C#, C♯, C#相談室 Part98 (510レス)
C#, C♯, C#相談室 Part98 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1719656321/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
410: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b01-02wO) [sage] 2025/08/16(土) 18:03:23.17 ID:qTXJOcaQ0 やっぱり皆さんazureの仕事が多いですか? クラウドアプリのコーディングって大半が異常系のハンドリングになってしまうので書いててあんまり楽しくないです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1719656321/410
411: デフォルトの名無しさん (ベーイモ MM06-ZDX3) [sage] 2025/08/16(土) 18:47:57.82 ID:lMRwIhojM Webアプリならインフラレベルの異常なんてDBのドライバやフレームワークに任せるのが基本だろ? ビジネスロジック上の異常ケースの話ならクラウド関係ないし、なんでそうなるのかわからん まさかDB触る度にネットワークの一時途絶とか個別に考慮して処理してるのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1719656321/411
412: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0e1e-6a3/) [] 2025/08/16(土) 18:51:45.11 ID:odfu+VCZ0 仕事は24時間稼働してるシステムのお守りで、 プログラミングは趣味なので仕事の暇な時間にツール作ったりゲーム作ったりしてます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1719656321/412
413: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 17eb-z8TS) [] 2025/08/16(土) 20:12:59.72 ID:IfLv3W730 自己紹介は特に必要ないんで http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1719656321/413
414: デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM37-tghG) [sage] 2025/08/16(土) 21:32:57.41 ID:UyfGacJ5M >>405 変わるけど、それはめちゃくちゃ高速化に詳しい人がすべてやった後に最後の最後の問題。 ほとんどの人はキャッシュよりアルゴリズムに改善の余地が沢山残されている。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1719656321/414
415: デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM37-vKG+) [sage] 2025/08/16(土) 23:12:24.14 ID:8bJ0YWvyM 一番手軽なのは逆にキャッシュのアルゴリズムでかなり効果がある場合があるので下っ端でも意識すべし 二次元でy軸捜査してたのをx軸捜査にするとか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1719656321/415
416: デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM37-vKG+) [sage] 2025/08/16(土) 23:21:01.46 ID:8bJ0YWvyM 今のプログラマでキャッシュを意識しないのはスクリプトのプログラマぐらいで 他は全員意識すべき事項 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1719656321/416
417: デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MMa5-zJwz) [sage] 2025/08/17(日) 12:24:12.02 ID:/HUCNlQRM キャッシュも意識した方がより良いが、アルゴリズムやデータ構造はもっと速度に影響を与える。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1719656321/417
418: デフォルトの名無しさん (ササクッテロラ Sp0d-p+dl) [sage] 2025/08/17(日) 14:53:11.93 ID:kLlULFyyp アルゴリズムが必要な場所はたいていクラスライブラリになってるから無駄無駄 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1719656321/418
419: デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MMa5-zJwz) [sage] 2025/08/17(日) 16:21:11.39 ID:achxPzU5M >>418 クラスライブラリの中のどのクラスを使うかによって速度差が生まれる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1719656321/419
420: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7101-0Dtq) [sage] 2025/08/17(日) 17:56:47.27 ID:TBSqwQ7N0 アルゴリズムとデータ構造 バカの好きな言葉です http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1719656321/420
421: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 59eb-sW/O) [] 2025/08/17(日) 18:07:53.08 ID:IwOhm0G90 今どきのハードで速度とか考えんとあかんくらいのデータ処理してるとか凄いですね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1719656321/421
422: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c981-Zw9H) [] 2025/08/17(日) 19:13:33.83 ID:rjpIABWW0 >>421 お前みたいな馬鹿には縁がない分野なだけだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1719656321/422
423: デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MMa5-zJwz) [sage] 2025/08/18(月) 02:31:10.61 ID:sjantNqdM >>420 あなたは経験不足だね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1719656321/423
424: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5909-1GGU) [sage] 2025/08/18(月) 03:36:04.74 ID:mZOPLAYY0 マイクロ秒・ナノ秒単位で応答時間を気にしないといけない環境だと、 アルゴリズム・データ構造・通信データ量・エンコード/デコード・ヒープアロケーション・ディスクI/Oあたりのパフォーマンスは脳が自動的に考えちゃうな。 でもだいたいDBアクセスと通信の遅延がボトルネックになりがち。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1719656321/424
425: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 395f-p+dl) [sage] 2025/08/18(月) 07:15:19.87 ID:7qhgEGOW0 ナノ秒単位の応答速度で考えなきゃならないなんて、ハードのアクセスタイミングくらいしか無いぞ そんな場所はたいていドライバの仕事や http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1719656321/425
