蒸気機関車について語るスレ (669レス)
蒸気機関車について語るスレ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1739032681/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
1: 名無しでGO! [] 2025/02/09(日) 01:38:01.72 ID:+S4OZPEm0 私は9600が好きてす http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1739032681/1
570: 名無しでGO! [] 2025/09/15(月) 16:01:41.07 ID:1K7DbnA70 厄年D51 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1739032681/570
571: 名無しでGO! [sage] 2025/09/15(月) 16:03:26.30 ID:A5O0NQNT0 D51受難の苦月 のぞみ+サンライズ乗継の人も帰れないかも http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1739032681/571
572: 名無しでGO! [] 2025/09/15(月) 16:43:47.03 ID:C0EUu4KG0 右側 第3動輪部分で不具合が起きたようで 今日のやまぐち号は客車側でもドア不具合があって踏んだり蹴ったりだなぁ https://pbs.twimg.com/media/G03gnknacAEQpHr.jpg この手の故障だと梅小路に持って帰って修理だろうけど いよいよ修理後の試運転でd51200+スロフ14編成爆誕か? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1739032681/572
573: 名無しでGO! [] 2025/09/15(月) 16:47:56.18 ID:r0toMDLy0 カシオペアとサロンカーなにわの祟りじゃー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1739032681/573
574: 名無しでGO! [sage] 2025/09/15(月) 16:52:27.81 ID:WgCjHeHd0 カシオペアは回送中のEF8198もぶっ壊れた経歴があるので 全方位に呪ってますな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1739032681/574
575: 名無しでGO! [sage] 2025/09/15(月) 16:55:24.52 ID:WgCjHeHd0 あとカシオペアそのものじゃないけどカシオペア塗装のEF510が 同一方面の列車に投入されると高確率でダイヤが乱れるという キンギンの呪いというのもあった 北斗星とカシオペアだけではなく常磐貨物や東北迂回あけぼのでも呪いが発動している http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1739032681/575
576: 名無しでGO! [] 2025/09/15(月) 17:41:18.15 ID:C0EUu4KG0 動輪附近に飛び散った付着物 snsだとロッドメタルとか言われてたけど果たして? https://pbs.twimg.com/media/G03hMqFasAAnRmp.jpg https://pbs.twimg.com/media/G03oMu-boAAWC6u.jpg http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1739032681/576
577: 名無しでGO! [sage] 2025/09/15(月) 20:26:57.31 ID:tboLy/Nu0 >>572 梅小路に持って帰るにしても被牽引で転がせなさそうな症状だと トレーラー借りてきて道路輸送? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1739032681/577
578: 名無しでGO! [] 2025/09/15(月) 20:28:58.32 ID:/+a2kNhZ0 新山口での客車ドア故障による20分遅れを少しでも回復したくて 仁保で必要な作業をかなりカットしたらしいけど それが注油作業カットまでしていたとなると完全に人為的事故だよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1739032681/578
579: 名無しでGO! [sage] 2025/09/15(月) 20:43:43.09 ID:3vBNXBJE0 >>576 ランボード上にもなんか散らばっとらんか? >>577 搬送用の仮台車かませて制限速度15-30km/hで輸送ってのもあるが 蒸機の動輪に合うような仮台車なんてないよなあ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1739032681/579
580: 名無しでGO! [] 2025/09/15(月) 20:57:39.39 ID:Yikz70BE0 この3連休、SLやまぐち号が運行できたの1往復だけだったか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1739032681/580
581: 名無しでGO! [sage] 2025/09/15(月) 21:03:08.15 ID:8GBIfX200 ありゃー連結棒のブッシュリングが溶けとるな ブッシュリング換えれば問題なさそうであれば 連結棒ロッドだけ外して梅小路に持っていくか? 注油切れとか基本を忘れることは考えにくいから 詰まって油が行かなかったとしか思えない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1739032681/581
582: 名無しでGO! [] 2025/09/15(月) 21:08:44.79 ID:/+a2kNhZ0 >>581 質問なんだけど、停車時間1・2分で動輪全ての注油って可能だっけ? 今日の仁保の停車時間が到着してすぐ発車させたっていうらしいのだけども http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1739032681/582
