[過去ログ] プログラミングのお題スレ Part13 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
113(8): 2019/02/11(月)20:48 ID:uHNor3GB(1)調 AAS
お題:Aが真であるならばBが真である ことをプログラムしなさい。
117(2): 2019/02/12(火)01:58 ID:ww6cDCbZ(1)調 AAS
>>113
If A = True Then
B = True
End if
118(1): 2019/02/12(火)01:59 ID:/350tEey(1)調 AAS
>>113
!A&&B
120: 2019/02/12(火)02:31 ID:qK/pLy4w(2/2)調 AAS
>>113 の間違い
122: 2019/02/12(火)07:13 ID:WW36R8Qd(1)調 AAS
>>113
> Bが真である
をどう解釈するかによる
文字通りの解釈なら
If A Then Assert(B)
かな
Bを真にすると解釈するなら>>117が正解かな
>>116と>>119はAが偽の時にBを偽にしちゃうので誤りやね
125(1): 2019/02/12(火)10:18 ID:eC1lEXzI(2/5)調 AAS
>>124
>>113
148: 2019/02/12(火)17:34 ID:AqcDbyue(2/2)調 AAS
>>113 しかしさ、この日本語は日本語として成り立っていないんじゃないの?
日本語としても論理学としても
日本語の曖昧さを残したまま、お題にする方がおかしい。
これを自分の顧客に提示して見なさい。 バカじゃないのと言われるよ。 理解力がないと思われるだろうな。
171: 2019/02/13(水)15:40 ID:0cDEleYh(2/2)調 AAS
>>113 python
if A: B=A
結果
Aが True の時 B(結果)= True
Aが False の時 B(結果)= None (変わらず)
Aが False の時 B(結果)= False (変わらず)
Aが False の時 B(結果)= True (変わらず)
172(1): 2019/02/13(水)18:13 ID:ttYQgqMy(3/3)調 AAS
>>113 Lua
functio naraba(A, B)
if A == B then
return true
else
return B
end
end
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.037s