426: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 395f-p+dl) [sage] 2025/08/18(月) 07:17:47.39 ID:7qhgEGOW0 アプリ層じゃせいぜいマイクロ秒単位の速度しか管理出来ないだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1719656321/426
427: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 395f-p+dl) [sage] 2025/08/18(月) 07:18:36.50 ID:7qhgEGOW0 いや、ミリセコンド単位までだなww http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1719656321/427
428: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ab33-N79N) [sage] 2025/08/18(月) 09:00:28.22 ID:Bln8UOWH0 ここ何の(言語の)スレだよw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1719656321/428
429: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4137-Xp0Y) [] 2025/08/18(月) 10:14:24.01 ID:5WWuxa990 x ミリセコンド o ミリセカンド 日本語は正確にね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1719656321/429
430: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 93e9-kgS+) [sage] 2025/08/18(月) 11:00:04.93 ID:MNta4aU80 日本語って言うなら、セカンドでもセコンドでも正しいが? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1719656321/430
431: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 93df-Xp0Y) [] 2025/08/18(月) 12:32:55.91 ID:Fq++RP040 >>430 secondのoは弱母音であり 弱母音を日本語の母音体系で「ア」以外と認識するのは学習的にも教育論的にも誤っており害しかない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1719656321/431
432: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM4b-vIW/) [] 2025/08/18(月) 12:40:58.95 ID:jwhpRJEDM 英語スペルもカタカナもやめてしまえばよい 発音記号で文書書けよw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1719656321/432
433: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 93e9-kgS+) [sage] 2025/08/18(月) 12:47:27.41 ID:MNta4aU80 特にそんな害は無いな 害があると言うなら外語の音をそのまま転写することもできないのにカタカナでやる事こそ害だわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1719656321/433
434: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ db45-gibx) [sage] 2025/08/18(月) 15:47:57.49 ID:Tt2hOhdI0 ミッシャン インパッサバル http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1719656321/434
435: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c96a-p+dl) [sage] 2025/08/18(月) 15:54:40.07 ID:aVl32Ge50 正論突かれたからって無駄な話を延々とすんなよ C#でマイクロ秒やナノ秒なんて精度のタイミングなんて作れないよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1719656321/435
436: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4b09-hxFw) [sage] 2025/08/18(月) 16:56:12.88 ID:FR+8nib40 それも同程度に無駄な話やろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1719656321/436
437: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2b10-YAjS) [sage] 2025/08/18(月) 20:51:05.44 ID:Op4U4I4B0 またしょうもないことで言い合ってんなw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1719656321/437
438: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c901-SJpj) [sage] 2025/08/18(月) 21:34:25.37 ID:Cj+sk6kS0 「マイクロ秒単位で応答時間を気にする」と「マイクロ秒精度のタイミングを作る」は全然違う話じゃねーのって気がする 前者はミリ秒より下のマイクロ秒のオーダー(〜数百µs)を気にかけなきゃいけない処理のイメージ 後者は正確に1µsごとにティックを刻まなきゃいけないような処理のイメージ 本人の意図とあってるかどうかは知らんけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1719656321/438
439: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 59eb-sW/O) [] 2025/08/18(月) 22:16:25.16 ID:rAqyXQys0 まぁちゃんとハードが動いたらの話だけどな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1719656321/439
440: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 395f-p+dl) [sage] 2025/08/18(月) 22:19:21.54 ID:7qhgEGOW0 >>438 同じだろww http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1719656321/440
441: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c94b-vIW/) [] 2025/08/19(火) 06:42:55.76 ID:t5qgmbmq0 GPS受信機側がどうやって精密に位置情報ゲットしてアプリ作れてるか考えりゃ 言語に関係ないってわかるだろうに・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1719656321/441
442: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 395f-p+dl) [sage] 2025/08/19(火) 07:26:37.18 ID:A1z7TTh+0 >>441 GPSのファームウェアだってなんらかのプログラミング言語で書かれてるんだが まあ、C#じゃ無いんだろうな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1719656321/442
443: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c925-vIW/) [] 2025/08/19(火) 09:05:46.62 ID:t5qgmbmq0 >>442 意味わかってないバカ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1719656321/443
