[過去ログ] プログラミングのお題スレ Part13 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
287(1): 2019/02/21(木)20:20:50.88 ID:2zdYL4u2(3/5)調 AAS
スマートかは兎も角、一応マシな形に。
空リストや要素数1にも対応。
Haskell
main = putStrLn $ last2 lst
last2::[String] -> String
last2 [] = []
last2 [x] = x
last2 [x,y] = concat [x," and ", y]
last2 (x:xs) = x ++ "," ++ last2 xs
lst = map show [0..5]
output:
0,1,2,3,4 and 5
375: 2019/02/24(日)15:44:30.88 ID:R6DRM9b9(1/2)調 AAS
>>335 Squeak Smalltalk (このコードは Pharo では動かない)
| fn |
fn := [:n | (Integer primesUpTo: n + n isPrime asBit) inject: 1 into: #*].
#(1 3 4 5) collect: fn. "=> #(1 6 6 30) "
549: 2019/03/08(金)09:23:36.88 ID:iTwHpxzE(1)調 AAS
>>547 Squeak Smalltalk
| fn |
fn := [:arr |
| groups |
groups := arr groupBy: #asLowercase having: [:group | group size > 1].
groups values collect: #asArray
].
fn value: #('aB.txt' 'Ab.txt' 'xx' 'cd' 'cD' 'CD').
"=> #(('cd' 'cD' 'CD') ('aB.txt' 'Ab.txt')) "
568: 2019/03/09(土)12:51:20.88 ID:C6v7oEvs(1/2)調 AAS
クソみてーな恣意的な記号使いはperl譲りだな
616: 2019/03/11(月)19:36:35.88 ID:DXpwYxNa(1)調 AAS
>>614 説明がないと何をどうやってるのかわけわからん。
先ずは入力と出力をどう解釈して作ったのか?
形にも一貫性があるとは思えないけど。
しかしこんなのがどんどん出てきたら、煩わしいだけ。
618(1): 2019/03/11(月)20:07:58.88 ID:5vEtkzIB(2/2)調 AAS
出題通り以外の回答はやめてほしいな。
それ以外の回答をする場合は、解説文も日本語で書いてくれよ。
不慣れなプログラムもあることだろうし、長いプログラムなんて見る気にもならないし、プログラムを見ればわかるというのは無し。
686: 2019/03/14(木)23:16:14.88 ID:3EvgP48J(2/2)調 AAS
>>683
> いちいち誰かのいちゃもんに付き合ってる暇はない。
ならスルーしろよ
お前の頓珍漢な解釈なんて要らんし
793: 2019/03/31(日)13:28:01.88 ID:EfWeZY5f(1)調 AAS
>>791
高さ400の正三角形だと一辺461.88じゃね?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.033s