583: 名無しでGO! [sage] 2025/09/15(月) 21:17:00.86 ID:q9vFIxIM0 >>582 片道たった60kmしかないのに途中で給脂なんか普通はしないよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1739032681/583
584: 名無しでGO! [sage] 2025/09/15(月) 21:33:43.19 ID:8GBIfX200 >>582 基本、油壷があるから仕業前に注油するだけで1仕業は持つはず 連結棒は軸受け部分の上にボルトがあるところが注油箇所でボルトを外して注油する 中には毛糸を何本か撚って詰めてあり油を少しずつ軸へ垂らすようになってる 途中で注油するのは可動部にポッドで垂らすという感じで大雑把な感じだよ 動輪やロッド触って温度確認でいつもより気になるなら程度に注油と言う感じ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1739032681/584
585: 名無しでGO! [] 2025/09/15(月) 22:44:30.18 ID:jaRWzNxS0 西東も2両使えるようにしておかないと厳しいね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1739032681/585
586: 名無しでGO! [] 2025/09/15(月) 22:51:49.27 ID:+XR2tN0j0 軸焼けは給脂すれば応急走行出来るんだな 軸受けと車軸が溶着しちゃった場合は流石に不可能で搬送台車に乗せるしかない 搬送台車が必要になったら動輪の数分用意するかロッドを取り外すかしないといけない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1739032681/586
587: 名無しでGO! [] 2025/09/15(月) 22:53:24.07 ID:+XR2tN0j0 C62 2を品川に展示した時も軸焼けしてて以降長距離回送は懲り懲りになってる 船で輸送するしかないか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1739032681/587
588: 名無しでGO! [] 2025/09/15(月) 23:00:17.83 ID:v3eMu4gE0 日本の蒸気機関車は皆ベアリングつけてしまおう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1739032681/588
589: 名無しでGO! [sage] 2025/09/15(月) 23:25:27.94 ID:tNG6IzCl0 >>585 西も東も2両体制なんですがね どちらも検査や修理で1台使えなくてその使えない時に予備まで壊したわけで 予備まで壊すということは更にもう1台増やしたところでその3台目まで壊す可能性は十二分にあるわけで http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1739032681/589
590: 名無しでGO! [sage] 2025/09/15(月) 23:33:10.50 ID:WAQLgeaH0 1回の検査や修理に何か月もかかってる時点で、予備をどんだけ増やしても無駄 そもそもSLを扱える人材がいないんだから http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1739032681/590
591: 名無しでGO! [] 2025/09/16(火) 00:10:03.01 ID:h2OLa8gx0 東はC58363が借りられなくなったから自社の3両目としてC6120を復活させたんだがな なお、C58239は補助金の関係で岩手県以外では原則営業運転不可らしい (一度だけ青森〜弘前でSL銀河の編成ごと出張したことがあるだけ) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1739032681/591
592: 名無しでGO! [sage] 2025/09/16(火) 00:44:45.45 ID:spQ+98Hp0 >>591 岩手県だって財政が大赤字なんだから、有料で貸し出せばいいのに http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1739032681/592
593: 名無しでGO! [] 2025/09/16(火) 01:14:56.04 ID:Vpihi4yt0 >>589 c571は整備を終えたボイラーが搬入されてゆっくりではあるけど復活に向けた整備は続いてるね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1739032681/593
594: 名無しでGO! [sage] 2025/09/16(火) 01:48:05.37 ID:b/GqQ6w40 >>581-584 軸焼けについての面白い文章を発見した https://core.ac.uk/download/pdf/35260833.pdf#page=62 D51は国鉄時代から軸焼けを頻繁に起こしていたそうだ 機関区の検査掛が勘と経験でそれに対処していたが、 結局蒸機終焉の最後まで解決できなかったという http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1739032681/594
595: 名無しでGO! [sage] 2025/09/16(火) 01:53:22.84 ID:FrCyN9lO0 トンネルの手前で停止してたって報道があったけど 不具合発見が遅ければトンネルの中で止まってしまう可能性もあった? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1739032681/595
596: 名無しでGO! [] 2025/09/16(火) 04:30:00.02 ID:uccOoSJA0 >>567 あなたは京都の人ですか? (京都弁の表現があるので) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1739032681/596
