[過去ログ]
Excel VBA 質問スレ Part83 (1002レス)
Excel VBA 質問スレ Part83 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1749348402/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
988: デフォルトの名無しさん [] 2025/10/01(水) 21:03:44.77 ID:RCjktrAR パワークエリーは2013から(しかも公式アドオン)です パワークエリーはSQLの様な事をSQLより高機能にできます ADOでSQLを一通り書いたから断言できる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1749348402/988
990: デフォルトの名無しさん [] 2025/10/01(水) 21:55:10.22 ID:RCjktrAR >>989 Power Queryだろうが、ADOだろうがJOINはJOINだし、GroupByはGroupByでしょう? フィルターはフィルターだし、ソートは重い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1749348402/990
993: デフォルトの名無しさん [] 2025/10/01(水) 22:14:16.84 ID:RCjktrAR >>992 Power Queryの方が圧倒的に手軽でしかも高機能ですよ。 SQLの要素の上にデータの前処理ができるETLがあるからです。 大量のデータでしかもサーバーにデータがあるとかならSQLの方が高速だと思いますが、個人で行う程度ならPower Query(と繰り返し処理を行う場合はBuffer関数)で十分です。 なぜならPower Queryは関数型プログラミングでもあるから。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1749348402/993
994: デフォルトの名無しさん [] 2025/10/01(水) 22:17:13.13 ID:RCjktrAR LET関数は便利だなと思った。 必ずエラーがある数式にLETで名前をつけて、If(IsError””,名前)にすればいい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1749348402/994
999: デフォルトの名無しさん [] 2025/10/01(水) 23:37:46.31 ID:RCjktrAR なんでSQLとは違う物が実装されたかというと そもそもPower Queryの前身はMicrosoft Queryという機能だったらしいです 個人ユーザー向けにGUIで手軽にデータの前処理や整形(ETL)が行える様にしたからSQLではない ExcelにPythonが実装される前は、個人が勝手にPower QueryのためにPythonを Excelに導入していたくらいには高機能 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1749348402/999
1000: デフォルトの名無しさん [] 2025/10/01(水) 23:54:16.97 ID:RCjktrAR そもそもSQLをやろうと考えている様な人はデータは正規化して列の繰り返しのない、スカラ値の表を作るけど、大多数の人はめちゃくちゃ表の体をなしていないシートを作成するからSQLでは無理、不可能 列の値はバラバラだし さらには列名を変えるし列は削除するし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1749348402/1000
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.047s