Pythonのお勉強 Part75 (896レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

61
(4): (ワッチョイ 797b-GhsC) 04/10(木)22:17 ID:AYrizA3n0(1)調 AAS
>>58
ChatGPT使ったことないです
Spresenseでみちびきのデータを受信してそのデータをPythonのazarashiというライブラリで読み取って試してます
最終的にArduinoに送りたいので必要な情報だけのjsonにしたくて…

https://dpaste.com/HZJMPAZLK
62: (ワッチョイ 6966-tY1G) 04/10(木)23:01 ID:dFhZ+aoZ0(4/4)調 AAS
>>61
いや使えよw
63: (ワッチョイ b901-LQVj) 04/10(木)23:28 ID:bOnfD5+t0(2/2)調 AAS
>>61
azarashiがどういう形式で出力するのかよくわからないけど
( "海上濃霧警報", "日本海西部”)が1つのレポートで
( "海上濃霧警報", “対馬海峡”)はまた別のレポートじゃないの?

であれば最初からレポートのリストを持っておけば
グループ化して表示すればいいだけだよ
64: (ワッチョイ 29ad-Pwyb) 04/11(金)01:58 ID:eYM6hmWS0(1)調 AAS
>>61
同じように、GPS(みちびき)の災害情報を使って、Arduinoで、ってやろうと思って
その前にちゃんとできるかどうか、Pythonで作りかけたけど
あまりにも参照データが大きくて、めんどくさくなってやめた(Arduinoにデータが入らない)
ぶっちゃけコードテーブルを作れば、参照するだけで取れるから、悩むことはないかと..
72: (ワッチョイ 79f1-GhsC) 04/11(金)12:32 ID:YdBSEILK0(1/3)調 AAS
>>67
どのように質問するのか分からなくて、 >>61 のコードを貼ってこうこうこうしたいと質問しようとしたけどコード貼っただけで先回りで理解してコード教えてくれた
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.456s*