444: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 893f-p+dl) [sage] 2025/08/19(火) 09:28:34.60 ID:z7ALy+q40 >>443 意味分かって無いなはおまえだろw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1719656321/444
445: デフォルトの名無しさん (ササクッテロリ Sp0d-p+dl) [sage] 2025/08/19(火) 09:29:48.69 ID:ZC2BXjeup ファームウェアがプログラムじゃ無いって思ってんのかなぁ? 自分の範囲でしか考えられない間抜けなのかなぁ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1719656321/445
446: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 59eb-sW/O) [] 2025/08/19(火) 09:36:41.45 ID:vXlmug180 おまいらクォーや水晶発振器とかからやり直せ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1719656321/446
447: デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MM4b-k6JD) [sage] 2025/08/19(火) 11:14:21.63 ID:4VV1gY5HM .NETファームウェアなんて想像もできないな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1719656321/447
448: デフォルトの名無しさん (ササクッテロリ Sp0d-p+dl) [sage] 2025/08/19(火) 11:19:36.85 ID:e8aZdzq4p .NET自体も誰かが書いたプログラム http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1719656321/448
449: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c901-BBcm) [sage] 2025/08/19(火) 17:52:01.47 ID:bI34b1BD0 >>441 これはローカルの精度の低い情報を外部の精度の高い情報を使って補正する的な話かな? 「マイクロ秒単位で応答時間を気にする」や「マイクロ秒精度のタイミングを作る」とも違うまた別の話よね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1719656321/449
450: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c9ae-1GGU) [sage] 2025/08/20(水) 10:28:35.60 ID:8EuYCqo30 >>447 .NET Core<・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1719656321/450
451: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 395f-p+dl) [sage] 2025/08/20(水) 11:02:57.85 ID:vtpxyccf0 所詮C#はライブラリが無いと何も出来ないフロントエンド専用言語さ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1719656321/451
452: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7101-0Dtq) [sage] 2025/08/20(水) 11:59:17.54 ID:Xf/p3Qkz0 そういえば私はc#の専門家だからjsは書けませんってほざいた自称MS MVPのおっさんがいたな 何こいつヤバ、って思ったけど皆さんもそんな感じですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1719656321/452
453: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 395f-p+dl) [sage] 2025/08/20(水) 12:33:34.45 ID:vtpxyccf0 スクリプト言語は特殊過ぎて苦手かなぁ なんせ動作仕様がよく分からないからタイミングとか順番とか掴み難い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1719656321/453
454: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 93e9-kgS+) [sage] 2025/08/20(水) 12:46:48.32 ID:p2e+gvhe0 HTMLから手打ちでWEBサイト作ってたから書けないことはないけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1719656321/454
455: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dbec-gibx) [sage] 2025/08/20(水) 14:27:51.99 ID:EWaC7b2b0 仕事でやってるならJavaScriptとPythonくらいは標準言語/共通言語として基礎的なことはできたほうがいいんじゃないかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1719656321/455
456: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dbec-gibx) [sage] 2025/08/20(水) 14:44:12.03 ID:EWaC7b2b0 >>453 基本的に逐次実行でしょ イベントのコールバックや非同期のこと言ってるならC#も大差ないと思うんだが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1719656321/456
457: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 395f-p+dl) [sage] 2025/08/20(水) 14:55:47.21 ID:vtpxyccf0 >>456 まあ、reactとかその辺りの話だけどさ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1719656321/457
458: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 395f-p+dl) [sage] 2025/08/20(水) 15:02:57.38 ID:vtpxyccf0 javascriptとかtypescriptとかで記述するフレームワークの内部処理が問題なんだけどさ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1719656321/458
459: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7101-p+dl) [sage] 2025/08/20(水) 15:50:32.09 ID:KP4X26II0 昔のJavascriptのイメージの悪さでtypescript食わず嫌いの人は多そう c#使いからするとかなり親和性高いと思うんだけどね 今時のフレームワークの癖が馴染まないという話になってくるとどうしようもないけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1719656321/459
460: デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MM4b-k6JD) [sage] 2025/08/20(水) 16:00:05.22 ID:N0cdTvVZM 癖というより新しいものについて行く気力がない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1719656321/460
461: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 395f-p+dl) [sage] 2025/08/20(水) 17:50:45.65 ID:vtpxyccf0 フレームワークの癖なんかイチイチ覚えたく無い それでなくても次から次へと新しいフレームワークが出て来るんだから嫌になる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1719656321/461
