[過去ログ] プログラミングのお題スレ Part13 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
42(2): 2019/02/05(火)12:28:40.98 ID:aE6b0ZPr(1)調 AAS
>>35 結局 整数のsqrt を作って、範囲の中に納まる最小最大の整数のsqrt を取り出し、その差(+1)がその範囲の中にある平方数の個数と言う作りにした。
ポイントとなった整数のsqrt が秀逸だったのでここに書いておく。 どんなに巨大な数字でも数回のシフト操作だけで終わるから極端にスピードが速い。
ソースは、gist.github.com/bnlucas/5879594
# integer square root
def isqrt_2(n):
if n < 0:
raise ValueError('Square root is not defined for negative numbers.')
x = int(n)
if x == 0:
return 0
a, b = divmod(x.bit_length(), 2)
#divmod(a, b)は(a // b, a % b)のタプルを返す。
#平方数は半分のビット数以下だからそれを最大値で計算開始
n = 2 ** (a + b)
while True:
y = (n + x // n) >> 1 #1bit右にシフト
if y >= n:
return n
n = y
-----------------
#結果 0.0 秒 count= 1000000000
#範囲 999999999000000000000000000000000000 1000000001000000000000000000000000000
#入力bit_length()=120 入力bit_length()=120
平方数範囲 999999999500000000 1000000000499999999
上の二乗 999999999000000000250000000000000000 1000000000999999998249999999000000001
93: 2019/02/11(月)03:29:32.98 ID:ucqIUq+7(2/2)調 AAS
大した数じゃないからズルいことが出来る
https://ideone.com/yEcdPV
117(2): 2019/02/12(火)01:58:51.98 ID:ww6cDCbZ(1)調 AAS
>>113
If A = True Then
B = True
End if
256: 2019/02/20(水)00:45:46.98 ID:VV/V1Ls8(1/2)調 AAS
python
print(0.31)
393: 2019/02/26(火)01:01:25.98 ID:ZoqutRDZ(1)調 AAS
>>364 Ruby
puts "Hello".split("")
480: 2019/03/03(日)19:21:30.98 ID:yjYtaUkW(1)調 AAS
2つの中心を通る線をX軸としてX軸と交わる点の端っこを原点して円の交点と半径で
円一個ずつ積分して面積を出して合わせるしかないだろ。
537: 2019/03/06(水)19:39:35.98 ID:RlXQ9XDp(1)調 AAS
数学者は常識人
696(1): 2019/03/15(金)01:51:53.98 ID:Fj/79Ht+(1)調 AAS
>>673 javascript
const take = n => function*(iterable) {
const iterator = iterable[Symbol.iterator]();
for (let i = 0; i < n; i++) {
const {value, done} = iterator.next();
if (done) break;
yield value;
}
};
const fibo = function*() {
const memo = [0n, 1n];
const fib = n => n in memo ? memo[n] : memo[n] = fib(n - 2) + fib(n - 1);
for(let i = 0; ; i++) yield fib(i);
}();
console.log([...take(10)(fibo)]);
結果:
[0n, 1n, 1n, 2n, 3n, 5n, 8n, 13n, 21n, 34n]
702(1): 2019/03/15(金)12:06:15.98 ID:phFelL6J(1/2)調 AAS
>>666
「ソートすると」ではなく「ソートしてからその出力を実行またはコンパイルして実行すると」なのでは?
774: 2019/03/25(月)12:23:06.98 ID:T0osdeZX(1/2)調 AAS
名前知らなかっただけでは?
848: ◆QZaw55cn4c 2019/04/25(木)20:27:10.98 ID:6xUIrXDu(1)調 AAS
>>844
倉橋由美子のが面白かったと思っています
870: 2019/05/03(金)00:09:09.98 ID:zqE/J/GT(1)調 AAS
>>831
C https://ideone.com/UPx6IS
もうどうでもいいかもしれんが、各列で幅調整ができるようにした
931(1): 2019/05/17(金)01:23:24.98 ID:UHIjSpei(1)調 AAS
>>920
Kotlin
https://paiza.io/projects/NMOKqrUnEfwIbLSRmrMMmQ
940(1): 2019/05/17(金)13:29:01.98 ID:L8EHraRu(2/4)調 AAS
そうですね
難易度は主観ですね
なら短さ長さを比べるとこうなります
・各値の大小関係を変えないように値をなるべく小さくせよ
・ランク付けせよ
もしかしたらこれが要するにただのランク付けだと分かるまで何人が挑戦するかを試してみる社会調査だったのかもしれません
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.051s