[過去ログ]
プログラミングのお題スレ Part13 (1002レス)
プログラミングのお題スレ Part13 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
26: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/02/04(月) 10:14:05.68 ID:AyF9PYpz 平方数 64ビット以上の巨大数 pythonista iPhone XS Max def chk2(v1,v2): c = 0 for i in range(v1, v2+1): if i == (i**0.5) **2: c += 1 return c v = 100000000000000000000 r = 10000000 v1= v-r v2= v+r start_time=time.clock() c = chk2(v1,v2) end_time=time.clock() print('#結果',end_time-start_time,'秒','count=',c) print('#範囲 ',v1,v2) #結果 5.777779999999893 秒 count= 525 #範囲 99999999999990000000 100000000000010000000 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/26
49: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/02/09(土) 05:46:19.68 ID:ZuP9aKcb >>48 前スレでもGMPだって紹介されてたし https://gmplib.org/manual/Perfect-Square-Algorithm.html https://gmplib.org/repo/gmp/file/tip/mpn/generic/perfsqr.c 実際に使われる法はビルド時生成(https://gmplib.org/repo/gmp/file/tip/gen-psqr.c)だけど大抵の32/64bitシステムの場合は書いてある通り http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/49
218: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/02/15(金) 11:55:27.68 ID:bh7l703i 自己解決しました この問題には答えなくていいです >>217 これからは英語で書くので許して下さい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/218
272: 268 [sage] 2019/02/20(水) 10:31:11.68 ID:B2QSVSiS WSH はわからないけど、Ruby では、 require 'nokogiri' html = `curl http://www.example.com/` # curl は書き込めないので、全角に変換した doc = Nokogiri::HTML( html ) elements = doc.css( "h1" ) puts elements.first.content #=> Example Domain http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/272
275: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/02/20(水) 17:40:48.68 ID:3A0CDvTh >>263 今度は反則なしで。python import requests as r url = 'http://ftp.iij.ad.jp/pub/linux/centos/7.6.1810/isos/x86_64/0_README.txt' g= r.get( url ) print('読んだサイズは',len(g.text) ) # 読んだサイズは 2495 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/275
311: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/02/22(金) 09:34:06.68 ID:Ao+GBu+d ラティス構造って要するに正規表現を生成すりゃーいいのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/311
473: デフォルトの名無しさん [] 2019/03/03(日) 08:56:00.68 ID:NMVimqZR お題:2つの円が重なった時、重なった部分の面積を求めなさい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/473
481: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/03/03(日) 19:28:30.68 ID:r5nrErEk 半径と中心間の距離から円の交点間の距離(=弦)がわかるから 正弦定理とarcsinで中心角を求めればあとはただの掛け算と引き算だろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/481
662: さまよえる蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0 [age] 2019/03/14(木) 11:35:04.68 ID:1+g2CCuw LaTeXのバージョンシステムはちょっと特殊で、円周率に近付くようになってる。この場合は文字列として比較しないといけない。 一般的なバージョンシステムはドットで区切られた整数を先頭から順に互いに比較して大小関係を定義する。 まれにアルファとかベータとか「限定版」とか訳のわからない文字列が付くことがあるが、これは常識がなければ大小関係を機械的に判定するのは難しい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/662
666: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/03/14(木) 18:00:35.68 ID:38t26SL0 お題: 何も出力しないプログラム自身のコードをソートするとhello worldを出力するプログラムを作れ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/666
