[過去ログ]
プログラミングのお題スレ Part13 (1002レス)
プログラミングのお題スレ Part13 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
292: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/02/21(木) 21:30:40.21 ID:lqQG1Hmj よく考えたらreversedなんか使わんでも print((" ,".join([str(x) for x in list][::-1]).replace(",","dna ",1))[::-1]) でいけるか。join削減できるし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/292
297: デフォルトの名無しさん [] 2019/02/21(木) 22:55:49.76 ID:2zdYL4u2 >>279 >>292 Haskellでもワンライナー出来たけど、読みやすいとは思えない。(横長だし) 発想としては(要素数2以上なら)最後以外の要素(文字列)の頭に','追加して、全部結合して(大きな文字列にして)最後に頭の','を省く。 main = putStrLn.tail.concat $ if length lst < 2 then lst else [(concat.(map (\x -> ',':x)).init) lst," and ",last lst] lst = map show [0..5] 個人的に >>287 の方が発想も読みやすさも好みの書き方。 (読み難くなるなら関数分ける派) pythonのはワンライナーでも比較的読みやすくて、ちょっと羨ましい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/297
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.030s