TypeScript part4 (380レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
25(1): 2022/02/06(日)19:06 ID:AuLf6V7C(1/7)調 AAS
>>21
> Jsonを必要としているのは主にIOを司る層であってそれはドメイン層ではない
> 異なる層が負うべき責務を別の層が引き受けるのはクリーンな設計とは言えないよね
> なのでドメイン層のクラスがJson Serializableである必要はない
横だがこれは完全に間違ってるだろ。
シリアライズするのは確かにI/O側だが、他言語も含めて今現在は
クラス側にserialize手段を用意するのが主流だ。TS知らんがJSと同じならtoJSON()。
だからドメイン側でシリアライズする可能性のあるクラスの全てにtoJSONを用意しておくのが正しい解だという事に今はなっている。
I/O側にやらせていたのは昔の設計だ。ただそれの何が悪かったのかは俺は知らない。
(実行効率だけは無茶苦茶良かったから、クラスを導入して非効率になっただけなのかもしれんが)
28(1): 2022/02/06(日)19:34 ID:7lkHt7VO(2/9)調 AAS
>>25
今はなっている?ないないなってない
適当なことを言わんでくれ
JSONやXMLやバイトストリームやフォームデータのような外界の都合を吸収してシステムが扱いやすい形式に変換する(あるいはその逆の流れ)はドメイン層の仕事じゃない
それは外界とやり取りをするための専門の層の仕事だ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.025s