712: デフォルトの名無しさん [] 2019/03/16(土) 06:51:03.68 ID:x9tnPyz1 >>666 Haskell 空文字は出力しないと動かないから許して。(動く場合はmain =でパターンマッチして出力文埋め込むだけだけど) ソートした自身の書き込み先、実行先は自身じゃ無いといけないとは書いてない。 import System.Process main = putStr "" >> readFile "runmyself.hs" >>= \f -> writeFile "runmyself2.hs" ((replace.unlines.qsort.lines) f) >> callCommand "runghc runmyself2.hs" replace [] = [] replace (p:u:t:s:t2:r:x:y:z:xs) | (p:u:t:s:t2:r:x:y:z:[]) == "putStr \"\"" = "putStrLn \"Hello World\"" ++ replace xs replace (a1:a2:a3:a4:a5:a6:a7:a8:a9:a10:a11:a12:a13:a14:a15:a16:a17:a18:a19:a20:a21:a22:a23:a24:a25:a26:a27:a28:a29:a30:a31:a32:a33:a34:a35:a36:a37:xs) | (a1:a2:a3:a4:a5:a6:a7:a8:a9:a10:a11:a12:a13:a14:a15:a16:a17:a18:a19:a20:a21:a22:a23:a24:a25:a26:a27:a28:a29:a30:a31:a32:a33:a34:a35:a36:a37:[]) == ">> callCommand \"runghc runmyself2.hs\"" = "" ++ replace xs replace (x:xs) = x:replace xs qsort [] = [] qsort (x:xs) = qsort [s| s <- xs, s <= x] ++ [x] ++ qsort [l| l <- xs, l > x] http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/712
755: 747 [sage] 2019/03/22(金) 23:30:54.68 ID:DMg7GUli code、プリーズ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/755
829: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/04/24(水) 20:50:03.68 ID:WcGowxU3 しょうもな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/829
862: デフォルトの名無しさん [] 2019/04/28(日) 08:12:15.68 ID:3xnz0I0C >>856 COST_TIME: 2932 0 : ( 4, 457, 799), ( 1, 800, 1044), ( 2, 1275, 1626), ( 3, 2017, 2310), ( 0, 2417, 2759) 1 : ( 2, 573, 879), ( 4, 880, 1222), ( 3, 1223, 1609), ( 1, 1610, 1996), ( 0, 2004, 2417) 2 : ( 3, 0, 168), ( 0, 784, 1050), ( 2, 1093, 1275), ( 1, 1279, 1385), ( 4, 2389, 2757) 3 : ( 3, 168, 536), ( 2, 942, 1093), ( 4, 1586, 1870), ( 0, 1920, 2004), ( 1, 2473, 2637) 4 : ( 4, 0, 240), ( 1, 241, 432), ( 0, 433, 784), ( 3, 1609, 2017), ( 2, 2221, 2496) 5 : ( 2, 0, 342), ( 3, 536, 887), ( 4, 1395, 1586), ( 0, 1587, 1920), ( 1, 2047, 2473) 6 : ( 0, 75, 168), ( 1, 1044, 1279), ( 2, 1799, 2221), ( 3, 2310, 2554), ( 4, 2757, 2908) 7 : ( 0, 0, 75), ( 4, 240, 457), ( 1, 458, 569), ( 3, 892, 1087), ( 2, 2496, 2931) 8 : ( 2, 1626, 1799), ( 4, 1954, 2389), ( 3, 2554, 2740), ( 1, 2741, 2878), ( 0, 2879, 2932) 9 : ( 1, 0, 93), ( 2, 342, 573), ( 4, 799, 870), ( 3, 1087, 1202), ( 0, 1203, 1518) MACHINE Schedule 0 : ( 7, 0, 75), ( 6, 75, 168), ( 4, 433, 784), ( 2, 784, 1050), ( 9, 1203, 1518), ( 5, 1587, 1920), ( 3, 1920, 2004), ( 1, 2004, 2417), ( 0, 2417, 2759), ( 8, 2879, 2932) 1 : ( 9, 0, 93), ( 4, 241, 432), ( 7, 458, 569), ( 0, 800, 1044), ( 6, 1044, 1279), ( 2, 1279, 1385), ( 1, 1610, 1996), ( 5, 2047, 2473), ( 3, 2473, 2637), ( 8, 2741, 2878) 2 : ( 5, 0, 342), ( 9, 342, 573), ( 1, 573, 879), ( 3, 942, 1093), ( 2, 1093, 1275), ( 0, 1275, 1626), ( 8, 1626, 1799), ( 6, 1799, 2221), ( 4, 2221, 2496), ( 7, 2496, 2931) 3 : ( 2, 0, 168), ( 3, 168, 536), ( 5, 536, 887), ( 7, 892, 1087), ( 9, 1087, 1202), ( 1, 1223, 1609), ( 4, 1609, 2017), ( 0, 2017, 2310), ( 6, 2310, 2554), ( 8, 2554, 2740) 4 : ( 4, 0, 240), ( 7, 240, 457), ( 0, 457, 799), ( 9, 799, 870), ( 1, 880, 1222), ( 5, 1395, 1586), ( 3, 1586, 1870), ( 8, 1954, 2389), ( 2, 2389, 2757), ( 6, 2757, 2908) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/862
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.035s