[過去ログ]
プログラミングのお題スレ Part13 (1002レス)
プログラミングのお題スレ Part13 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
121: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/02/12(火) 02:52:28.28 ID:jwrsqhME {あ{いう/え}/お{か/き}/く}けこ あいうけこ あえけこ おかけこ おきけこ くけこ さ{し/す}せそ{{た/ち}つ/て}と さしせそたつと さしせそちつと さしせそてと さすせそたつと さすせそちつと さすせそてと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/121
122: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/02/12(火) 07:13:30.28 ID:WW36R8Qd >>113 > Bが真である をどう解釈するかによる 文字通りの解釈なら If A Then Assert(B) かな Bを真にすると解釈するなら>>117が正解かな >>116と>>119はAが偽の時にBを偽にしちゃうので誤りやね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/122
167: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/02/13(水) 11:59:11.28 ID:kZE3tAhm 言語とか使えるライブラリとか制限しないと 意味が無くなっている希ガス 言語指定した場合でも特定の文法を使っては ならないとか制限加えると面白いものが 出来るような,,, http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/167
190: デフォルトの名無しさん [] 2019/02/14(木) 11:47:38.28 ID:E3VWek4W >>156 R cat(a) Error in cat(a) : object 'a' not found Execution halted http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/190
203: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/02/14(木) 20:35:35.28 ID:0TijawxO >>210 例えば、 最初の基本バーツは何? どうしてこれが1種類なのかな? abcd badc -----| http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/203
307: 305 [sage] 2019/02/22(金) 07:07:04.28 ID:HhIJRo4K しまった既出だったorz http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/307
329: デフォルトの名無しさん [] 2019/02/23(土) 08:05:10.28 ID:xK8/Ze+A >>313 Maxima print(21!); http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/329
335: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/02/23(土) 12:44:52.28 ID:W0y17tlk python3 標準ライブラリ内の数学関数の例 import math print(math.factorial(21)) そうじゃない例 from functools import reduce print(reduce(lambda x,y:x*y,range(1,22))) ちょっと高度化したお題 素数階乗n#を実装せよ ただし素数階乗とは与えられた整数n以下のすべての素数の積である 例 1#=1 3#=4#=6 5#=30 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/335
366: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/02/24(日) 09:39:23.28 ID:UNsYm68I >>364 octave https://ideone.com/MZvdVC http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/366
422: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/02/28(木) 14:39:02.28 ID:7nNuTdUM >>421 別の問題を答えるときに一緒にわかりませんと書けば1行消費するだけで済むだろ? それも嫌なのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/422
447: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/03/01(金) 17:54:01.28 ID:nsJzseJ0 読み手の環境を変えさせるようなお題は不適切。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/447
474: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/03/03(日) 13:28:27.28 ID:TjAANgsg 含まれている場合も考えなきゃならんな… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/474
512: デフォルトの名無しさん [age] 2019/03/05(火) 09:42:11.28 ID:BKNc7BtY >>511 お前の宿題だが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/512
584: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/03/10(日) 17:47:53.28 ID:lsf+n+kn >>544 Perl5 @a = ([1, 2, 3,], [4, 5, 6]); use List::Util sum; push @$_, sum(@$_) for @a; for $i (0..$#{$a[0]}) { push @b, sum(map{$a[$_][$i]} 0..$#a) } print "@$_\n" for @a; print "@b\n"; 実行結果 ~ $ perl 13_544.pl 1 2 3 6 4 5 6 15 5 7 9 21 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/584
607: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/03/11(月) 15:42:22.28 ID:7+lrfCi1 >>604 そもそも4方向にいくらかずつ進んで四角形で終わりという形とは限らないのでは? ランダムに方向や距離を生成して既に通った道も上書きするような入力を許容すると考えたっていいはず。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/607
846: デフォルトの名無しさん [] 2019/04/25(木) 18:30:28.28 ID:/IwwINNy 美しい半角カナ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/846
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.045s