秋の乗り放題パス (145レス)
上下前次1-新
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1: 08/25(月)10:29 ID:92NpYy6C0(1)調 AAS
今年は無いのかなと思ったら去年の発表が9月6日だった。
18切符と同じ値段になりませんように。
46: 09/13(土)16:56 ID:GzTz3Ayx0(1/2)調 AAS
熱海から運が良いと伊豆急の赤い展望列車に乗れる
47(1): 09/13(土)16:59 ID:3koKPID+0(1/3)調 AAS
このところの伊豆急(東急グル)ってなんだかなぁと
座席の形状どうこうより旅したい気分になれないよアレでは
48: 09/13(土)17:03 ID:3koKPID+0(2/3)調 AAS
長期休職してでも通期パス買って万博全パビリオン制覇目指して毎日皆勤してる人も少なくないそうだから
(出典は数週間前の週刊新潮)
ただしあの島(笑)ってJRの駅への帰りがねぇw
やはり万博行く用途にはこの切符は不向きがw
49: 09/13(土)17:05 ID:GzTz3Ayx0(2/2)調 AAS
>>47
普通列車の窓の位置が変だし
50: 09/13(土)17:13 ID:/AzsiZjb0(1)調 AAS
北関東(埼玉北部含む)へ
焼きそば食べ歩き
51(1): 09/13(土)17:25 ID:3koKPID+0(3/3)調 AAS
東急お古の8000系は界磁チョッパだからやたら揺れるしね
あんなんなら113や115の最終バージョン(シートピッチ拡大版)の動態保存のほうがよっぽど
キハ40ほど傷んでないだろうに
伊豆急というか東急グルのセンスの無さは異常
10月まだ暑いだろうが
もし万が一冷え込むようなら静岡へおでん食いに行くかな?
52: 09/14(日)03:56 ID:+ch7I2s+0(1)調 AAS
>>51
今よりは涼しいだろうけど冷え込むことはないだろ
去年の3連休の静岡は最高気温27度(夏日)だ
53: 09/14(日)16:06 ID:yuFCRyM20(1)調 AAS
静岡って今年歴代二位の最高気温になってたよな
あんな海近いのに41.4度とか
まあ実際は東京か大阪の交通量と人が多い交差点を観測したらこういうの抜くんだろうけど
54(1): 09/14(日)16:58 ID:T8blztor0(1)調 AAS
万博の何とかリングだけみてくるかな
55: 09/14(日)20:25 ID:nMV+M0Vh0(1)調 AAS
俺は普段フリーパスがない区間に行くつもり
エキタグ集めだからフリーパスないとやってられれんし
取り敢えず初日は勝沼ぶどう郷〜塩尻まで行くかな
そして帰宅して2日目は千葉の外房あたりに行くかな?
関東圏でフリーパスがない区間って他にどこがある?
56(3): 09/14(日)21:37 ID:Um3soVlv0(1)調 AAS
東京から西に向かって蕎麦うどんの出汁が
真っ黒から透明に変わって行く様子でも
見に行くかの。食欲の秋だし
57: 09/15(月)10:12 ID:BAV/mTrS0(1)調 AAS
>>40
買わないなら書き込む必要ないよね
58(1): 09/15(月)15:18 ID:3xkF46gA0(1)調 AAS
>>54
万博会期延長してくれないかなぁ
せっかく山本太郎の願いも虚しく(大爆笑)
上手くいってるのに
10/13でお終いなんて勿体ないよね
59: 09/15(月)15:19 ID:huF2eoJ20(1)調 AAS
test
60: 09/15(月)16:09 ID:ms4gArLv0(1)調 AAS
>>56
肥満予備軍
61: 09/16(火)03:15 ID:uccOoSJA0(1/2)調 AAS
立ち食い麺程度で肥満にはならん
大袈裟やで
62: 09/16(火)08:12 ID:xjwX2fbb0(1)調 AAS
東北も出汁真っ黒なん?