597: 名無しでGO! [sage] 2025/09/16(火) 08:49:30.13 ID:1pYZ4QN90 >>594 実務データ、鉄道工学的視点と興味深い資料だった 軸受けの技術革新や歴史とかいい参考書だね ありがとう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1739032681/597
598: 名無しでGO! [sage] 2025/09/16(火) 11:06:16.67 ID:swCzCFOe0 >>594 蒸機を手掛けるプロ職人のほぼ全員が言ってるけど、勘とその経験に勝るものはないってね 昨今の全国的な不具合多発はそれが伝承出来てないことによるものだとね、 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1739032681/598
599: 名無しでGO! [sage] 2025/09/16(火) 11:23:21.08 ID:fgSsli5w0 不緩解は伝承以前の問題だろ 勘とか経験なんかを排除していった結果がいまの鉄道産業だから 実際は伝承とかいらないんだよな こういう昔の機械の動態保存とか以外は http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1739032681/599
600: 名無しでGO! [sage] 2025/09/16(火) 12:16:36.69 ID:0YyfSOkG0 >>599 今でこそは数字絶対主義の世界になっちゃってるからね それが完全に浸透しきっちゃった令和時代は、もうSLを走らせるに相応しい世界ではなくなったということ 件の不緩解なんかワンハンドルしか手にとったことのないような自動ブレーキの仕組みもよく知らないのが握っちゃってるんだからね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1739032681/600
601: 名無しでGO! [] 2025/09/16(火) 19:32:41.65 ID:cSz0BLyR0 かつて旅は、急ぐものではなかった。汽車に乗れば、その土地の匂いが窓から入ってくる。蒸気機関車が吐き出す煙と蒸気の匂い、それが旅情をかき立てた。 私の初めての蒸気機関車は、小学2年生の時だった。故郷の駅にD51が止まっていた。その黒光りする巨体、ボイラーから立ち上る白い蒸気、そして時折響く汽笛の音。それはまるで生き物のようで、私はその威容に圧倒された。 蒸気機関車は、ただの乗り物ではない。それは産業革命の象徴であり、人々の生活と歴史を運んだ。石炭をくべる音、車輪が奏でるリズム、そして、あの独特の匂い。五感すべてで旅を感じることができたのだ。 今、蒸気機関車は観光列車として、細々と命を繋いでいる。SLやまぐち号、SLばんえつ物語号。その姿を見るたびに、過ぎ去った時代への郷愁が湧き上がる。私はこれからも、彼らが走る姿を追い続けるだろう。あの懐かしい旅情を求めて。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1739032681/601
602: 名無しでGO! [] 2025/09/16(火) 19:48:39.53 ID:3Lzo7qbz0 大正生まれのうちの婆様 「煙が目に入って、目が痛くてたまらなかった」 「降りた駅の水道で目や顔を必死に洗った」 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1739032681/602
603: 名無しでGO! [sage] 2025/09/16(火) 23:39:39.67 ID:9CJu4f2W0 >>594 貴重な文献だね。勉強になりましたよ、ありがとう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1739032681/603
604: 名無しでGO! [sage] 2025/09/18(木) 11:57:48.62 ID:o16VqjdS0 >>594 髙木宏之さんを論破しちゃった坂上先生じゃないですか 論文全部読んでます応援してるっス http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1739032681/604
605: 名無しでGO! [] 2025/09/19(金) 09:53:05.30 ID:tmgFIs1o0 D51200 修理を終えて試運転してるみたいだね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1739032681/605
606: 名無しでGO! [sage] 2025/09/19(金) 12:44:30.60 ID:6+ymWAjr0 脱線の原因は発表あった? 動ける状態に戻しただけじゃ、また脱線するぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1739032681/606
607: 名無しでGO! [] 2025/09/19(金) 13:14:41.54 ID:XmSOTZb40 >>606 D51498はまだ調査中で動かしてないでしょ >>605 ディスティネーションキャンペーンには間に合いそうだね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1739032681/607
608: 名無しでGO! [] 2025/09/19(金) 16:30:03.35 ID:ScnreNXT0 明日もちゃんと走りそうで何より http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1739032681/608
609: 名無しでGO! [] 2025/09/19(金) 21:26:11.58 ID:DyCQtLQy0 >>605 早めに異常に気付いたから… JR東日本は引きずっていても気付かず… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1739032681/609
610: 名無しでGO! [] 2025/09/19(金) 21:32:36.34 ID:rBzJgpnu0 D51、実は保存運転向きじゃないじゃじゃ馬説? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1739032681/610
