[過去ログ]
Excel VBA 質問スレ Part83 (1002レス)
Excel VBA 質問スレ Part83 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1749348402/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
975: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/10/01(水) 12:00:47.24 ID:lecUwKjm ある程度の数のレコード情報を保存するのに、Excelを使う場合とSQLiteみたいな簡易DBを使う場合とがあるけど、どこら辺で線引きするのが正解なんだろう。 取り回しは圧倒的にExcelの方が楽なんだけど、データの整合性みたいな点はDBの方が手堅いし。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1749348402/975
977: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/10/01(水) 13:32:58.38 ID:lecUwKjm AテーブルとBテーブルを1:多で結合するようなケースって、ExcelだとAテーブル側のレコードを複数書き並べるようなイメージだったんだけど、そういう方法だとAテーブル側(1側)のレコード内の値が変更になった場合、整合性は必ずしも保証されなくない?(書き並べた同じレコード内の値を全て変更すれば大丈夫だけど、変更忘れがあると整合性が失われる)。 最近のExcelだと、そういったSQLっぽいこともできるようになっていたりする? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1749348402/977
980: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/10/01(水) 14:34:52.10 ID:lecUwKjm >>979 あー、なるほど。ロールバックとかできないということか。それだとたしかに厳密な意味でのデータの整合性に拘るのは難しいか……。 >>980 そういう機能もあるのね。あまり認識していなかったけど、ExcelだけでSQLっぽいことができるのはメリットだね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1749348402/980
981: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/10/01(水) 14:38:00.21 ID:lecUwKjm 次スレも立てたよ。 Excel VBA 質問スレ Part84 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1759297002/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1749348402/981
984: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/10/01(水) 15:26:10.71 ID:lecUwKjm SQLはSQLiteでちょこちょこやっている程度なので、たしかにSQL自体について詳しいというわけではないが、SQLでいうところのJOIN 相当の機能じゃないの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1749348402/984
986: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/10/01(水) 16:14:33.96 ID:lecUwKjm そういうデータの追加・更新時だよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1749348402/986
992: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/10/01(水) 22:06:14.58 ID:lecUwKjm パワークエリってほとんど使ったことがないからSQLと比較してどうかってのは分からないけど、元データとして既存のファイルとかが使えるのは便利そうね。 テーブルとして保存しておくデータなら標準SQLでクエリを書いておく方が無難な気もするけど、手元のデータをぱっと処理するイメージならパワークエリみたいなものの方が手軽で便利な感じなのかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1749348402/992
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.942s*