63(1): 09/16(火)13:57 ID:RFe/amqb0(1)調 AAS
「最閑散期のサービスである」
「乗り鉄へのサービスではない」
とはいえ、期間あまりにも短すぎないか?
64(1): 09/16(火)19:26 ID:cSz0BLyR0(1)調 AAS
私は、この秋の乗り放題パスを手に、ある行き先を思い描いている。それは、房総半島を巡る旅だ。東京駅から総武快速線で千葉に出て、外房線、内房線と房総半島を一周する。かつて、東京湾フェリーで金谷まで行き、そこから富津線で木更津まで出たことがあったが、今はその路線もない。鉄道の旅もまた、時代の移ろいを感じさせるものだ。さて、どんな車窓の景色が待っているか。今から楽しみである。
65: 09/16(火)20:30 ID:uccOoSJA0(2/2)調 AAS
>>63
もうちょっと程度は長くしてほしいけど
短いならば短いでせめて
11月の連休を含む期間にしてほしいわな
66: 09/16(火)21:16 ID:xMIs66Vy0(1)調 AAS
>>64
それもうサンキューちばでいいのでは…
67: 09/17(水)11:43 ID:fYPyEPGW0(1)調 AAS
>>58
上手くいってんの?
主催者発表じゃなくて?
68: 09/18(木)18:42 ID:9sqiALxC0(1)調 AAS
金曜日夕方出発でどこへ行こうかな?
考えるのが楽しい
帰りは新幹線でもいいし
69: 09/18(木)19:27 ID:vzu7ulva0(1)調 AAS
日本海側の主要駅巡りだな。
太平洋ベルトばかりだからな、ふだん
70(1): 09/19(金)00:29 ID:Bb8zfy3e0(1)調 AAS
>>56
立ち食い駅そばも消滅しまくってるからなぁ
昔は乗換駅には大概あったのに
中津川駅の駅そばも営業終了しちゃった
71(1): 09/19(金)00:52 ID:RLptbTqV0(1)調 AAS
この値段なら最悪2日だけ使ってもコスパ的にはありかな
18きっぷの3日券は1万になっちゃったけど
72: 09/19(金)02:41 ID:cI1A8OlU0(1)調 AAS
>>56>>70
近郊区間大回りじゃないから下車できる
やや高くなるがやろうと思えば
街のテンヤモン屋で食べ比べられる
73: 09/19(金)07:22 ID:vWp5oRBw0(1)調 AAS
群馬、長野、福井でソースカツ丼ハシゴするか。
74: 09/19(金)07:37 ID:P9wSqwVg0(1/2)調 AAS
>テンヤモン
30年ぶりくらいに聞いた言葉
75(1): 09/19(金)09:18 ID:fsUh7NXt0(1)調 AAS
テンヤモンて出前(今で言うデリバリー)ってことじゃなかった?
76: 09/19(金)09:30 ID:P9wSqwVg0(2/2)調 AAS
そう
昔は街の食堂がサービスで出前してた
77: 09/19(金)12:20 ID:6V7nQWfU0(1)調 AAS
>>75
原義はそうだけど
転じて要するに「街のメシ屋」
うどん/そば/丼/定食類を出す店
78(1): 09/19(金)13:55 ID:1P27X/KS0(1/3)調 AAS
テンヤモン屋
はじめて聞いた
でも意味は1発でわかる
たぶん今風のいいかたすれば「町ソバ屋」だろ
「町中華」も出前してるとこ多いけど(最近は減ったか)、「テンヤモン屋」かというとたぶん違うよな
79: 09/19(金)14:08 ID:Gc9pKnwA0(1/2)調 AAS
てんやもん頼む 出前頼む
てんやもん屋 使ったことない
関西出身だがこんな感じだなぁ
てんやもん屋じゃなく普通に食堂って言ってた
80: 09/19(金)14:12 ID:Gc9pKnwA0(2/2)調 AAS
てんやもん=出前なのよ
親「昼飯はてんやもん頼もうか」
子供「じゃあ〇〇(店の名前)の中華定食がいい!」
こんな感じで使ってた
てんやもん屋って言われても意味は分かるが一般的に使われてたイメージはない
81: 09/19(金)14:23 ID:/7w3nNQb0(1)調 AAS
ずんだもん
82: 09/19(金)17:02 ID:AtlHe/OW0(1)調 AAS
群馬もソースカツ丼あったのか?
