くだすれDelphi(超初心者用)その60【Embarcadero】 (495レス)
上
下
前
次
1-
新
408
(1)
:
405 406
04/29(火)18:09
ID:/fre+7qi(1)
調
AA×
>>407
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
408: 405 406 [sage] 2025/04/29(火) 18:09:39.01 ID:/fre+7qi >>407 ・質問1 実行ファイルがパス上に存在するか?の調べ方で 探すのは実行できる実行ファイルでWindowsでのパスが通っている所に存在するか?です。 プログラム組んでる自分には他のユーザーの使用環境は分かりません。 現時点で"FFmpeg""FFprobe"は64bitOS専用だからそれ以外はコマンド発行させてないので急いでません。 汎用性を求めるならということでFindFirst と FindNextということですよね? [ delphi Windows パス取得 ]検索 ん〜 "where" 使う方が楽だなぁ(汗) ------ ・質問2 iniファイルの存在と重複をWin10(D6)で調べる方法 >ユーザーフォルダやドキュメントフォルダを取得して明示的にそこに保存するべきだろう あぁなるほど 最近のソフトがやけに「なんでこんな所に生えてんだ?」と思ってたらそういう回避方法なんですね。 実行場所が複数ある場合の同一iniへのアクセスを防ぐ一工夫がいりますが そっちの方が楽そうですね。 ------ [参照] 817_ディレクトリとファイルのリストとファイル検索 02_FindFirst と FindNext による方法 - Delphi 2009 以前用 http:// mrxray.on.coocan.jp/Delphi/plSamples/817_DirFileListTest.htm#02 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1700737330/408
質問1 実行ファイルがパス上に存在するか?の調べ方で 探すのは実行できる実行ファイルででのパスが通っている所に存在するか?です プログラム組んでる自分には他のユーザーの使用環境は分かりません 現時点では専用だからそれ以外はコマンド発行させてないので急いでません 汎用性を求めるならということで と ということですよね? パス取得 検索 ん 使う方が楽だなぁ汗 質問2 ファイルの存在と重複をで調べる方法 ユーザーフォルダやドキュメントフォルダを取得して明示的にそこに保存するべきだろう あぁなるほど 最近のソフトがやけになんでこんな所に生えてんだ?と思ってたらそういう回避方法なんですね 実行場所が複数ある場合の同一へのアクセスを防ぐ一工夫がいりますが そっちの方が楽そうですね 参照 ディレクトリとファイルのリストとファイル検索 と による方法 以前用
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 87 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.050s