462: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ab96-vIW/) [] 2025/08/20(水) 18:02:06.52 ID:SEyAc97G0 PC88時代のゲームプログラマーは70歳になっても現役なのに http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1719656321/462
463: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 13e6-k6JD) [sage] 2025/08/20(水) 23:20:34.61 ID:ZnNCYqxP0 頑張って覚えても出来上がるのはただのhtmlというのが萌えない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1719656321/463
464: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5997-/mBo) [sage] 2025/08/20(水) 23:45:19.52 ID:w9zUB2EA0 逆に React を先に学んだ人が今から WPF を触るのもツラいと思う どの言語でやるにせよフレームワークを学ぶのは面倒 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1719656321/464
465: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f97c-PSkW) [sage] 2025/08/21(木) 16:01:11.35 ID:HDO+1YkP0 >>464 そういうひとはBlazorやればいいんやで http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1719656321/465
466: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 93e9-kgS+) [sage] 2025/08/21(木) 17:50:05.44 ID:PBT+gMhO0 最近Blazor触ってるわ 新しいの触るのはちょっと楽しいw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1719656321/466
467: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 395f-p+dl) [sage] 2025/08/22(金) 09:17:02.16 ID:bM+qPYct0 普通に使う分にはいいんだけど 一度表示したら二回目から表示しない とか言う簡単な条件処理すらバグるからなぁ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1719656321/467
468: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 395f-p+dl) [sage] 2025/08/23(土) 11:01:47.13 ID:s6sKa0lx0 ここはC#スレだよな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1719656321/468
469: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2b10-YAjS) [sage] 2025/08/23(土) 14:36:26.70 ID:IetSnnOJ0 まぁBlazorはC#使うから http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1719656321/469
470: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2501-Ad78) [sage] 2025/08/25(月) 12:51:25.13 ID:aVVo9uZL0 Blazorは特殊すぎてこれをメインのスキルにしようとは思えないな 多少他のフロントエンドの心得があるならともかく http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1719656321/470
471: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ade5-4hEK) [sage] 2025/08/27(水) 23:28:14.56 ID:LeuH8ST60 お前らが大好きなAI様にBlazorについて代理質問してやったよ。 https://tadaup.jp/8QEQwUfm.jpg http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1719656321/471
472: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d59d-0Go2) [] 2025/08/27(水) 23:57:36.06 ID:3AqazbeT0 猫言葉いいね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1719656321/472
473: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d95f-XnV0) [sage] 2025/08/28(木) 00:29:14.14 ID:PCTxJE4F0 ふざけてんのかオラ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1719656321/473
474: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ad4f-rKTE) [sage] 2025/08/28(木) 02:06:50.17 ID:ytThuJ3U0 みんな自宅PC用の自分専用ツールで「エラーにゃ!」とか吐き出してた時期あるだろ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1719656321/474
475: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ade5-4hEK) [sage] 2025/08/28(木) 02:08:42.46 ID:p7htnHWA0 ケンシロウにしてた時代はある。 壁紙は今もケンシロウ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1719656321/475
476: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ade5-4hEK) [sage] 2025/08/28(木) 02:15:03.06 ID:p7htnHWA0 「オワッタァ」も「お前はもう死んでいる」も何回言われたか分からん。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1719656321/476
477: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff4e-rK4m) [sage] 2025/09/14(日) 18:49:21.84 ID:QXzSkKnQ0 会社でWPFつかいはじめて、さらに新しいのを趣味では使いたいのですが、何が最新ですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1719656321/477
478: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fb9-6Vd3) [sage] 2025/09/15(月) 11:23:23.24 ID:rTsnj6yr0 WinUI3 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1719656321/478
479: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4fae-n+00) [sage] 2025/09/17(水) 13:47:54.09 ID:LaTbEryw0 .NET 9 使った事無いけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1719656321/479