長野南部会津福井は有名だけど
会津若松駅にお店があるけど春に行ったときは混みすぎて列車の乗り継ぎ時間内で食べれなかったのが悔やまれる
客層を見てたら地元の人がわざわざ車で駆けつけてたり集団のライダーが来たりで
でロードサイドにはおいしいお店が無いのかなと思わせる混み具合だったな
83(1): 09/19(金)18:08 ID:1P27X/KS0(2/3)調 AAS
名物ソースカツ丼の「ここでもか感」
84: 09/19(金)21:12 ID:IJqJInbK0(1)調 AAS
ヨーロッパ軒ので十分
85: 09/19(金)23:07 ID:W4KA8Ine0(1)調 AAS
>>71
値段より「連続縛り」が痛すぎる…
86(1): 09/19(金)23:22 ID:1P27X/KS0(3/3)調 AAS
連続縛りもあるのか
chat GPTの回答ぜんぶ嘘だったわ
最初は新幹線も乗れるって言ってたからまさかと思って問い詰めたら「特急券が必要」に変えてきた
以下省略
87: 09/20(土)06:17 ID:xeNtpgwZ0(1/3)調 AAS
AIは嘘つき
88: 09/20(土)06:21 ID:6Eb+AA580(1)調 AAS
>>83
卵でとじるのが面倒くさいから
ソースをかけたのでは?
89(1): 09/20(土)07:11 ID:GZIwdAag0(1/2)調 AAS
>>78
個人的意見だけど
[マチ蕎麦屋]でも万全ではないな
そば店に思ってしまう
[定食屋]のほうがまだギリ近いかも。
高倉健が映画で
出所して初めてビールやら頼むような店
昔は単に[食堂]で通じたけど
今は難しいよね。ズバリの呼び名がない
だからテンヤモン屋(てんやもの屋)と
在宅出前視点の呼び名で呼んでみた
90: 09/20(土)08:53 ID:0PZBxcjx0(1)調 AAS
>>89
出前をやってるような町の定食屋、蕎麦屋、中華屋ってところだよね
実際に今も出前やってるかどうかなど所見ではわからん
91: 09/20(土)11:09 ID:xeNtpgwZ0(2/3)調 AAS
最近、岡持ちで配達する光景を見なくなりました
ウーバーとかに置き換わったみたいですね
92(1): 09/20(土)11:12 ID:HHeN6b+U0(1)調 AAS
配達がサービスの時代は終わりました
93(1): 09/20(土)11:20 ID:YzPMA3AV0(1)調 AAS
宅配はサービス業ではないのか
94(1): 09/20(土)12:46 ID:w4w948Y+0(1)調 AAS
サービスって無料のことじゃないぞ。
物の無いものでの行動や行為、
床屋とか運搬とかサービス業ってちゃんと金とっているだろう
95(3): 09/20(土)13:53 ID:zwysmOeV0(1)調 AAS
>>86
そうそう、乗り鉄仕様のAI、なんかないかね?
