[過去ログ]
プログラミングのお題スレ Part13 (1002レス)
プログラミングのお題スレ Part13 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
877: さまよえる蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2019/05/09(木) 22:20:55.24 ID:sZO2t0w0 お題: 改行とスペースを含むASCII文字列が与えられる。 改行とスペース以外の各印字可能文字の位置を以下のように順番に出力せよ。 (入力) a b c d (出力) [a, 0, 0] [b, 2, 0] [c, 5, 0] [d, 0, 2] http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/877
881: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/05/10(金) 11:56:36.34 ID:sggjdX/2 >>877 [c, 5, 0]? [c, 4, 0]じゃなくて? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/881
882: さすらいの蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2019/05/10(金) 12:18:04.49 ID:8LSsTFj9 >>877 >>881 4の間違いでした。訂正。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/882
883: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/05/10(金) 12:30:05.58 ID:k7gY5pMP >>877 出力は、行列番号が0から始まるとして 文字,列番号、行番号 だと思うから c の列番号は間違ってるんじゃないの? (入力) a b c d (出力) [a, 0, 0] [b, 2, 0] [c, 4, 0] << 5じゃなくて4だろ。 [d, 0, 2] http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/883
886: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/05/10(金) 13:27:19.10 ID:k7gY5pMP >>877 python st = '''a b c d ''' line = 0 ; col = 0 for c in st : __if c == '\n' : ____line += 1 ____col = 0 ____continue __if c != ' ' : ____print ('['+c, col,str(line)+']', sep=',') __col += 1 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/886
888: さすらいの蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2019/05/10(金) 14:51:58.21 ID:CF7UUf9v お題: >>877 の入出力を逆転。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/888
897: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/05/11(土) 12:16:05.54 ID:Ze1v8w/9 >>877 Perl5 @in = map{[split'']} map{split '\n'} <<EOF; a b c d EOF for $j (0..$#in) { for $i (0..$#{$in[$j]}) { $c = $in[$j][$i]; print "[$c,$i,$j]\n" if $c =~ /\w/; } } 実行 ~ $ perl 13_877.pl [a,0,0] [b,2,0] [c,4,0] [d,0,2] http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/897
904: デフォルトの名無しさん [] 2019/05/14(火) 02:59:08.35 ID:3xJ0OqNt >>877 Kotlin https://paiza.io/projects/Aab0mA1WSwXHnHL2049hCA for や while ループ使わずに forEachIndexed で入れ子にしてみました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/904
905: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/05/14(火) 09:26:15.81 ID:zeev4Evh >>877 Ruby で text = <<"EOT" a b c d EOT re = /[^ ]+/ # 空白以外 text.each_line.with_index do | line, idx | # 1行ずつ処理する line.strip! # trim # $~.begin は、マッチした先頭文字の位置 line.scan( re ) { puts "[" + [ $~.to_s, $~.begin(0), idx ].join( ", " ) + "]" } end http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/905
906: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/05/14(火) 10:07:03.30 ID:rKVVoOG1 >>886 をスッキリ修正してみた 改行コード指定をやめ、for loop のカウンタを利用 >>877 の解 st = '''a b c d ''' for line,l in enumerate(st.splitlines()) : for col,c in enumerate(l): if c != ' ' : print('['+c, col,str(line)+']',sep=',') http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/906
908: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/05/14(火) 23:52:44.04 ID:AtHJrRxM >>877 Squeak Smalltalk | fn | fn := [:str | ((str lines collectWithIndex: [:line :lIdx | (line reject: #isSeparator) asArray collect: [:chr | {chr. (line indexOf: chr) - 1. lIdx - 1}]] ) concatenation select: #notEmpty) asStringWithCr ]. fn value: 'a b c d' "=> '#($a 0 0) #($b 2 0) #($c 4 0) #($d 0 2)' " http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/908
911: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/05/15(水) 04:50:48.17 ID:TsVBVaTo >>877 Squeak/Pharo Smalltalk 出力はともかく同行に同文字があるとダメだった^^;ので>>908 差し替え | fn | fn := [:str | ((str lines collectWithIndex: [:line :lIdx | (line asArray collectWithIndex: [:chr :cIdx | {chr. cIdx - 1. lIdx - 1}] ) reject: [:each | each first isSeparator]] ) concatenation select: #notEmpty thenCollect: [:each | '[{1}, {2}, {3}]' format: each]) asStringWithCr ]. fn value: 'a b c d' "=> [a, 0, 0] [b, 2, 0] [c, 4, 0] [d, 0, 2] " http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/911
913: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/05/15(水) 23:43:58.92 ID:jmndeABE >>877 c https://ideone.com/tIcQPK >>877 ruby https://ideone.com/qMREyy >>877 ocaml https://ideone.com/uaNmRF >>877 octave https://ideone.com/psnXl5 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/913
916: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/05/16(木) 08:25:20.49 ID:MujhV/Cm >>913 故意にpython 外しはずるい。 >>877 python https://ideone.com/yvFuOl printフォーマットは、コメントにしたpython3.6のf文字列の方がシンプルだが、ideone は3.5しかないのでformat文にした。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/916
917: デフォルトの名無しさん [] 2019/05/16(木) 10:18:52.91 ID:YVMjr/q8 >>877 Go https://ideone.com/mJOisR コンパクトにならんね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/917
919: デフォルトの名無しさん [] 2019/05/16(木) 19:26:40.27 ID:ktv4pd0R >>877 C++ https://ideone.com/cbDkCt http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/919
924: 913 [sage] 2019/05/16(木) 23:00:52.84 ID:02wuysYU >>877 ocaml https://ideone.com/waZZh7 ・自分に正直になってrefとforループで書いた >>914 じょ、助長… >>916 外しと言うより、たんに不勉強 python書けないんよね(´・ω・`) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/924
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.033s