Pythonのお勉強 Part75 (896レス)
Pythonのお勉強 Part75 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1743698824/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
108: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0751-9Pav) [sage] 2025/04/19(土) 15:41:59.34 ID:lrdwpswg0 >>107 配列用意してmicrosecondを記録してみたら logs = [] try: ____while True: ________... ________logs.append(now.microsecond) except KeyboardInterrupt: ____print(logs) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1743698824/108
323: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7154-sweM) [sage] 2025/06/14(土) 11:02:00.34 ID:SW3NoVNh0 ちょっと前はVBAが出来ると書かれてた部分じゃないかな 自分でアルゴリズムを追加すると、PCの利用範囲が遥かに広がる その記述方式がVBAでありpython 大規模なものをがっつり開発するのはプロに任せて、 各個人が小さいのを作れるだけで全然違う それをAIがやってくれるようになるよ、という主張なんだろうけど、 そうはならんやろと思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1743698824/323
398: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6d54-bkwb) [sage] 2025/06/25(水) 22:03:24.34 ID:slGHajaU0 国語の授業じゃないんで 誤読というか早とちりしちゃったことはさっさと無かったことにすればいいのに、 なんで引きずるかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1743698824/398
469: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d010-mivq) [sage] 2025/07/18(金) 21:23:16.34 ID:bJpxei9t0 >>468 それだと辞書オブジェクトが{'hoge': 3, 'fuga': 21 } みたいな感じで印字されちゃうから、ちょっと仕様が変わっちゃっているのでは? あと、可変長キーワード引数は任意のキーワード引数を受け取れるという点にメリットがあると思うので、限定された特定の範囲のキーワード引数のみを想定している関数で使うのは個人的には違和感があるかな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1743698824/469
472: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d010-mivq) [sage] 2025/07/18(金) 22:29:51.34 ID:bJpxei9t0 数値0がデフォルト引数として適切なケースならそれでもいいけど、一般的にそうとは言えないから、その点をどう考えるかかな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1743698824/472
530: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 17f2-tmuG) [] 2025/07/27(日) 20:24:06.34 ID:E5Gc4xYA0 「誰かが作ったネットに転がってるライブラリを組み合わせてプログラムを作る」 っておじちゃんからすると感動的なんよな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1743698824/530
649: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0754-mJPu) [sage] 2025/08/10(日) 09:55:11.34 ID:rGiN2SBN0 イコール記号の意味の説明だよ 箱 = 値 と書くと箱に値を入れるという意味になる 箱や値の具体的な内容は違う章 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1743698824/649
655: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7601-AJBo) [sage] 2025/08/10(日) 10:55:58.34 ID:Rqt3voUn0 >>649 イコール記号の意味だけなら「代入」で十分じゃないの? 代入という概念を知らない人向けの説明なら余計に「箱」が後でどう使われるのかも一緒に説明する必要がある >>652 y = xではxという箱の中に入ってる値を一端取り出してからそれを複製してyという箱に入れないとダメだよね? 箱から取り出したり複製したりする状況(コンテキスト)も説明できなければ内部知識を知ってる人にだけなんとなく通じる説明方法でしかないと思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1743698824/655
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.042s