フリー切符ならではのルート検索出来るやつとかね
単線ローカル線なんかは二駅進んで一駅戻れば待ち時間少なくて済むからそういうルートも検索してくれるAIとかね
96: 09/20(土)15:38 ID:b3SDNlw10(1)調 AAS
日本ではサービスは無料って意味がある
serviceって書いてりゃお前の言う通り
あくまで片仮名のサービス
97(1): 09/20(土)20:39 ID:xeNtpgwZ0(3/3)調 AAS
>>95
AIは馬鹿だから無理
ある路線の全駅を最短経路で訪問するルートさえわからないんだから、馬鹿
藤井くんに勝てるAIが出てこないとダメかな
98: 09/20(土)20:45 ID:GZIwdAag0(2/2)調 AAS
>>92-94が噛み合ってない
[サービス業]のサービスは
そのとおりで無料という意味ではないが
[配達はサービスです]
みたいなときは別途費用は不要
つまり無料の意味で使われてる
99: 09/21(日)15:26 ID:skfsUIyv0(1)調 AAS
>>97
パソコン用の駅すぱあとだど、途中下車で検索ってのができるんだけど、時刻検索ができなくなるんだよね。
アプリ名Route Plannerで検索すると色々出てくるんで、中には鉄道旅行に使えるものがあるかもしれない
100: 09/22(月)16:23 ID:OokjrOiM0(1/2)調 AAS
[駅から時刻表]あった頃は便利だったなぁ…
JRだけでなく各民鉄や路面電車(標準時刻)も
列車番号や着発時刻まで載ってた
101(1): 09/22(月)16:23 ID:OokjrOiM0(2/2)調 AAS
正しくは[えきから時刻表]でした
102: 09/23(火)10:48 ID:I+bCvXVK0(1)調 AAS
HELP
103: 09/23(火)14:59 ID:N1qENWrw0(1)調 AAS
多摩川花火大会
10月4日の夜開催
104: 09/23(火)15:06 ID:T429PVtS0(1)調 AAS
>>95
やっぱ紙の時刻表が有効だな
鉄道会社のHPで行動の予定立てるのに検索し続けるのしんどい
本数少ないとこなら全体の時刻表が一面で載ってるから助かる
105: 09/23(火)19:13 ID:fJHXX2Gs0(1)調 AAS
タヒね
106: 09/25(木)07:48 ID:lees+qHu0(1)調 AAS
利用期間内のうち唯一連休挟む体育の日あたりが混雑のピークになりそう。連続日縛りに加えて複数人利用も不可となると、シェジュールの起案も消化も厳しいし抑もそんなに休み取れない。
期間中スレは覗くけど来月も旅行するし、今回買うのやめて近鉄の週末フリーパスで名阪エリアで節約旅するわ。3日乗り鉄も18きっぷシーズンに2回続けてしたからマンネリ気味になってしまった。
107: 09/25(木)08:16 ID:z+TmOecH0(1)調 AAS
つか期間中宿が高いところ多いな
関係あるか知らんけど
大休期間より高いところが多い気がする
108: 09/25(木)15:19 ID:dnk5QGNk0(1)調 AAS
万博終わった16日あたりに大阪泊まろうとしたけど確かに安く無いね
109: 09/25(木)18:27 ID:h/v9Vdm80(1)調 AAS
ホテルの安い四国、山陰あたりに行くかな?
四国だと、フェリー+再発見きっぷでいいからこれでなくてもいいけども
110: 09/25(木)20:04 ID:TQkGGbfh0(1/2)調 AAS
なにわ淀川花火大会
10月18日土曜日開催
111(2): 09/25(木)20:09 ID:TQkGGbfh0(2/2)調 AAS
>>95
ジョルダン 18きっぷ検索
112(1): 09/26(金)16:39 ID:PFvlQkem0(1)調 AAS
ポカンと空いていた6・7・8日の7・8日が会議になってしまった。
おまいらの報告を楽しみにしているぜ。
113(1): 09/27(土)20:10 ID:DejLRToC0(1)調 AAS
>>111
Yahoo!の乗換案内アプリで交通指定を「新幹線を使わない」「有料特急を使わない」にする手もある
>>112
自分はそういうとき「(仮)有給休暇」と入れておいてスケジュール入れられるのをブロックするなあ
114: 09/27(土)21:24 ID:mDZIJE7l0(1)調 AAS
>>111,113
横だけど、それらって上で提起されてる「乗り放題だから快速とかで一旦行き過ぎてちょっと戻って来る、みたいな乗り方」も提案してくれるの?
