[過去ログ]
プログラミングのお題スレ Part13 (1002レス)
プログラミングのお題スレ Part13 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
983: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/05/18(土) 12:48:31.15 ID:PrlqGkYa >>978 これのどこがプログラムの問題なのかさっぱりわからん。 小学生の練習問題か? 例えば自然数が 1から4までとした場合、f(n) の出力配列は f(1) 2,3,4 f(2) 1,3,4 f(3) 1,2,4 f(4) 1,2,3 と言う事だろ? どうしてこんな問題を出したかさっぱり分からん、何か勘違いしてる? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/983
998: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/05/18(土) 21:18:36.25 ID:PrlqGkYa >>987 何か落とし穴があるとしたら、巨大数かなと思い、自然数を増やしてみると、python( iOSのpythonista , ideon )では配列数は 10**7 までだった。 大きな連続数の配列なんて作るバカはいないだろうし、ますます問題の意図がわからん。 一応書いてみたが、lambda 1行のみ ,(def でも何でも良いが) f978 = lambda x,n:[i for i in range(1,n+1) if i != x] xが自分の数字、n は自然数の数 https://ideone.com/iMUZ96 呼び出しは、f978(3,10**6) の様に 出力の配列数が大きくなると全ての数のPrint はアホらしいので、 10以上は配列数だけを出してる( これも n-1 だからアホらしいのだが ) out(1,4) out(2,4) out(4,4) out(10**2,10**7) stdout 個数 n= 4 自数 x= 1 自数以外の数= 3 [2, 3, 4] 個数 n= 4 自数 x= 2 自数以外の数= 3 [1, 3, 4] 個数 n= 4 自数 x= 4 自数以外の数= 3 [1, 2, 3] 個数 n= 10000000 自数 x= 100 自数以外の数= 9999999 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/998
999: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/05/18(土) 21:29:48.34 ID:PrlqGkYa 問題をひねって、不連続のランダムの整数としてもほとんど変わらないだろ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/999
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.036s