611: 名無しでGO! [sage] 2025/09/19(金) 21:51:26.00 ID:ECcE08kz0 >>610 復活後36年もたってて今さらそんなわけあるかいや・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1739032681/611
612: 名無しでGO! [sage] 2025/09/19(金) 22:31:38.86 ID:WYtT6pXP0 そりゃあ保存運転はお客の乗る客車を牽引するのが前提だからね そういう意味じゃD51は保存運転に向く機種じゃない ちなみに9600は一番最初に動態保存の選定基準から外されている機種です 理由はその特性を知っている人なら理解していることでしょう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1739032681/612
613: 名無しでGO! [sage] 2025/09/20(土) 10:05:05.40 ID:WLdYlvDT0 そもそも貨物機全体が保存運転に適してないでしょ D51標準型がギリギリのところ ナメクジは空転番長だしD50やD52は条件縛られまくり D60は久大線とかには適してそうだけどね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1739032681/613
614: 名無しでGO! [sage] 2025/09/20(土) 10:11:59.47 ID:/2lT/l1s0 山口線がC571とD51200の2両体制になるという話が出てきた当初は D51じゃC57を前提としたスジには乗れないとかいう下馬評だったけど いざ走り始めたら安定して勾配を登っていく使いやすいカマらしいって話に変わってたような 高崎の2両だって今回D51が壊れる前まではC61よりD51のほうが安定して走るカマでしたよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1739032681/614
615: 名無しでGO! [sage] 2025/09/20(土) 11:15:53.67 ID:/0f+ZFwZ0 そりゃC型機よりD型機の方が粘着力が上だから空転し難いからね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1739032681/615
616: 名無しでGO! [] 2025/09/20(土) 12:09:51.85 ID:NybXsxN70 C61はばん物の高速ダイヤで走らせるのも難ありって判断されてしまい、 結局あまり出張運転にも使われずほぼ横川専用釜みたいになってしまったな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1739032681/616
617: 名無しでGO! [] 2025/09/20(土) 15:07:01.81 ID:cKctDqDp0 >>616 そりゃそうだろ。元々粘着率低い空転大将なのに軸重を軽くしたら使い物にならないだろ。本当にJR東日本には… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1739032681/617
618: 名無しでGO! [sage] 2025/09/20(土) 17:43:06.22 ID:tAQHg2dP0 C61、亜幹線の急客用だからな 勾配路線には合わないだろ 山口線も元々D60だからC57はつらいだろ ってやまぐち号が走り始めのころは言われてたよな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1739032681/618
619: 名無しでGO! [sage] 2025/09/20(土) 20:34:23.18 ID:/6zRDfXv0 C61 20も元々復活させる気は最初なかったんだよね(横川のD51 96や苗穂のC62 3とかが最初の候補) 誰かしらの声を拾って伊勢崎のC61 20の復元に舵を切った、ていう話になっていたかと D51 498だって、あの御方の呟きが無かったら復活せず、当初の予定通りC57 135が復元されるところだったんだけどもね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1739032681/619
620: 名無しでGO! [] 2025/09/20(土) 21:14:32.43 ID:xxhd+exp0 大井川の12系は音沙汰ないけど大丈夫なのかな? 9月には試運転始めるって報道されてたと思うけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1739032681/620
621: 名無しでGO! [sage] 2025/09/20(土) 22:47:33.89 ID:NgoXkh6e0 昔の列車は重い旧客を10両以上つないでた もともとの性能を考えたら、列車が軽ければ勾配も登るしスピードも出せるのは当たり前 D51の旅客とかC57の貨物だって定期運用であった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1739032681/621
622: 名無しでGO! [sage] 2025/09/21(日) 01:50:43.74 ID:gCOJm7u10 旧客重いっつっても 旧客のオハと12系や14系のオハで重量は大差ないし 勾配の厳しい区間を走る急行などはスハでなくオハで編成する、10系登場後は ナハを集中的に繋ぐ、といった工夫で1両で見ても編成で見てもべつに重くは なかった 東海道山陽筋など平坦線はスハスハスロスロスハスハで重かったろうけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1739032681/622
623: 名無しでGO! [] 2025/09/21(日) 15:53:19.70 ID:6iC976Kc0 >>616 高速ダイヤ(爆) DD53だったか余裕で遅れを取り戻せる寝たスジなんだけどねぇ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1739032681/623
