UNIXなんて時代遅れだよ。ださ。性能低っ!ゲラゲラ (736レス)
上下前次1-新
285: CCルリたん。 01/09/24 02:02 AAS
>>282
計算機センター(Computer Center)の略じゃないか。
286: 01/09/24 02:14 AAS
どっちにしても普通はそんな
はずかいし名前は避けますな。
福本メンバーと似たり寄ったりに一票
287: ふふ 01/09/24 04:44 AAS
nakayoshi.shogakkan って
改変済みか...
288(1): UNIXer 01/09/24 06:39 AAS
どうでもいいけどUNIXってボロイよな。
なんでこんなものに拘るんだ?
Windowsの仕様がオープンになれば、
だれもこんなもの使わなくなるんじゃないか?
289: 01/09/24 08:04 AAS
>Windowsの仕様がオープンになれば
って まぁM$の隠し機能はともかくとして 一応API等の仕様は
公開されてんじゃないの? むしろ隠し機能も全部表に出ちゃったと
したら それはそれで結構物議を醸しそうな気はするけどね
290: 01/09/24 08:37 AAS
>288
ボロくてもだましだまし使えてしまうのがUNIXの長所では?
291: 01/09/24 10:30 AAS
っつうか「ボロイ」って感じるのは主観的な問題だからねぇ
話はズレるかも知れないけど 例えば木造住宅と鉄筋コンクリート住宅とでは
技術的に言えば鉄筋コンクリートの方が新しいけど でも鉄筋コンクリートが
木造より全面的に優れているとはいえないよね
292(1): 01/09/24 12:41 AAS
Windowsの仕様がオープンになれば、
だれもWindows使わなくなるんじゃないか?
293: 01/09/24 19:45 AAS
そういや、Open Windowsなんてのもあったねぇ。(w
294: さがれさがれ 01/09/24 20:24 AAS
>>292
仕様だけオープンになっても誰かが改良してくれるわけでなし。
295(3): 01/09/24 20:52 AAS
Unixを使い続ける理由として
Unix上で安定して動いてるシステムを あえてNT/2000に持っていくには
膨大な手間がかかるし 膨大な手間をかけてまで持っていくのに見合うだけの
メリットを見出すことができない
ということもあるんじゃない? 新規に開発する場合でも Unix上で培われた
ノウハウは そのままではNT/2000上で生かせないことも多いので 特に
NT/2000をプラットフォームとして選択しなければならない積極的理由が
なければ そのままUnixで行ってしまえ ということになるんじゃないかな
こういう「継続性」というのも実際問題として結構重要じゃないかな
296: 01/09/25 02:58 AAS
>>295
今日つぶれるのを来年つぶれるのに延ばすだけ。
いずれ死ぬよ。
まあ人工呼吸器つけてまで植物人間で生きていたいような奴は
unix使ってろ
藁
297: 01/09/25 03:07 AAS
ということで結論としてUNIXは時代遅れ………Plan9と比べて
でいいですか?
298(3): 01/09/25 03:27 AAS
>>295
同意。
厨房はすぐ「WindowsとUnix(系)のどちらが優れてるか」という話に
持っていきたがるけど、当然ながらどちらにもメリットデメリットが
あるんだからな。ケースバイケースで使い分ければよいのよ。
それよりも、プラットフォーム移行そのもののコストの他に、移行後の
運用に関するコスト、社内での業務フローやノウハウの再構築、社員の
再教育など、企業としては向こう数年を見据えてトータルでのコスト管理を
考えねばならん。
ウチの会社の上は、少し前まではなんでもかんでもNTベースに置き換えろ
と言ってきていてウザかったが、最近ではなんでもかんでもLinuxベース
に置き換えろと言ってくる。鬱だよ。
299: 01/09/25 04:48 AAS
>>295
そうだね。ウィンドウズマンセー
http://www.asahi-net.or.jp/~FV6N-TNSK/gates/
300: 1 01/09/25 04:59 AAS
これカキコしてる奴誰だよ!↓
http://members.tripod.co.jp/bingo852/
301: 01/09/25 05:12 AAS
↑
オメェだろ。糞が。
302(1): ひひひ 01/09/25 05:34 AAS
http://www.himawari.sakura.ne.jp/%7Eloveseat/Adu/index4.html
303: 01/09/25 05:40 AAS
↑
ブラクラ
304: 01/09/25 06:38 AAS
何故このような駄スレが長々と続くのか不思議だ
305: うに 01/09/25 06:43 AAS
簡単さ
おれが一人で全部書き込んでるからさ!!
