[過去ログ] プログラミングのお題スレ Part13 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
56: 2019/02/09(土)14:22:34.94 ID:VrkeVQvn(2/2)調 AAS
>>50 その44種(mod256)の中に x%256 が一致するか
python

mod256=sorted({(i**2)%256 for i in range(256)})
x=123*123
print(x%256 in mod256)
# True

これでmod の話が理解できた。 要は完全な平方数じゃないのは平方根の計算をしないと言う話ね。
171: 2019/02/13(水)15:40:07.94 ID:0cDEleYh(2/2)調 AAS
>>113 python
if A: B=A

結果
Aが True の時 B(結果)= True
Aが False の時 B(結果)= None (変わらず)
Aが False の時 B(結果)= False (変わらず)
Aが False の時 B(結果)= True (変わらず)
187: 2019/02/14(木)08:52:55.94 ID:QGThOkDI(4/6)調 AAS
>>176 必要なパーツの種類と個数を出せば良いんだろう。
回転させて使おうがどうしようが自由。
348: 2019/02/23(土)15:50:44.94 ID:5fn4St+r(1/2)調 AAS
Jどこで覚えればいいの?
Effective J的な読みやすい書籍ないの?
370
(1): 2019/02/24(日)11:01:40.94 ID:gbE7FXAb(3/4)調 AAS
>>359 Perl5

use List::Util shuffle;
@a = shuffle 1..5;
print "shuffled) @a\n";

use threads;

use threads::shared;
my @b: shared;

sub f {
  my $n = shift;
  sleep $n;
  push @b, $n;
}

push @thr, threads->create(\&f, $_) for @a;
$_->join() for @thr;

print "sorted ) @b\n";

実行結果
~ $ perl 13_359.pl
shuffled) 5 3 1 2 4
sorted ) 1 2 3 4 5
533: 2019/03/06(水)14:02:02.94 ID:URj2ByGk(2/2)調 AAS
>>532
「解けない」でいいんだろ
577: 2019/03/09(土)20:38:18.94 ID:1xJckQ5D(1)調 AAS
>>544
kotlin
https://paiza.io/projects/cL6xIQA--yDFZ1pjndvzAw

Double型でやったら出力に小数点以下が付加されたが値として間違ってるわけではないのでそのままにする。
650: 2019/03/13(水)06:35:32.94 ID:vPzmbHWs(2/2)調 AAS
>>636,637,645,647

Haskell

main = ps 3 >> putStrLn "" >> ps 7
where ps = print.seqSqList

seqSqList n = (take n.iterate (map (+ n))) [1..n]

out:
[[1,2,3],[4,5,6],[7,8,9]]

[[1,2,3,4,5,6,7],[8,9,10,11,12,13,14],[15,16,17,18,19,20,21],[22,23,24,25,26,27,28],[29,30,31,32,33,34,35],[36,37,38,39,40,41,42],[43,44,45,46,47,48,49]]
741: 2019/03/18(月)00:38:16.94 ID:9+FFV4Nx(1)調 AAS
>>494 >>496 Perl5
use feature say;
@data = <DATA>;
chomp @data;
@tags = split' ', shift @data;
%idx = map{$_ => $n++} @tags;
@sum = 0 x $n;
for (@data) {
 @fs = split' ';
 for (0..$n-1) {
  $v = $fs[$_];
  if ($v =~ /^(\d+\.\d*|\d*\.\d+|\d+)$/) {
   $sum[$_] += $v;
  } else {
   warn "変なデータが紛れ込んでいます_ノ乙(、ン、)_`$v'\n";
  }
 }
}
for (@tags) {
 say "$_ の合計 = ", $sum[$idx{$_}];
}
__DATA__
カラム1 カラム2 カラム3 カラム4
1,0 2.0 3.0 4.0
2.1 3.1 4.1 5.1

~ $ perl 13_494.pl
変なデータが紛れ込んでいます_ノ乙(、ン、)_`1,0'
カラム1 の合計 = 2.1
カラム2 の合計 = 5.1
カラム3 の合計 = 7.1
カラム4 の合計 = 9.1
789: 2019/03/30(土)23:07:23.94 ID:DyxzEuK/(1)調 AAS
つまらん次
900: 2019/05/11(土)20:54:08.94 ID:wddfxsLz(1)調 AAS
ideone.comはMATLABに対応してないのね。
書いてみた後で気がついた。
926: 2019/05/16(木)23:42:11.94 ID:YXKZQo24(2/2)調 AAS
>>925
アンカーしくった、>>920 宛だった…orz
962
(1): ◆QZaw55cn4c 2019/05/17(金)20:21:17.94 ID:e+Q6zZPk(1/2)調 AAS
>>956
単射でないとなると、n に対して n % 10 を対応付けるとかもありになりますね…

>>957
全射、単射、全単射とかは普通に使う単語ですよ、知らないのなら、これらの術語を含む数学の本…代数ですかね?解析ですかね?よくわからないや、を一冊読んでみるのがいいですね
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.036s