[過去ログ]
プログラミングのお題スレ Part13 (1002レス)
プログラミングのお題スレ Part13 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
54: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/02/09(土) 10:33:40.76 ID:O4yJeWlE javascript [...new Set(function*(){for(let i=0;i<256;i++)yield i*i%256}())].sort((a,b)=>a-b) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/54
225: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/02/16(土) 02:16:11.76 ID:bRo2S9Sl 前スレから居るんですよそいつね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/225
239: デフォルトの名無しさん [] 2019/02/16(土) 18:34:59.76 ID:akVlWGeE >>234 円周上が正解 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/239
262: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/02/20(水) 02:05:29.76 ID:Te3YpcYw >>260 download.js var xmlhttp = new ActiveXObject("Msxml2.XMLHTTP"); xmlhttp.Open("GET", "http://ftp.iij.ad.jp/pub/linux/centos/7.6.1810/isos/x86_64/0_README.txt", false); xmlhttp.Send(); var stream = new ActiveXObject("Adodb.Stream"); stream.Type = 1; stream.Open(); stream.Write(xmlhttp.responseBody); stream.SaveToFile("0_README.txt", 2); http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/262
297: デフォルトの名無しさん [] 2019/02/21(木) 22:55:49.76 ID:2zdYL4u2 >>279 >>292 Haskellでもワンライナー出来たけど、読みやすいとは思えない。(横長だし) 発想としては(要素数2以上なら)最後以外の要素(文字列)の頭に','追加して、全部結合して(大きな文字列にして)最後に頭の','を省く。 main = putStrLn.tail.concat $ if length lst < 2 then lst else [(concat.(map (\x -> ',':x)).init) lst," and ",last lst] lst = map show [0..5] 個人的に >>287 の方が発想も読みやすさも好みの書き方。 (読み難くなるなら関数分ける派) pythonのはワンライナーでも比較的読みやすくて、ちょっと羨ましい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/297
319: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/02/22(金) 22:05:57.76 ID:AX8XyL13 >>313 Perl5 use bignum (l=>GMP); $n = 1; $n *= $_ for 2..21; print "$n\n"; 実行例 ~ $ perl 13_313.pl 51090942171709440000 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/319
440: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/02/28(木) 21:01:11.76 ID:6vlCNc4e もうちょっと気の利いた比喩がほしいね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/440
560: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/03/08(金) 20:42:26.76 ID:q/o0JPH8 >>364 brainf*ck >++++++++++<+[,.>.<] http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/560
683: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/03/14(木) 20:45:22.76 ID:vvVzV1YI >>682 そんなローカルールなんて知るかよ。 もしそういう意図なら問題を訂正しろよ。 いちいち誰かのいちゃもんに付き合ってる暇はない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/683
889: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/05/10(金) 15:12:02.76 ID:bODSyEKx >>888 手抜きすんな面白くない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/889
893: デフォルトの名無しさん [] 2019/05/10(金) 20:29:31.76 ID:/+/am3CQ >>890 27のとき112個 31のとき107個 10億くらいまで回したけど、これら以外なくね? 数列の初期値と長さは、初期値が小さいうちは同じくらいだが、初期値を大きくしても数列の長さはさほど伸びない。 ttps://imgur.com/wm0kCEQ グラフはxが大きくなるほど飛ばす間隔も大きくしてあるからあまり正確ではない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/893
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.052s