Pythonのお勉強 Part75 (896レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
36: (ワッチョイ 4d8b-CpEl) 04/07(月)22:27:19.99 ID:WRPPMwSM0(1)調 AAS
>>35
.NET詳しくないから聞きたいんだけど、例えばPythonの venv + pip と比べて nuget ってどういうところが良いの?
94: (ワッチョイ 67c2-EYjb) 04/13(日)23:51:51.99 ID:3X0LODz00(2/2)調 AAS
>>92
python.exeがみつからない。
184: (ブーイモ MMde-c0Og) 05/08(木)08:01:04.99 ID:09aC6+gAM(1)調 AAS
NCNNもあるし
187: (ワッチョイ c6f1-5RKp) 05/08(木)09:44:30.99 ID:X/NnY2Kw0(1/5)調 AAS
>>182
お前、統計やったことないだろw
195: (スッップ Sd32-sZBU) 05/08(木)12:13:41.99 ID:/mhNq6Yfd(1)調 AAS
AIを掘っていったらまた乱数に行き着くでござる
380
(8): (ワッチョイ 6d54-bkwb) 06/24(火)20:16:29.99 ID:oUEsN0j80(1/3)調 AAS
vectorというオブジェクトがあって
for item in vector:
みたいに読み出すと、
(0, 100)
(1, 200)
みたいにindexとvalueのタプルが返る

一方、リストとしてもアクセスできて、
vector[0]とすると100が読み出せる

どうやってこんなの実装しとるの?
406: (ワッチョイ 23b7-S6wV) 06/26(木)17:11:12.99 ID:zdpAcYpu0(1/2)調 AAS
悪意のあるVSCode拡張機能を検出できる「VSCan」
https://gigazine.net/news/20250625-vscan/
※上記の
本体プログラミング改造で改造コードを仕込む場所や攻撃ポイントを割り出せる
※上記と下記のプログラムでエラーコードをメモリー^上に無いかを調べて別のプログラムを走らせるとエラーコードから親友できるかが割り出せる
などいろいろと使用可能

AIを活用した完全自律型の侵入テストツール「XBOW」がHackerOneのランキングでついに人間を抜いて1位に
https://gigazine.net/news/20250625-hackerone-xbow/

上記のプログラムでセキュリティーほーjるを無理やり開ける方法が判明する
519
(1): (ワッチョイ 2e96-ZKvD) 07/27(日)09:15:12.99 ID:L7a2gVck0(1)調 AAS
ジェネレーター(イテレーター)の動作イメージって、病院とか郵便局に置いてある番号札発行機で例えるのが一番分かりやすいと前々から思っているんだけど、あんまり見ないね。ボタンを押すと(__next__)次の番号札が出てくる(次の要素が返される)ってことでぴったりだと思うんだが。
初心者向けの入門書とかで、このアイデア使ってくれてもいいぞw
575: (ワッチョイ c54c-e1y2) 08/05(火)23:47:44.99 ID:R8uM/fta0(1)調 AAS
そう思う
669: (ワッチョイ 1af2-ZDX3) 08/10(日)14:04:35.99 ID:WyYSCohm0(2/2)調 AAS
>>666
t = (x, y)
u = t
これは、荷札xの付いた実体に対して荷札t[0]を、荷札yの実体に対して同様に荷札t[1]を貼り付ける、
同時に、荷札t[0]とt[1]を管理するために”t[0], t[1]”と書かれた台帳を作成し、その台帳に荷札uを付けると解釈すればよい
これは参照の向きを逆に捉えて参照される側が参照元を記憶していると考えているだけなので、基本的にはこのような説明で矛盾は生じない
荷札名から実体を探すのが大変だという問題は残るけどね
706
(1): (ワッチョイ f6c1-1ngM) 08/12(火)09:59:58.99 ID:46uwwH/J0(1/8)調 AAS
たとえばlistにリスト型宣言時に想定されていた要素型の部分型のオブジェクトを要素として入れたりすると、listは共変じゃないから型の互換性がないぞって警告が出たりするけど、そういうのにどこまで対応するのがいいのかってのがよく分からない。castして黙らせるのがいいのか、そういうものだと放置しておくのがいいのか。どちらにせよ、型ヒントを書かないコードと比べて可読性の低下に見合うメリットがあるのか。
基本的には型付けしていく方向性の方が良いんだろうなと思っているけど、今一つ自分のスタンスが固まり切らない感じ。
855: (ワッチョイ 9ab4-aFDf) 09/11(木)18:16:56.99 ID:XtPwu2Bi0(1)調 AAS
>>852
Gist に Perl の Data.Dumper を Python に移植したものがあった (MIT ライセンス)
https://gist.github.com/passos/1071857

これでいけそう?
894: (ワッチョイ 0a8f-p2ny) 09/24(水)04:40:12.99 ID:bD0tkg1v0(1)調 AAS
原子をナノチューブへ一列に閉じ込めた「一次元気体」の撮影に成功!
2025.09.23
https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/144065
>>あるクリプトン原子(Kr)をカーボンナノチューブの内部に閉じ込めることで「一次元の気体」を作成し、その様子をリアルタイムで視覚的に捉えることに成功しました。
>>実際に撮影された映像では、クリプトン原子が狭いチューブ内である種の「交通渋滞」に巻き込まれており、数珠つなぎに配置されている様子が見て取れます。
>>強度が高くて軽量、また電気を良く通す特性を持つことから、次世代の電子機器や新材料の開発において中心的な役割を果たしています。
>>>また近年ではカーボンナノチューブの内部に原子や分子を詰め込むことで、新しい機能を持つ素材の開発が進められています。

固体と液体の両方の性質を持つ水を観測することに成功!
公開日2025.09.23 18:00:02 TUESDAY
https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/185477
※液体と気体の両方を持っている者も撮影できるのでは?
※燃える氷と呼ばれるものががあるので個体と液体の両方を持っている者も撮影できるのでは

史上最も古いブラックホールを観測、133億年前
2025.09.23
https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/185442

ビッグバン以前の宇宙に新説――重力波が宇宙を紡いだ可能性
2025.09.23
https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/185494
>>従来の宇宙誕生過程では宇宙が始まった直後の急激な膨張を説明するために「インフラトン」と呼ばれる謎のエネルギーが仮定されてきました。
>>しかし今回の研究は、こうした未知のエネルギーに頼らず、私たちがすでに観測している量子と重力だけでだけで宇宙の構造(銀河や星の元になる密度のムラ)が作られた可能性を示しています。
>>この画期的な提案は、宇宙論の理論モデルを大きく変える可能性を秘めており、今後の宇宙観測でその正しさを確認できると期待されています。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.041s