C++相談室 part166 (649レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
179
(1): (アウアウウー Sa8f-q7Ty) 05/30(金)10:50:34.95 ID:XWQpoVmBa(1/3)調 AAS
m_ とか g_ は恥ずかしいね
264: (アウアウウー Sadd-MJCJ) 06/11(水)21:22:42.95 ID:n2ChAYWba(1)調 AAS
このスレでやるな
272
(4): (オイコラミネオ MMbd-Isf1) 06/13(金)11:42:29.95 ID:T6ZAL6CyM(1/2)調 AAS
では、これは何?

https://hr-tech-lab.lapras.com/knowledge/research-report/hr-data-analysis-3/#i-6

法人向け採用サービス「LAPRAS」

プログラミング言語別:エンジニア数
プログラミング言語 エンジニア数(人)
JavaScript   218,880人
HTML/CSS    186,624人
Python     144,576人
TypeScript   123,264人
C        110,592人
Ruby      108,864人
Go       96,768人
Java      86,400人
Bash/Shell   72,000人
PHP       70,272人
C++       50,112人
Rust      37,440人
SQL       35,712人
Swift      34,560人
C#       33,408人
Kotlin     25,344人
Dart      10,944人
Lua       10,368人
PowerShell   5,184人
Assembly    3,456人
289: (オイコラミネオ MMbd-Isf1) 06/13(金)22:37:54.95 ID:22avhnRdM(1)調 AAS
>>272
「集計結果」のところで、JavaScriptが38%というものから
始まっている「分布図」があるが、合計してみると100%を優に超えていた。
だから、

>>284
> >>272 の数値を合計するとだいたい 146 万ということになるから日本全体の数だと私は判断してたんだけど、
> ひとりが複数言語を使うのも普通のことだしなぁ…

ということになっているらしい。
つまり、57.6 万人 に、それぞれの比率を掛けた数字になっているが、
比率自体の合計が 100% を超えているので、各言語ごとの「人数」
を全部足すと、57.6 万人を超えている。
しかし、日本のITエンジニア全体の人口は 144 万人で、
144 / 57.6 = 2.5 であることから、実際の各言語後との「人数」は、
2.5 倍する必要がある、ということになる。
292: (オイコラミネオ MMbd-Isf1) 06/14(土)19:34:05.95 ID:8e4YyHKjM(1)調 AAS
>>290
いまの議論で、そんな人は誰もいなかったんだが。
625: (ワントンキン MM8a-+IOe) 09/09(火)07:24:41.95 ID:DVL1/TmTM(1/2)調 AAS
>>623 >>624
申し訳ないがcapacityや再配置の話はしていない
lifetimeや参照が無効になる話もしていない
まずそれらを頭の中から消し去って考えよう
元々の話である同一データに対して参照が二つ持った時の話のみをしている
もちろんvectorは登場してもしなくてもいい
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s