306: 01/09/25 09:49 AAS
筑波大は木の名前をホスト名に使うから
307: 01/09/25 11:20 AAS
>>298 何にしても 上層部が現場の声を聞く耳持たないと困るよね
その点うちの会社では まぁ小さい会社だからということもあるけど
むしろ現場の声の方が強いのでその点はいいね 少なくとも自社案件だと
ほぼ現場の声で決まり
308(1): nanasisan [nanasisan] 01/09/25 11:25 AAS
>>298
> ウチの会社の上は、少し前まではなんでもかんでもNTベースに置き換えろ
> と言ってきていてウザかったが、最近ではなんでもかんでもLinuxベース
> に置き換えろと言ってくる。鬱だよ。
会社の上層部は日経とかの提灯記事にだまされやすいからねぇ。
NTとLinuxどっちにしてもそうだけど、厨房管理者および管理職が
いる限り、システムをどういじくっても厨房システムにしか
なりえないことにいい加減気付けよ・・
# システムがいくらセキュリティが堅牢だからといって、
# パスワードをディスプレイの上に貼り付けてりゃ
# 意味ねーっての。
309: 01/09/25 18:18 AAS
>308
ウチでは偽のパスワードを貼ってます。
イヤガラセに。
310(1): 01/09/25 20:39 AAS
UNIX系OSが糞って言ってるやつは
技術的にどこが糞なのか 具 体 的 に言ってくれよ。
311: [age] 01/09/25 20:44 AAS
>>310
おまえの頭が糞です。おまえの顔が糞です。
おまえのチンコがチンカスです。
312(1): 01/09/25 21:10 AAS
結局「どのOSがクソ」ってのは不毛なんだよね
Windows/Linux/FreeBSD/Solarisどれ使っても大体同じようなことができると
いう用途なら 一番得意なOS使えばいいような気がする それが結果的には
いいものができて トラブルも少ないだろうし
313: 01/09/25 21:42 AAS
適材適所
バグや構造的欠陥のないOSはない
314: 01/09/25 22:08 AAS
>>312
MacOSも加えてやってくれ(笑
315(4): 01/09/25 22:11 AAS
「適材適所」などと言い出すのは、
大抵議論に負けている方の言い訳であることが多い。
Solaris派の人も、少なくともUNIX系OSとして、
Linuxの支持に回った方が得だよ。
どうでもいいが、「惨舞黒死捨難」昨日は大幅反発した。
消える前のロウソクの灯りか?
今日はどうだろう。
http://quote.yahoo.com/q?s=SUNW&d=t
316: 01/09/25 22:46 AAS
まぁSunの経営危機とか言われてるけど 何年か前はAppleも逝っちゃうんじゃ
ないかとか言われてたからねぇ 何か曇天返しでも起きそうな予感もしないではない
でもSolarisもfree化して以来 IA Solarisのユーザ数はそれなりに増えては
いるみたいだし 一応まともなOSではあるのでSolaris自体無くなるというのは
惜しいし そもそも無くなった場合の影響も少なくないな どっちにしろ
Solaris上のアプリを直ちにLinuxに移植できるわけでもないだろうし
317: 01/09/25 23:26 AAS
>>315
なんにも技術論が出来ないバカ発見。
318: 01/09/25 23:36 AAS
>>315
今日も反発して始まったぞ。
短期狙いで買っときゃよかったかな。
319: 01/09/26 00:04 AAS
SolarisにあってLinuxにないもの多すぎ。まだまだくたばってもらっては困る。
320: 01/09/26 00:10 AAS
>>315
どのOSを支持するのが得かどうか、の問題ではないんだがね(ワラ 技術論なんだから。
もし損得を基準に論ずるなら、>>298あたりが言ってるように、そのOSをプラットフォーム
として選択することによる中長期的なTCOを考えなきゃならん。もちろんそれだって
個々の企業のケースバイケースにしかならんしな。
個人レベルで使ってる分には、自分の好きなのを使ってりゃいいわけで。
321: 01/09/26 02:20 AAS
>>315
あなたは、セキュリティ版で活躍した先行者キャノンですね!!
322: 01/09/26 02:21 AAS
sage
323: 01/09/26 02:55 AAS
>Linuxの支持に回った方が得だよ。
具体的には?
324: 01/09/26 04:52 AAS
なんとなく使えるのが、もう、そこにあるから、斬新なのが出てこないってのは
あるよね。特に、昔からサーバー向けにはよく使われているから、とりあえず、
UNIXみたないヤツってノリで。
325: login:Penguin 01/09/26 05:14 AAS
>今日も反発して始まったぞ。
>短期狙いで買っときゃよかったかな。
金曜日に買ったやつだけ勝ち組みっぽい。
今更買うことを考えてるようなやつは、
ソラリス一筋野郎同様、負け組み。
関係ないが、マクネリ氏ね。
326: 1 01/09/26 05:22 AAS
その画像ならココ
http://www.f2.dion.ne.jp/~impact14/
327: 01/09/26 06:27 AAS
うーん、微妙に下げて終った。
でもまだ$6切るどころか$6台にも下がってないぞ。
328: 01/09/29 13:36 AAS
http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/Benchmarking-HOWTO.html
329: 01/09/29 22:29 AAS
しぬまでforkしてがんばれ!