624: 名無しでGO! [sage] 2025/09/21(日) 16:39:03.35 ID:6XvyQCZZ0 >>623 100km/h出せて点検停車無しで走り続けられるディーゼル機関車と比べること自体がおかしい話なんだが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1739032681/624
625: 名無しでGO! [sage] 2025/09/21(日) 19:47:46.93 ID:4H98r3FD0 バリアフリー法がうんぬんかんぬん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1739032681/625
626: 名無しでGO! [] 2025/09/21(日) 22:30:35.12 ID:Rz5eYTJB0 西日本のSLはボイラ圧力が定格ぴったしで85km/hまで行けるとかレベチすぎw 全般検査の周期も国鉄時代と同様の4年 東日本は機関車の寿命を延ばすべくボイラ圧力を定格より下げてて65km/h制限で全検が8年周期 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1739032681/626
627: 名無しでGO! [] 2025/09/21(日) 22:43:37.42 ID:AR72pJmz0 >>626 C571が全検周期以上の時間かけて検査受けてる件はどうなんですかね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1739032681/627
628: 名無しでGO! [sage] 2025/09/21(日) 23:01:16.56 ID:FUY0y0rf0 蒸機は4年だろ なに言ってんだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1739032681/628
629: 名無しでGO! [sage] 2025/09/21(日) 23:25:11.45 ID:cbMGAyWY0 でんちゃの知能は所詮そんなもん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1739032681/629
630: 名無しでGO! [sage] 2025/09/22(月) 02:10:30.54 ID:fREmQ6Ix0 でんちゃ ←→ おじょうちゃ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1739032681/630
631: 名無しでGO! [sage] 2025/09/22(月) 03:09:46.45 ID:TNUxdUGm0 ところでSLの検査専門の会社を作る話ってどうなったん? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1739032681/631
632: 名無しでGO! [sage] 2025/09/22(月) 07:51:55.67 ID:ApsGYCQg0 >>627 そりゃだってそもそも入場してから数年間はほとんど放置してたわけだし 起きた時期考えればなんで放置することになったか想像つくはずだが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1739032681/632
633: 名無しでGO! [sage] 2025/09/24(水) 04:46:08.64 ID:ZyyAsFdV0 高度に発展した想像は妄想と区別がつかない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1739032681/633
634: 名無しでGO! [sage] 2025/09/24(水) 11:04:09.17 ID:fjVSNBxX0 >>627 シリンダーが逝ったのでサッパボイラーにボイラーとシリンダー渡して修理中(新造中?) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1739032681/634
635: 名無しでGO! [] 2025/09/25(木) 15:50:04.24 ID:sLW0wlDR0 東欧でシリンダーが凹んでいても、ちゃんと走っていたし 台湾でも同じ様な状態で走っている写真を見た事がある 日本のは過保護なのでは? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1739032681/635
636: 名無しでGO! [] 2025/09/25(木) 17:18:36.89 ID:/K/ZJ7MI0 何かまたD51498が脱線した模様 脱線箇所は前回と同じ第一車輪が仮台車後と外れたと(目測30〜40cm位らしい) https://pbs.twimg.com/media/G1rI3u_aAAElLah.jpg にしても仮台車付きの状態で脱線とは珍しいな… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1739032681/636
637: 名無しでGO! [] 2025/09/25(木) 18:27:24.67 ID:EExNNotm0 ばん物に乗って食べに行ってた人も多かったであろう喜多方ラーメンの元祖が電撃閉店 創業101年、福島県の喜多方ラーメン元祖 「源来軒」歴史に幕 後継者見つからず 福島民報 https://www.minpo.jp/news/detail/20250925127298 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1739032681/637
638: 名無しでGO! [sage] 2025/09/25(木) 19:09:53.72 ID:NoVRuES00 >>636 これ逆に原因特定に繋がるかもね 今までどういうプロセスでテンダーの第一車輪が脱輪したのか不明だったけど リレーラー付きで脱線起こすようなら特定までの時間が大幅に短縮されるかも http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1739032681/638
