[過去ログ]
プログラミングのお題スレ Part13 (1002レス)
プログラミングのお題スレ Part13 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
637: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/03/12(火) 21:43:25.40 ID:rf03pH6k >>636 一般的なミューテートするカウンタも使っちゃダメってことかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/637
645: デフォルトの名無しさん [] 2019/03/13(水) 00:51:17.73 ID:vPzmbHWs >>637 だめ。 そこが関数型言語と手続き型言語の考え方の大きな違いだし。 皮肉にも?それ作った時、入門書の関数より考え方の違いが分かった。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/645
650: デフォルトの名無しさん [] 2019/03/13(水) 06:35:32.94 ID:vPzmbHWs >>636,637,645,647 Haskell main = ps 3 >> putStrLn "" >> ps 7 where ps = print.seqSqList seqSqList n = (take n.iterate (map (+ n))) [1..n] out: [[1,2,3],[4,5,6],[7,8,9]] [[1,2,3,4,5,6,7],[8,9,10,11,12,13,14],[15,16,17,18,19,20,21],[22,23,24,25,26,27,28],[29,30,31,32,33,34,35],[36,37,38,39,40,41,42],[43,44,45,46,47,48,49]] http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/650
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.035s