330(1): 01/10/01 00:25 AAS
pkill コマンドがあるだけでLinuxよりもSolarisが
好きだったりしますが。
え、ちゃんとpidファイル押さえろって?
・・・いやぁ、pkillの方が楽だし。
331(1): 01/10/01 12:33 AAS
killall じゃダメ?
332(1): 01/10/07 16:04 AAS
>>1
くそかどーかはどうでもいい。
もう32ビットOSじゃ仕事にならないんだよ。
333(2): 01/10/07 16:11 AAS
>>330
debian にもあるけど...。 < pkill
334(1): 01/10/07 16:18 AAS
>>331
BSD や Linux に慣れた人が Solaris で killall 使うと
えらい目にあう。てゆーか、あれはあのときはあせったYO!
335(1): 01/10/07 16:20 AAS
>>332 っつうかこのスレ自体クソ Nimda騒ぎの時にM$房が八つ当たりで煽りスレ立てたんだろ?
UNIXなんて時代遅れだよ。ださ。性能低っ!ゲラゲラ
2chスレ:unix
秀丸をUNIXに移植してください。emacs,viはゴミ
2chスレ:unix
俺様がUNIXを教えてあげるスレッド
2chスレ:unix
[参考] 2chスレ:unix
336(1): 01/10/07 16:21 AAS
>>333
そうのなの?
もしかしてpgrepもある?
>>334
ワラタ
337: 335 01/10/07 16:24 AAS
誤爆スマソ
UNIXなんて時代遅れだよ。ださ。性能低っ!ゲラゲラ
2chスレ:unix
338(1): 333 01/10/07 16:46 AAS
>>336
> もしかしてpgrepもある?
もちろん。当然使い方も Solaris のと同じ。
339(1): 01/10/10 18:51 AAS
>338
騙されるな。
340: 名無しさん@Emacs 01/10/13 16:21 AAS
>>339
> 騙されるな。
使い方はともかく,一応あるぞ.pgrepとpkillだよな?
ただし,debianでのパッケージは,pgrepではなくprocpsにはいってるが.
つーことで,debianだったら
# apt-get install procps
341: 02/01/04 13:38 AAS
age
342: sabe 02/01/04 13:40 AAS
>>1
その通りだけど、携帯のメールとか銀行のATMがなくなっちゃうよ?
343(1): 02/01/04 14:43 AAS
ニューソk板からのおみやげ
http://www.yomiuri.co.jp/top/20020104it05.htm
344: 02/01/04 16:05 AAS
>>343
組み込み系かデスクトップ PC/WS 向けかサーバ用途かによっても評価が変わってくる。
チップも作ろうというのだから、これは 21世紀版 TRON プロジェクトか?(w
345: 02/01/04 17:25 AAS
おっぱいTRON。
346(1): 02/01/05 00:58 AAS
俺、viじゃないとテキスト編集したくない。
嵌っちゃいました。あの操作性に。
347: 02/01/05 01:00 AAS
>>346
viは、ブラインドタイプが出来ないと使い物に成りません。
ブラインドタイプが出来ると結構快適。
348(1): 02/01/05 01:14 AAS
viだろうがemacsだろうがTeraPadだろうが、テキストエディタというものは
タッチタイプできないと使い物にならないものだと思うのだが。
349: 02/01/05 01:24 AAS
だれかnviにskk組みこんでくれ
350: 02/01/05 01:32 AAS
>>348
それ以前にCUIだとタッチタイプ出来ないと辛いな。
351: 02/01/05 01:32 AAS
えー?eeがいいなー。
352: 02/01/05 01:50 AAS
おれも、ee
353: 02/01/05 01:55 AAS
(・∀・)ee!