639: 名無しでGO! [] 2025/09/25(木) 19:23:23.74 ID:DiHC+HMB0 台枠歪んで軸重抜け起こしてるんかね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1739032681/639
640: 名無しでGO! [sage] 2025/09/26(金) 17:14:01.62 ID:pGW4aS2V0 今年の運用はもう諦めてすぐに大宮で細かく検査するべきだな。D51200のテンダーの台枠亀裂 問題みたいに、結局1年間、活躍を棒にふる羽目になるより営業的ダメージが少なくて済む。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1739032681/640
641: 名無しでGO! [sage] 2025/09/26(金) 18:35:38.44 ID:dp7Amzy70 >>640 今回の脱線は夏にテンダーをバラした時に使ったDCDL検修庫に向かう途中だっただろうから ここで大宮の整備士呼んで見てもらおうとしたんでない? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1739032681/641
642: 名無しでGO! [] 2025/09/26(金) 18:58:23.42 ID:AncnRdm20 >>640 直す気が有るのかな?JR東日本 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1739032681/642
643: 名無しでGO! [sage] 2025/09/26(金) 20:00:40.20 ID:HMV0g1kf0 >>635 それは薄い鉄板の単なるカバーが変形してただけ さすがにシリンダーがへこんだら走れないし、そもそも外からは見えない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1739032681/643
644: 名無しでGO! [] 2025/09/27(土) 05:19:08.14 ID:Sg+MHB720 >>635 あの故障した時の映像を見てこんな事ほざくとは、まさにうましかだな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1739032681/644
645: 名無しでGO! [sage] 2025/09/27(土) 09:21:35.09 ID:c8q553J/0 ガチで蒸機を使ってた頃は転車台がないならテンダー機でも構わず逆機運転だよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1739032681/645
646: 名無しでGO! [sage] 2025/09/27(土) 13:20:07.39 ID:B2xYaSxa0 C56以外のテンダー蒸気機関車をガチで使ってた線区の折り返し駅に 転車台が無いということがまずありえんのでは? 災害で妙なところで不通になって、普段は折り返さない駅で 折り返しを強いられてる期間ぐらいで あとは太平洋戦争末期から終戦直後だと転車台回してる時間も惜しいとか 無茶やってた可能性はあるか? 平常時には無いことなんじゃないか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1739032681/646
647: 名無しでGO! [sage] 2025/09/27(土) 13:45:16.99 ID:dbGgghdG0 大型機で逆機走行してるのって、基本的には単機回送とか短い貨物ぐらいしかなかったかと 久大線でのボイラー爆発事故があってからは、客車列車での逆機運行は極力避けるように達示が出てただろうし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1739032681/647
648: 名無しでGO! [] 2025/09/27(土) 14:45:39.81 ID:YBmkXEBo0 呉線でC62が逆機で普通列車を牽引する運用があったな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1739032681/648
649: 名無しでGO! [] 2025/09/27(土) 15:42:10.69 ID:8y15Eog30 函館本線山線 C62やD51が逆機で普通列車を牽く運用が末期にあったはず http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1739032681/649
650: 名無しでGO! [] 2025/09/27(土) 17:07:54.17 ID:Sg+MHB720 >>646 情白 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1739032681/650
651: 名無しでGO! [sage] 2025/09/27(土) 21:15:39.03 ID:nVFKTtra0 前向きと後ろ向きの混じった重連や三重連の運用もあった ただ、昭和のSLブームの頃は後ろ向きは撮らないのが常識だったので写真があんまり残ってない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1739032681/651
652: 名無しでGO! [] 2025/09/27(土) 23:46:46.94 ID:NhAnrvkp0 撮り鉄はその頃からそんな感じだったんだなw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1739032681/652
653: 名無しでGO! [sage] 2025/09/28(日) 01:12:34.78 ID:wT4zDoPo0 ネタにされてる「正しい鉄道写真」の画像があるけど、あんな謎ルールがSLの頃も色々あったんだよ いつまでも進歩しないのが鉄道マニア http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1739032681/653
654: 名無しでGO! [sage] 2025/09/28(日) 19:11:18.66 ID:dTc8SPxR0 SLの後ろ向きは撮らないってのは、まぁそういうもんだろうなとは思いますね。ごくふつうな気持ちていうか、そういうもんですな。 模型やる人はディテールをくわしくチェックするから、前向きだろうと後ろ向きだろうと記録するでしょうけどね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1739032681/654
