C言語の設計ミスった危険な関数トップ10決めようぜ (215レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

61
(1): 2019/12/15(日)09:51 ID:5sPbacoo(1/8)調 AAS
ネストの数がわからないような巨大な構造は
それだけで最低だ
そんなんだと名前付きループにした所で
@outerなんて名前が使い回されて
同じ名前のループがネストされて
それこそ難読コードになる
それならユニークなラベルによるgotoの方が良い

>>57くらいのループなら
break 2;
は名前を考える手間が無くて楽だし
見にくくもない
62: 2019/12/15(日)09:57 ID:5sPbacoo(2/8)調 AAS
とは書いたけど
どっちも有るならどっちも欲しい

どっちかだけげならbreak 2;の方が欲しい
って感じ
64
(1): 2019/12/15(日)11:05 ID:5sPbacoo(3/8)調 AAS
ループの先頭、ループの終わり、break部分
3箇所見ないとダメってだけでダメな仕様
66: 2019/12/15(日)12:36 ID:5sPbacoo(4/8)調 AAS
大きければgoto
小さければbreak n
67
(1): 2019/12/15(日)12:38 ID:5sPbacoo(5/8)調 AAS
名前を付ける手間を許容するならgotoという解決法が既にある
72
(1): 2019/12/15(日)18:05 ID:5sPbacoo(6/8)調 AAS
for (i = 1; i <= 3; i++) {
  for (j = 1; j <= 3; j++) {
    printf("%d, %d\n", i, j);
    if (i * j > 3) goto outer;
  }
} outer:;
73
(1): 2019/12/15(日)18:58 ID:5sPbacoo(7/8)調 AAS
for (i = 1; i <= 3; i++) {
  for (j = 1; j <= 3; j++) {
    printf("%d, %d\n", i, j);
    if (i * j > 3) goto outer;
  }
}
printf("complete\n");
outer:;
74: 2019/12/15(日)19:01 ID:5sPbacoo(8/8)調 AAS
わざわざ言語拡張しなくても
>>57以上の事が実現出来る
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.421s*