354: 02/01/05 02:22 AAS
>>1
使ったことないヤツに限って、こういう事言うもんだ。ゲラゲラ
355: 02/01/05 03:59 AAS
うん。Linuxの進歩はたいしたものだよ。
さすがオープンソースだ。
あ、そうだ。
やっとLinuxのインストールに成功したんだからさ、眺めてないで
使ってみるといいよ。 >>1
356(7): 02/01/05 04:00 AAS
だからさー、ウニックスって、ウィソみたいにマウスで操作できないじゃん。
Xウィンドーはあるけどさ、中途半端。
フォトショップもないし、WinMXもないし。
漏れみたいな厨房にはあつかえないよ。
リナクスもわけわからん。
けっきょく、あれこれ喧伝したところで、ウィソのシェアにはかなわないんだよ。
あー、とろんには負けてるんだっけ。ちょー漢字?ちょーちょーちょーいい感じ。
357: 02/01/05 04:01 AAS
まだ、マクOSテンのほうが、つかいやすい。
358(1): 02/01/05 04:28 AAS
それぞれのおいしい所だけ使ってますよ。
Windows
1.猿でも使えそう。
2.一番普及していて、ソースも豊富。よって、猿も安心。
3.ソフトのバックアップで猿もますます安心。ウマー
4.不安定 & ブラックボックス多し。
Unix
1.適切に設定するとすごーく安定していて、落ちない。
2.X-Window関連ソフトはWinと比べるとゼンゼン貧弱。
3.猿には絶対使えない。
おれは、自宅にUnix鯖設置して独自ドメインで運用している。
今もUnix鯖は元気だよ。連続2年6ケ月稼働中。
この文書はWindows2000+SP2で書いてるし。98/Meよりはすごく安定している
から好きだよ。結局、「おいしい所だけもらう」ってのが賢い使い方かと思う。
MS-DOS(98)→ DOS/V→ Win3.1→ 95→ 98→ (現在Unixと2000)しきたから、
Unix Commandは抵抗無かったな。Win使いならDIR CHKDSKとかコマンド知ってるよね?
現代社会の底辺でUnixは黙々と確実な仕事してるよ今もね。
まあ、>>356は大声出しながら、岩山のてっぺんでバナナでも食ってなさいってこった。
359: つーか 02/01/05 04:35 AAS
>>356じゃどんなOSでも使いこなせないからそもそもお話になりません
360: 02/01/05 04:39 AAS
×(現在Unixと2000)しきたから、
○(現在Unixと2000)と使用してきたから、
すまん。
361(1): 02/01/05 07:20 AAS
>>358
Windows の「ソースも豊富」って、どうゆー意味?
おたふくとか?
362: 02/01/05 07:44 AAS
>>361
タルタルです。
プログラムのソースはともかく、情報のソースは豊富かと。
363(1): 02/01/05 13:16 AAS
この文書はWindows2000+SP2で書いてるし。
↑ こいつ、なんか馬鹿っぽい気しない??
364: 02/01/05 14:38 AAS
厨房の少ない、格式の高いUNIX板の割にはよくもまあ
こんなにレスがついたものですな。
365(1): 02/01/05 14:40 AAS
>>363
いや、別に。
適材適所を理解できないお前の方が馬鹿っぽいよ。
366: 02/01/05 14:54 AAS
"時代遅れの"UNIXの上で動いてる2ちゃんねるで
暴れている>>1を哀れに思う。
367: 02/01/05 14:57 AAS
UnixというかLinuxだけどね。
Slackwareだっけ。
368(1): 02/01/05 15:05 AAS
時代遅れの人達がUNIXしかダメ!
って頑固の主張するからねえ。
369: 02/01/05 15:09 AAS
>>368
再起増殖中の犬厨も似たこと言いますね。
370: not 363 02/01/06 00:48 AAS
>>365
内容はともかく、書き方がちょっと、どうかと思う。
他の2スレにもほぼ同じ書き込みがあるし。
371: 02/01/13 16:12 AAS
これもあげ
372: Riva ◆RivaByXA 02/01/13 16:34 AAS
>>1
嫉妬深いやつだね。
373(1): 02/01/13 21:23 AAS
あたらしいラックマウントの1U、PC鯖4台たてた。(全部まったく同じ仕様)
FreeBSD4.4R×3台、Win2000Server×1台にした。
FreeBSDだとtar+gzipしながらFTPserverやっても100Mbpsの帯域使い切った
FTPserverしかしてないのにWin2000は90Mbpsしかでなかった。遅いよぉ
374: 02/01/28 22:22 AAS
9 come back!!
375: 02/01/29 00:16 AAS
今、LINUXがナウいゼ!
376: 02/01/29 00:53 AAS
http://www.tpc.org/tpcc/results/tpcc_perf_results.asp?resulttype=noncluster
この事実
377: 02/01/29 06:31 AAS
>>373
NICはなんですか。
378: 02/01/29 11:42 AAS
国産BTRON
379: 02/01/29 15:15 AAS
>>1
MULTICSなんて時代遅れだよ。
380(1): 02/01/29 16:11 AAS
>>356
フォトショップはUNIXでもあるだろ。
381(2): 02/01/29 17:35 AAS
>>380 じゃ、URLはっつけて。
382: 02/01/29 18:50 AAS
>>381
何の?
383: 02/01/29 19:21 AAS
>>381
http://www.sgi.com/software/sgips.html
IRIXって知ってる?
384: 02/01/29 19:55 AAS
あと、もうじき MacOS X でも出るはず。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 352 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.017s