655: 名無しでGO! [] 2025/09/28(日) 22:19:46.40 ID:m9sSezJk0 短い文章から滲み出るこのキモさよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1739032681/655
656: 名無しでGO! [sage] 2025/09/29(月) 10:53:10.98 ID:IjjTleHK0 小海線は後ろ向きでも群がっていたね そんなもんだと思います http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1739032681/656
657: 名無しでGO! [] 2025/09/29(月) 13:42:50.81 ID:G/q75jAX0 被災前の大井川ではSL列車は原則正向きにしていたね C11やC56のバック運転はお家芸だけど 一般の観光客からのクレームで向きを変えるようにしたみたい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1739032681/657
658: 名無しでGO! [sage] 2025/09/29(月) 22:36:23.46 ID:JGZo9vm70 今でも、静態保存されているSLでさえ、後ろ姿を撮ってる人って少ないよな・・・ オレはいつも前面と後面を撮るんだけど、前面はにぎわっていても 後面はがらがらのスカスカってのがいつもだな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1739032681/658
659: 名無しでGO! [] 2025/09/30(火) 01:21:13.74 ID:emvHrHov0 >>596 「〇〇の人帰れへん」は野球中継で元阪急の元世界記録保持者が遺した名言でネットスラング化してる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1739032681/659
660: 名無しでGO! [sage] 2025/09/30(火) 09:52:49.84 ID:K3tUBNHl0 >>657 千頭に機械遺産として登録されてる手回し転車台が元々あったけど、そこしか転車台が無かったからね 新金谷の基地内に新しく転車台を作って常時正方向で運転できるようにした http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1739032681/660
661: 名無しでGO! [sage] 2025/09/30(火) 12:17:21.95 ID:qd62rz2Y0 皆さん寒いところにはいきませんか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1739032681/661
662: 名無しでGO! [] 2025/09/30(火) 19:44:23.83 ID:rYO1LlcJ0 >>651 花輪の86『逆機運用を避ける?はて』 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1739032681/662
663: 名無しでGO! [sage] 2025/10/01(水) 09:48:17.97 ID:sO35Hsg+0 川湯まで復活すれば行くけど 山口は人が大杉 落ち着いたら海外ですね 航空券も安いし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1739032681/663
664: 名無しでGO! [sage] 2025/10/01(水) 10:07:37.08 ID:7EphLN+q0 今年はイギリスが鉄道200周年で、ロコモーション号が本線走行してる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1739032681/664
665: 名無しでGO! [] 2025/10/01(水) 14:07:49.28 ID:bqJqT5pt0 >>664 さらに今年はドイツの01が100周年で イギリス→ドイツのコースでリッチな撮影行をしている方もいるそう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1739032681/665
666: 名無しでGO! [sage] 2025/10/01(水) 16:25:17.84 ID:clh3RvPB0 D51200は何やらかして打ち切りになって 数日で復活できたのか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1739032681/666
667: 名無しでGO! [] 2025/10/01(水) 20:55:05.15 ID:YjQAC/cc0 この国のSLは近い将来、純粋な客車列車ではなく、機関車がけん引しているように見せかけて、旅客車両のほうがエンジンかモーターの力で後押しするようになるのが、当たり前になるのだろうな。 架線下しか走らないSLは客車が電車(パンタグラフを上げて走行)になりそう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1739032681/667
668: 名無しでGO! [sage] 2025/10/01(水) 21:00:30.59 ID:UXf6+6zO0 でも引っ張られてるだけの時ですらトラブル起こしてるようじゃあ そこまでして残すことはないんだろうな 伊予鉄や小湊みたいなのもあるにせよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1739032681/668
669: 名無しでGO! [sage] 2025/10/02(木) 00:46:47.81 ID:k/c6Dh470 まあ、パンタ付き客車も気動車併結客レとかも昔から色々と実在したから http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1739032681/669
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.025s