115: 【18.6m】 【B:96 W:87 H:103 (B cup)】 09/28(日)08:56 ID:N6rTKnZj0(1)調 AAS
>>101 重宝していました。
116: 09/28(日)18:52 ID:Qxayp8n00(1/2)調 AAS
こんな切符だれが買うんだ?
117: 09/28(日)19:42 ID:v0GMjYf60(1)調 AAS
おまえ以外
118(2): 09/28(日)21:11 ID:Qxayp8n00(2/2)調 AAS
出た
小学生かよw
119: 09/28(日)21:29 ID:RtBVsDJz0(1)調 AAS
>>118
あんたの書き込みが大人だとは微塵もおもえんが
120: 09/28(日)21:33 ID:wfEGavQd0(1)調 AAS
>>118
瞬殺されてやんの
恥ずかしい奴
121: 09/29(月)01:26 ID:7EKViIN70(1/3)調 AAS
北陸発で米子まで行く予定なんだけど、2日目以降の行き先が決まらない
122: 09/29(月)08:42 ID:X7+kkH310(1/2)調 AAS
数年前までならそういうときは
メイン済んだら残りは決めないで
当日スマホで宿取りとかで
気軽に旅できてたのに
今は宿泊施設が高いし
予約も早くから埋まりがちだからなぁ
123(1): 09/29(月)10:32 ID:m/GDlS9m0(1/2)調 AAS
普通に考えたら松江、出雲かね。城好きなら津山城はお勧めです。あまり足伸ばすと、帰りも同じ距離と考えると萩とかは無理だなw
因みに有名なベタ踏み坂は実際行くと大した事無い。撮影のマジック
124: 09/29(月)10:52 ID:m/GDlS9m0(2/2)調 AAS
ごめん、推薦しといてなんだけど米子~津山って駅すぱあとしたら5時間以上かかるわ…山陰とか四国は特急使わないとコレなんよね…
125: 09/29(月)13:22 ID:HIu9uBsL0(1)調 AAS
サロンカーなにわでも見に行くのか?
126(1): 09/29(月)20:49 ID:7EKViIN70(2/3)調 AAS
>>123
津山は夏行ったのですが、暑すぎて城跡は行けてないので候補の一つなんですよね。
ただ時間を考えると城のために寄るのもどうかなと思い踏ん切りがつかない感じです
127(1): 09/29(月)22:06 ID:cMwiRLVA0(1)調 AAS
>>126
なるほど… と思ったが、逆に城に行かずして津山に見るとこなんかあったっけ?とw
もしかして扇型機関車庫?
あと、北陸からならルート的に米子より先に鳥取は行ってますよね?砂丘と自分は行ったことないけどスナバカフェとw
128: 09/29(月)23:19 ID:7EKViIN70(3/3)調 AAS
>>127
猛暑日でとてもじゃ無いけど山登りする気になれなかったので、駅近の機関車倉庫見て帰ってきました。
鳥取砂丘は若い頃に行ったので今回は素通りです
129: 09/29(月)23:25 ID:X7+kkH310(2/2)調 AAS
倉吉は?
