Rust part33 (221レス)
Rust part33 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1755247770/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
9: デフォルトの名無しさん [] 2025/08/15(金) 22:49:05.86 ID:bbOcnQZV 難読よいしょw部 難読宝田真月部 難読オランザピン部 難読肉壺ワッショイ部 難読自己中部 難読承認欲求部 難読ゴキブリ部 難読助かりました部 難読宇宙人部 難読でんちゃでんちゃでんちゃちゃっちゃっちゃ〜部 難読カービィ部 難読失敗作部 難読ADHD部 難読自開部 難読多動部 難読在日部 難読糖質部 難読人非人部 難読生まれも育ちもやまゆり園部 難読何ガン飛ばしてんだよオイ!!部 難読池沼部 難読トナラー部 難読表出ろこの野郎!部 難読マウント部 難読ホンモノ部 難読害悪部 難読ガガイのガイ部 難読syamu未満部 難読底辺部 難読インチュニ部 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1755247770/9
18: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/08/17(日) 20:15:25.86 ID:JE2V7bGm Windows更新プログラムバグの温床Rust 馬鹿コーダを無理やり矯正したとこで馬鹿が治る筈もなく http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1755247770/18
136: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/09/05(金) 11:45:03.86 ID:qGwJ0G0s このスレ見てると統失多そう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1755247770/136
149: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/09/06(土) 11:59:42.86 ID:AI5/M/rL >>143 まず前提として「事情は変わる」ってことだ。 ある時点の事情に合わせて最高にチューニングされたプログラムだとしても 変わっていく事情に合わせて変化できなければ相対的に遅くなる。 そして世の中のプログラムというのは世間で思われているほどには保守されていないし、ドキュメントもない。 根本から全てをやり直す機会というのはまず無いんだ。 しかしそれがあるのが「新しい言語の登場」という場面なだけ。 言語 (処理系) が充分以上の性能を持っていることは当然の前提としても 劇的な性能向上は書き直すという行為そのものにある。 Rust とは関係ないが、書き直して性能向上した顕著な例としてはリンカの mold なんかが有名だ。 GNU LD に比べたら百倍以上とかの速度差があるけど 飛びぬけた工夫があるわけではなく今風の設計でやり直したに過ぎない。 互換性を維持したままやりなおすってのがひたすらしんどいから誰もやりたがらないだけで やれば効果があるってことはたぶんそこらへんにたくさんある。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1755247770/149
196: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/09/20(土) 20:27:30.86 ID:V+ThLNIP Mutex<T>はスマートポインタじゃないんだが スマポってリソースの寿命管理の仕組みだから、GCが面倒を見る言語では要らんでしょ ポインタを持つGC言語はあるけど、スマポとGCの両方を使う言語は (少なくとも自分の知る限り) 無いと思う ロックはまた別の話だ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1755247770/196
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.016s