[過去ログ]
プログラミングのお題スレ Part13 (1002レス)
プログラミングのお題スレ Part13 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
64: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/02/10(日) 14:27:03.54 ID:H2rtpzeI >>59,60 256はmodじゃなくて&255を取る 確率的には大きい順じゃなくて9,97,17,13,7,5が良いのでは? 9,97,17,13,7,5でmodを取る場合、大きい数からそのままmodを取るのではなく2^48-1でmodを取った数値に対してmod これで速度どうなる? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/64
126: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/02/12(火) 10:38:38.54 ID:/lUdPPCt Aが偽の時はエラー吐かなきゃいけないとかBを偽にしてはいけない とかいうのは勝手な拡大解釈でしかない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/126
599: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/03/11(月) 07:59:46.54 ID:hFtMxxmn >>547 Perl5 https://ideone.com/Mbj5Hz push @{$h{lc $_}}, $_ for <STDIN>; print "@{$_}" for grep{@$_ > 1} values %h; http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/599
659: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/03/14(木) 10:42:18.54 ID:YiVNNcx0 >>653 javascript const vComp = (a, b) => { const [semA, semB] = [a, b].map(v => { const {major, minor = 0, patch = 0} = /(?<major>\d+)(\.(?<minor>\d+)(\.(?<patch>\d+))?)?/.exec(v).groups; return {major, minor, patch}; }); const majorComp = semA.major - semB.major; if (majorComp) return Math.sign(majorComp); const minorComp = semA.minor - semB.minor; if (minorComp) return Math.sign(minorComp); const patchComp = semA.patch - semB.patch; return Math.sign(patchComp); }; console.log(vComp('0.1.2', '0.0')); console.log(vComp('1.2.3', '1.3')); console.log(vComp('0.0.0', '0.0')); 結果: 1 -1 0 (おまけ)ソート: console.log(['0.1.2', '0.0', '1.2.3', '1.3', '0.0.0', '0.0'].sort(vComp)); 結果: ["0.0", "0.0.0", "0.0", "0.1.2", "1.2.3", "1.3"] http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/659
730: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/03/17(日) 12:38:59.54 ID:TUY5K+QC >>723 Perl5 for (<DATA>) { ($l, $o, $r) = split; @l = $l =~ /(\d?)(\d)/; @r = $r =~ /(\d?)(\d)/; $a1 = $l[0] + $r[0]; $a0 = $l[1] + $r[1]; @a1 = $a1 =~ /(\d?)(\d)/; @a0 = $a0 =~ /(\d?)(\d)/; $a = 10*$a1 + $a0; $" = ''; print <<"EOF"; @l $o@r --- @a1 @a0 --- $a EOF } __DATA__ 29 + 15 29 + 5 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/730
736: デフォルトの名無しさん [] 2019/03/17(日) 19:54:31.54 ID:k04EM+xl >>735 こうやって足し算の筆算とは言え、人間の思考過程をプログラムで再現してみると小学生から結構複雑な処理してるんだなと思う。 もっと人間の処理に近づけるなら文字列として認識して、1桁目を数字に変換して〜みたいになるんだろうけど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/736
820: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/04/20(土) 19:51:50.54 ID:JrfgKJuX しょっちゅう出てくるけどこれ宿題か? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/820
897: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/05/11(土) 12:16:05.54 ID:Ze1v8w/9 >>877 Perl5 @in = map{[split'']} map{split '\n'} <<EOF; a b c d EOF for $j (0..$#in) { for $i (0..$#{$in[$j]}) { $c = $in[$j][$i]; print "[$c,$i,$j]\n" if $c =~ /\w/; } } 実行 ~ $ perl 13_877.pl [a,0,0] [b,2,0] [c,4,0] [d,0,2] http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/897
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.261s*