[過去ログ]
プログラミングのお題スレ Part13 (1002レス)
プログラミングのお題スレ Part13 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
567: 547 [sage] 2019/03/09(土) 10:58:09.02 ID:GVs3bbIF >>564 たった2行とは、素晴らしい! JavaScript(JS)とか、関数型プログラミングだね f(&:upcase), f(&:chomp) 関数型でも、こういうように呼ぶ関数名が明確にわかる点では、Ruby はJS をしのぐ! 漏れが以下で作ったけど、手続き型の処理で、10行以上も掛かったw 情けない Ruby 初心者スレッド Part 65 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1545421414/234 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/567
588: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/03/10(日) 21:20:18.73 ID:z5UigTCL >>571 ruby https://ideone.com/6NM2Z2 >>567 String#lines ←これの存在知らなかった 勉強になりました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/588
591: 567 [sage] 2019/03/10(日) 22:01:14.30 ID:bEzyp4mc >>588 余談だが、Ruby のString#lines の所を見たら、chomp: true で改行も削除できる! Rubyは、色々と便利なものを作っている p ary = <<"EOT".lines( chomp: true ) # 配列 a b EOT #=> ["a", "b"] http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/591
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.030s