[過去ログ] プログラミングのお題スレ Part13 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
15(2): 2019/02/03(日)23:09 ID:CD+d7Abc(1/2)調 AAS
>>14
100000000000000000001がtrueになったりはしない?
19(1): 2019/02/03(日)23:57 ID:Hf9VDUPT(2/2)調 AAS
>>13 それもわかる。 だったら解き方の最初にこういう目的で解いたとか書かないとね。
だから、解ける最大数値も書いたら良いと書いたんだが。
ちなみに、>>1 の1億までの数字は、iPhoneで28秒だった。
>>15 False になるよ。iphone のpythonista
また、言われたようにバイナリサーチ法や、巨大数のバイナリー検索も試してみたが、単純検索よりずっと時間がかかった。 ま、これは言語にもよると思うから何とも言えないが。 スクリプト系はステップ数が短い方が効率は良さそうだな。
>>18 だからさ、どこまでやるか条件を出せよ。 そしてサンプルを示してみたら? 実行時間も入れて。
プログラムと言うのは、使う現場で目的が違うんだから目的がわからなければ良い悪いなんて言えないだろ。
22: 2019/02/04(月)06:56 ID:eX/1kX5o(1/3)調 AAS
>>19
寝てる間にフォローありがとう。
>>15
こっちはiPhoneのモバイルC内蔵のPythonだが、trueなった。
Haskellは63ビットだからかもう少し早い段階でなる。
ただ、>>19 の言う通り実用上問題無いのでは。
(階乗と違って入力より巨大な数が帰るわけじゃないし、Cとかだと十分実用かと)
64ビットまでの数では効率的なバージョンと、それ以上の数も対応するバージョンという感じではどうか。
sqrtも、n乗根は似た作りになるし。
# n√x
def sqrtn(n,x):
return (x ** (1/n))
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.035s