でも旧市街まではちょっと距離あるか…
駅ヨコプラザで名物を買える
地酒とか買ったなあ。今は絶酒だが
あと改札横の食堂では必ず何か食べる
自分は白兎神社また行きたい
俺が卯年生まれってのもあるが
末恒から徒歩。道の駅も横にある
俺は旅先では直売所や道の駅を
事前に調べて
名物を買ったり食べたりが趣味
130: 09/30(火)13:02 ID:d34lTCOO0(1)調 AAS
そもそも米子が何もないよな
駅舎新しくなってかろうじて土産物やができたくらいで改築前の駅舎なんかびっくりするくらい何もなかった
131: 09/30(火)15:09 ID:ETBSoU5j0(1)調 AAS
米子の銀河鉄道のモニュメントは
実は999とは関係ない
132: 09/30(火)20:47 ID:YBAoCaq00(1)調 AAS
期間中は10月なのに西日本では30℃近くまで上がりそう。あまり街歩きはできないな。
133: 09/30(火)20:55 ID:C5grmkg60(1/3)調 AAS
観光視点の情報ではないが
米子は歩いて近くにイオンある
あとビジホ系の安宿が競ってて安い
個人的には真田ばかり宿泊してる
今もう無くなってしまったが
伯備線起点の倉敷駅
初電1本だけ起点発だった西出雲行
一度だけ列車自体が目的で乗ったが
米子44分停車というのも貴重で
イオンで地酒買ったり
米吾の寿司をアテに買って最高だったな
134: 09/30(火)21:53 ID:+WSIsum70(1)調 AAS
米子も鳥取駅も観光客なんかどうせそんなに来ないだろう前提で土産物とか売ってるよな
いやそうじゃないだろと
やはりある程度買い物してくれる前提で物を売ってほしいもんだよ
観光客がいっぱいいるのにやる気のない観光地もあるけどさ
135(2): 09/30(火)22:15 ID:C5grmkg60(2/3)調 AAS
道の駅のほうが売ってるものも多いし
賑わってるような時代だからな
鉄路は凋落、マイカー隆盛の時代
ある程度までは仕方ないんよな。
18が使えた長距離列車の壊滅で
ただでさえ使い勝手悪くなってたが
その反面、近年は十代など
ガチ若者世代の使用も回復してきてた
なのに18きっぷを改悪し
"使えない"よう決定打してしまった
もう鉄路は凋落の一途だね
一般民の中距離以上の移動手段は
そりゃマイカーと高速バスに奪われるわ
って感じ
通勤通学の近距離利用のほかは
昔の名残で特急列車の設定が残ってる
中距離移動くらいまでが関の山か。
136: 09/30(火)22:19 ID:C5grmkg60(3/3)調 AAS
若者をうまく利用させられたからこそ
その人たちが加齢しても
鉄路を利用し続けてもらえる
俺らはまさにそうで恩恵を受けた世代
今の若い世代に利用させなければ
将来もそのまま利用してもらえなくなるのに
もったいない…
137: 10/01(水)06:42 ID:sewAlQdf0(1)調 AAS
鳥取県の三徳山三仏寺なんか、お参りに
どうだい?
138(1): 10/01(水)07:50 ID:G5oRKFYa0(1)調 AAS
>>135
被害妄想が過ぎる
139: 10/01(水)12:37 ID:0mXqxnEQ0(1/3)調 AAS
そうでもない
140: 10/01(水)13:53 ID:hfGEdxqz0(1)調 AAS
そうでもある
141(1): 10/01(水)15:28 ID:nN01KkMs0(1)調 AAS
>>135
中長距離移動で最初っから優等列車や高速バス等を選択しないのが理解に苦しむ
連続日数使用が改悪だとは思わないな
東の地区では北東パスに劣るから選択から外れるけどね
142: 10/01(水)20:18 ID:0mXqxnEQ0(2/3)調 AAS
>>141
俺は一般論を語っただけ
述べたことは
原理主義者のお気持ち披露「ではない」
スレタイきっぷは使うが
俺そのものは高速バスに移行してる
143(1): 10/01(水)20:19 ID:0mXqxnEQ0(3/3)調 AAS
>>138
俯瞰目線でJRの施策はもったいないねぇ
ってニュアンスで語った話が
なんで被害妄想扱いになるのか意味わからん
144: 10/01(水)23:19 ID:R0ZADavS0(1)調 AAS
>>143
俯瞰(笑)
イールドマネジメントなど、現代の合理的な施策を勉強し直してね
145: 10/02(木)08:25 ID:UtyNLkEC0(1)調 AAS
Mドナルド商法と言いたいのかな
小さい頃覚えた味は忘れないということで大人になっても食べたくなるらしい理論
実際自分は美味しいと思わないから全く行かないが行く人はよく行くからある程度効果あるのだろうね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.020s