480: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3fad-y4qs) [sage] 2025/09/18(木) 07:13:07.44 ID:DHlOiiYd0 Win32API http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1719656321/480
481: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3f79-Kd/F) [sage] 2025/09/18(木) 19:10:32.46 ID:/4eAU3KR0 .NET入れろってのはもう仕方ないが じゃあどの.NET入れるのってなる ・何も入れない(.NET Framework 4.8.1で十分) →◎正解 ・最新の.NET入れる (昔のVBランタイムみたいに) →×ダメ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1719656321/481
482: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM0f-6Vd3) [sage] 2025/09/18(木) 19:55:52.90 ID:TzZgwG1EM .NET9にしてNativeAOT使えば http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1719656321/482
483: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf78-es4b) [sage] 2025/09/18(木) 22:10:09.63 ID:HK+FaVoN0 NativeAOT使わなくても単一EXE化できるから好きな方選べば良いよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1719656321/483
484: デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM13-NfV8) [sage] 2025/09/18(木) 23:35:17.01 ID:ixjFpwEtM 単一にしたらセキュリティーホールそのまんま何でしょ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1719656321/484
485: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3fef-zqVT) [sage] 2025/09/19(金) 07:02:10.84 ID:70Vqx1CR0 MS自身も徐々に.NET熱冷めてる感あるよな AIサポートが入れば入るほどVC++で良いもんな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1719656321/485
486: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f64-nQAV) [sage] 2025/09/19(金) 08:38:13.75 ID:rgkgRVit0 冷めてるっていうか、オープンソースだし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1719656321/486
487: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3f63-xxKh) [sage] 2025/09/19(金) 09:47:20.78 ID:vAKHSegN0 MS自身はGUIアプリならWebView2やElectron、あるいはC++使ってるからな WebサービスはさすがにまだC#がメインみたいだけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1719656321/487
488: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8f47-6S7z) [] 2025/09/19(金) 22:27:52.14 ID:a6Y9x47h0 ASP.NETで作ったWebアプリケーションをIISでLocalSystem権限で動かしてるのですが、 Webアプリケーションの中でWindowsの時刻変更処理を入れてるのですが失敗してしまいます AdjustTokenPrivileges関数でWindowsの時刻変更権限を有効にする処理を入れても、エラーコード1300で有効化に失敗します。 何か手は無いでしょうか... http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1719656321/488
489: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf78-es4b) [sage] 2025/09/20(土) 08:05:53.98 ID:ZG3ddPhb0 ASP.NETじゃなくてWindowsサービスで時刻変更するプログラムを作ったら? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1719656321/489
490: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf81-qBL9) [] 2025/09/20(土) 08:22:42.73 ID:+04mVDjA0 そのままChatGDPに投げたら? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1719656321/490
491: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3fef-zqVT) [sage] 2025/09/20(土) 09:34:35.39 ID:fatA2rOh0 ntdllのNtSetSystemTimeで普通にできてる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1719656321/491
492: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f10-NfV8) [sage] 2025/09/20(土) 10:26:58.28 ID:UdgmRdmW0 Chat国内総生産 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1719656321/492
493: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f10-NfV8) [sage] 2025/09/20(土) 10:29:41.16 ID:UdgmRdmW0 そういうOSに作用する処理はIIS上からやれないようになっとるのでは? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1719656321/493
494: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0f01-JR57) [sage] 2025/09/20(土) 10:51:32.41 ID:n5Shpw6K0 >>488 IISをLocalSystemで動かしててもWebアプリをLocalSystemでは普通動かさないから勘違いしてるのでは? そもそもなんでWebアプリからサーバーの時刻を変更したいの? よほど特殊なケースでない限り他のもっといいアプローチがあると思うんだけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1719656321/494
495: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3f79-Kd/F) [sage] 2025/09/20(土) 10:55:31.37 ID:yaSb6z8s0 トークン使うところは合ってる SE_DEBUG_NAME http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1719656321/495
496: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f77-xxKh) [sage] 2025/09/20(土) 11:18:05.99 ID:6MulabzN0 普通Webサーバーは冗長化するからサーバー同士で時刻がズレて無茶苦茶になりそうだな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1719656321/496
