[過去ログ]
プログラミングのお題スレ Part13 (1002レス)
プログラミングのお題スレ Part13 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
10: デフォルトの名無しさん [] 2019/02/03(日) 20:45:32.58 ID:I0qputsI >>8 なにが「ならば」か分からんけど。。。 引く必要なかったし、ifの中身をそのまま返せば良かった。 def isSqr(x): return (sqrt(x) == int(sqrt(x))) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/10
44: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/02/05(火) 13:45:18.58 ID:jFne2R1T 掛け算は簡単だけど除算は結構面倒 ttps://ideone.com/EheeYM http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/44
116: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/02/12(火) 00:29:24.58 ID:xM7yD0R2 const A = true; const B = A === true ? true : false; console.log(B); http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/116
138: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/02/12(火) 12:31:09.58 ID:eC1lEXzI >>130 ありがとうこれは分かりやすい。 高校出てないけど義務教育は真面目にやったんだがなぁ…こんなのあったっけ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/138
151: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/02/12(火) 19:12:14.58 ID:Rw1aIHZT >>150 意味後違う → 意味が違う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/151
245: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/02/17(日) 00:24:40.58 ID:xZHcxwZO 言語も言わずに(ry https://qiita.com/nia_tn1012/items/d26f0fc993895a09b30b http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/245
336: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/02/23(土) 13:22:30.58 ID:R2s6jSV3 例がちょっと意味分からない 1#=1 1以下の素数の積なのに1? 3#=4#=6 何これ? 5#=30 これだけ分かる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/336
347: デフォルトの名無しさん [] 2019/02/23(土) 15:45:56.58 ID:xK8/Ze+A >>335 J f =: 3 : 0 */ 1 , I. 1 p: i. >:y ) f@> 1 3 4 5 21 1 6 6 30 9699690 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/347
391: デフォルトの名無しさん [] 2019/02/25(月) 18:50:50.58 ID:IURODyYm >>364 J smoutput@>'hello' http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/391
464: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/03/02(土) 11:55:57.58 ID:jZcAiOx4 >>462 ぐ、ぐむーっ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/464
483: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/03/03(日) 20:19:21.58 ID:ot+8d2KD それが一番シンプルそうだな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/483
578: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/03/10(日) 01:41:18.58 ID:5A3UW8N7 >>544 Python import numpy as np # 何行何列でも良い ar =[ [1,2,3,4], [4,5,6,7], [7,8,9,10] ] #縦に足して行を追加 r=np.vstack((ar,np.sum(ar,axis=0))) #横に足して列を追加 ans=np.hstack((r,np.sum(r,axis=1).reshape((-1,1)))) print('ans=\n',ans) ''' ans= [[ 1 2 3 4 10] [ 4 5 6 7 22] [ 7 8 9 10 34] [12 15 18 21 66]] ''' http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/578
635: デフォルトの名無しさん [] 2019/03/12(火) 21:07:56.58 ID:KPetEW8/ >>632 マシンパワーがあれば式を入れればいいだけってのはね。。。 解くのに頭使う。解いてみたら案外簡単(アルゴリズムが浮かぶのがキモ)。あえて難しくて最適化の道がある。とかが望ましい。 いあ、無茶振りだろうから、どれか2つ満たせればおkだが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/635
814: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/04/19(金) 00:02:01.58 ID:ODUYGH1G お題そのものは簡単でも、マイナー言語での解き方を見るのは面白いね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/814
883: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/05/10(金) 12:30:05.58 ID:k7gY5pMP >>877 出力は、行列番号が0から始まるとして 文字,列番号、行番号 だと思うから c の列番号は間違ってるんじゃないの? (入力) a b c d (出力) [a, 0, 0] [b, 2, 0] [c, 4, 0] << 5じゃなくて4だろ。 [d, 0, 2] http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/883
995: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/05/18(土) 17:35:58.58 ID:BWmpW4IF >>993 次スレ https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1558168409/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/995
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.035s