[過去ログ]
プログラミングのお題スレ Part13 (1002レス)
プログラミングのお題スレ Part13 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
175: デフォルトの名無しさん [] 2019/02/13(水) 19:13:38.60 ID:ayAZ2qec >>156 C言語のようなコンパイルする言語だとだいたいはコンパイル時にエラーになって実行不能だろうなあ(そうでない言語もあるかも知れないが)。 更に print がない言語もある。少なくともCの標準的なライブラリにはない。printf()やputs()のようなものはある。 なので変数宣言すればコンパイルは通るが今度はリンクで関数が見つからなくてエラーになりこれまた実行不能。 まあでも言語や環境で起こることは違って来るので答えは沢山出てくるかも知れない。(またはほとんど相手にされないかだ)。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/175
186: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/02/14(木) 08:13:17.60 ID:anuIpNjB >>176 回転なしなら縦の長さの因数と横の長さの因数それぞれの組み合わせの四角を列挙すればええんよな? 回転ありだとどうすればええんじゃろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/186
208: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/02/15(金) 01:38:17.60 ID:nnYj1Xkq >>207 b と d が同じに見えるそっちこそ頭大丈夫か? abcd badc これのどこが、 --@ @― なんだよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/208
230: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/02/16(土) 12:54:53.60 ID:8ZVYBrON お題:バブルソートを実装せよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/230
369: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/02/24(日) 10:51:12.60 ID:5XYYe3Vz >>346 Pythonじゃ緩すぎだろw Brainfu*kとかJで挑戦したいと言わないと 世のマゾヒスト達からマサカリ投げられるぞw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/369
550: デフォルトの名無しさん [] 2019/03/08(金) 09:47:13.60 ID:pv8HlopZ >>547 それはWindowsとかでは試せないのでは?ディレクトリが違うならできるだろうけど。 (まあWindowsでもWSLでUbuntuとか動かせばできるが) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/550
693: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/03/15(金) 00:52:36.60 ID:J+j6Qj2a >>675 Java https://ideone.com/dAlKtw 0回じゃお題満たしてないからだめです? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/693
739: デフォルトの名無しさん [age] 2019/03/17(日) 23:33:11.60 ID:wEirTeMQ 致命的なミスを犯しました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/739
787: デフォルトの名無しさん [] 2019/03/28(木) 17:17:39.60 ID:vvqhH31/ >>765 乱数使ったプログラム書いてみたけど動かした瞬間90まで行くけど そこから何分待っても動かなさそう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/787
806: デフォルトの名無しさん [] 2019/04/16(火) 17:51:22.60 ID:wCqxjGzR ・PC-8001で動作すること。 いや、動かんでもいい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/806
816: デフォルトの名無しさん [] 2019/04/19(金) 07:15:46.60 ID:TxABBsFf >>811 main = do print $ zipWith (+) [1,2,3] [4,5,6] print $ zipWith3 (\a b c -> a + b + c) [1,2,3] [4,5,6] [7,8,9] print $ zipWith3 (\a b c -> a * b / c) [1,2,3] [4,5,6] [7,8,9] Out: [5,7,9] [12,15,18] [0.571428571428571,1.25,2.0] http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/816
958: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/05/17(金) 19:47:34.60 ID:9GdSR9hc ここまで何人もの人がわからんと言ってるのは、その仕様を出した人間の素質が失格という事だろ。 それを何で庇うんだ? 庇う理由を説明してみろよ。 ここがバカばかりと思うならバカに解るように説明しろよな。 バカにわからせなければ、PLは務まらないよ。 と言うか、仕事は一般人としてるのに何をトチ狂ってるんだ? かなり精神を疑うな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/958
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.057s