497: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3fef-zqVT) [sage] 2025/09/20(土) 11:48:53.50 ID:fatA2rOh0 >>493 ん?AdjustTokenPrivilegesってWin32のやつじゃないんか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1719656321/497
498: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f10-NfV8) [sage] 2025/09/20(土) 17:44:31.38 ID:UdgmRdmW0 いやセキュリティ上やでないようになってるからエラーなんじゃないか?と思って http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1719656321/498
499: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f10-NfV8) [sage] 2025/09/20(土) 17:44:58.17 ID:UdgmRdmW0 IISは使ったことないからよく知らないのではあるけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1719656321/499
500: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cfa2-qBL9) [] 2025/09/20(土) 18:29:29.72 ID:+04mVDjA0 普通ってNPTサーバーから時刻もってこんの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1719656321/500
501: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff01-9Pxq) [sage] 2025/09/20(土) 18:38:35.28 ID:bgLvoxel0 LocalSystemアカウントが時刻変更権限を持ってるのは間違いないんだから有効化に失敗するのは方法が間違ってるか対象のトークンが想定と違うかのどちらかでしょ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1719656321/501
502: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0af8-p2ny) [] 2025/09/21(日) 04:07:31.01 ID:Obb0mglL0 内部通報で無理なので犯罪者通報 暗黒状態の量子もつれを生成することに成功:世界初の快挙 公開日2025.09.10 18:30:27 WEDNESDAY https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/184832 >>量子もつれが非常に壊れやすく、外界のノイズ(熱の揺らぎや周囲からの電磁波など)によって簡単に消えてしまうことです。 >>このノイズによる量子もつれの崩壊現象は「デコヒーレンス」と呼ばれ、量子技術が実験室の外で広く実用化されるのを妨げる最大の
壁となってきました。 ◇ ・どうやって地上で行えるのですか? ・ 嵐の中や甘風が強い中での車での走行中などどうやって維持しているのかな ・UFOは重力県内でテレポートしている偽物だろう? ◇ ・統合失調症から見て犯人不明で周囲の人は知っているかもしれませんが宇宙人だと名乗っているのとテレポート技術を所持している ・7人殺害した ・お前で埴鎮目だ ・殺害した人野事を晩酌で高笑いをしている ・お前「被害者=統合失調症=24実感365日幻聴などの幻覚あり」を人質に立てこもる ・絶対に殺させる「自殺か殺人かは不明ですがさせる」 ・
コロな症状を引き起こせる ※など上記の事を話してきた ◇ ここにも愉快犯の犯人組織が居るだろう! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1719656321/502
503: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1e10-WMZf) [sage] 2025/09/21(日) 06:39:33.35 ID:O228kj4m0 なんか基地外湧いてきた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1719656321/503
504: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff00-xhZw) [] 2025/09/21(日) 07:03:46.05 ID:rFy9LaCl0 >>488です。みなさんありがとうございます。 以下のサイトを参考に特権有効にする処理書いたのですが、なにか間違ってますかね?... https://qiita.com/mitsu_at3/items/8e5fa9cdbd61a315cb32 いろいろ試して、LocalSystemではなくLocalServiceだと時刻変更できるようで、LocalServiceにimpersonateすることで時刻変更できました。 ただLocalSystemのままでも時刻変えられる気がするんですがね... http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/171
9656321/504
505: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9301-b8gZ) [sage] 2025/09/21(日) 12:32:47.26 ID:7FG1w1fE0 とりあえずWindowsIdentity.GetCurrent().Nameとかでアプリが本当にLocalSystemで動いてるか確認してLocalSystemで動いてるならワーカープロセスが持ってる権限をProcess Explorerとかで確認してみるかな LocalServiceにimpersonateできるだけの権限で動いているとか LocalServiceがシステム時刻を変更できる権限を持ってるとか 一般的な環境と違うよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1719656321/505
506: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ faef-xtBr) [sage] 2025/09/21(日) 17:00:51.98 ID:QcwFZ8fU0 タスクスケジューラーで起動されるときのデフォルトってLocal System? とりあえず自分はタスクスケジューラーから呼び出される自前のプロセスでNtSetSystemTime出来てるが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1719656321/506
507: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1e10-WMZf) [sage] 2025/09/21(日) 18:25:56.04 ID:O228kj4m0 タスクスケジューラーは実行ユーザーの設定あるでしょ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1719656321/507
508: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff2d-RIuR) [] 2025/09/21(日) 23:02:29.89 ID:WTFOPyOl0 それをスーパーユーザでしたいって事じゃ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1719656321/508
509: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6a33-wBym) [sage] 2025/09/22(月) 06:56:23.73 ID:iP9wowO80 1行目見るにそもそも実行ユーザーが分かってない ↓ 実行ユーザーの指定できるんだから自分で指定しろ こういう流れでしょ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1719656321/509
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 1 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.020s