[過去ログ]
プログラミングのお題スレ Part13 (1002レス)
プログラミングのお題スレ Part13 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
32: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/02/04(月) 14:20:39.50 ID:GcH+yasd >>30 いや、誤差出てるやん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/32
91: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/02/11(月) 03:04:24.50 ID:8Hdd2FlG 6^5総当りせよってか… native compiler系言語で力技か http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/91
102: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/02/11(月) 19:00:31.50 ID:MkFOBvt9 ネストありかよ、ちょっと面倒だな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/102
228: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/02/16(土) 09:56:41.50 ID:3oducOde 煽りではなく本当に発達障害またはそれに準ずる知的ボーダーを疑うレベルで頭悪いな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/228
420: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/02/28(木) 10:34:43.50 ID:7nNuTdUM 簡単な問題にはものすごい勢いでこたえるのに、難しい問題には見てみぬふりをするのなwwww 難しい問題にはわかりませんだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/420
441: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/02/28(木) 21:58:37.50 ID:dSln4xk/ お題 四角形の羅列を、'#'と'.'を使った表現から罫線を使った表現に変換せよ (例)等幅フォントで見てください # ↓ ┌┬┐ ├┼┤ └┴┘ #..###.####. ..#.....##.# #.#....#.#.# ....#.#...#. ┌┬┐ ┌┬┬┬┬┬┐ ┌┬┬┬┬┬┬┬┐ ├┼┤ ├┼┼┼┼┼┤ ├┼┼┼┼┼┼┼┤ └┴┘ ┌┬┼┴┴┴┴┴┘ └┴┼┼┼┼┼┴┼┬┐ ├┼┤ ├┼┼┼┤ ├┼┤ ┌┬┐ ├┼┤ ┌┬┼┴┼┼┤ ├┼┤ ├┼┤ ├┼┤ ├┼┤ ├┼┤ ├┼┤ └┴┘ └┴┘ ┌┬┐ ┌┬┼┴┘ └┴┼┬┼┴┘ ├┼┤ ├┼┤ ├┼┤ └┴┘ └┴┘ └┴┘ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/441
571: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/03/09(土) 19:49:27.50 ID:R3sqYFdd お題:文字列と数値nが与えられるのでn番目の文字とそれ以外の文字を上下にスライドさせて表示する 入力 abc 2 出力 *b* a*c http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/571
656: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/03/14(木) 01:16:23.50 ID:vRIsxo2e >>638 Perl5 $r = qr/[^][=]/; while (<DATA>) { chomp; $s = $1 if /\[($r+)\]/; print "$s:$1:$2\n" if /($r+)=($r+)/; } __DATA__ [sec1] key1=val1 [sec2] key2=val2 実行結果 ~ $ perl 13_638.pl sec1:key1:val1 sec2:key2:val2 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/656
707: デフォルトの名無しさん [] 2019/03/15(金) 18:51:48.50 ID:phFelL6J >>706 Perl5 https://paiza.io/projects/pgmsypvAWHlJ0UwFis4OFg?language=perl http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/707
744: デフォルトの名無しさん [] 2019/03/21(木) 05:20:06.50 ID:ZuEvTwkR >>675 Kotlin https://paiza.io/projects/SlCrKgxVJRghtvESdUMR_A リストの中の最小値をループして探し出しように作っただけなんだけど、こんなんで良いのか? (MutableListなのでsort()しちゃうという手抜きワザもあったがそれだと表面上分岐が一つもない状態になるので止めた)。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/744
764: デフォルトの名無しさん [] 2019/03/24(日) 01:17:54.50 ID:TWBa+gHA >>746 C https://ideone.com/dQ2NRt 行けないところがある場合■で表示した http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/764
796: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/03/31(日) 20:25:37.50 ID:P4y0w1jO 表示画面が球体だったら… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/796
798: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/04/01(月) 01:51:36.50 ID://wZRuJn でしゃばんな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/798
817: デフォルトの名無しさん [] 2019/04/19(金) 08:40:44.50 ID:TxABBsFf >>813 Haskellでは%記号が分数を表すので、Data.Ratioをインポートして import Data.Ratio main = do print $ zipWith (+) [1,2,3] [4,5,6] print $ zipWith3 (\a b c -> a + b + c) [1,2,3] [4,5,6] [7,8,9] print $ zipWith3 (\a b c -> a * b % c) [1,2,3] [4,5,6] [7,8,9] Out: [5,7,9] [12,15,18] [4 % 7,5 % 4,2 % 1] http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/817
825: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/04/21(日) 06:09:56.50 ID:/+hkU7cH >>817 割り算が%とか、そのモジュール書いた奴、頭腐ってんじゃないの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/825
831: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/04/24(水) 20:52:14.50 ID:NALZs80Z お題: 簡易なテーブルを綺麗に整形する 余力があればカラムの左揃え、右揃えをオプションで選択できるようにする(出力は中央揃え) 入力: a|aaaaa|bb ccc|ddd|ee 出力: **a***|*aaaaa*|***bb* ------+-------+------ *ccc**|**ddd**|***ee* http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/831
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.034s