[過去ログ]
プログラミングのお題スレ Part13 (1002レス)
プログラミングのお題スレ Part13 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
13: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/02/03(日) 21:40:28.27 ID:v4AFDwkt 浮動小数経由する実装だと整数部が53bit超えると判定出来ない(つまり64bit整数以上だと不適切) だから自前で浮動小数を経由せずに平方根の整数部分を求めることを考えるわけだけどナイーブにやると計算量が線型になるから二分探索やNewton(-Raphson)法で計算量減らすことを考えるわけだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/13
22: デフォルトの名無しさん [] 2019/02/04(月) 06:56:02.27 ID:eX/1kX5o >>19 寝てる間にフォローありがとう。 >>15 こっちはiPhoneのモバイルC内蔵のPythonだが、trueなった。 Haskellは63ビットだからかもう少し早い段階でなる。 ただ、>>19 の言う通り実用上問題無いのでは。 (階乗と違って入力より巨大な数が帰るわけじゃないし、Cとかだと十分実用かと) 64ビットまでの数では効率的なバージョンと、それ以上の数も対応するバージョンという感じではどうか。 sqrtも、n乗根は似た作りになるし。 # n√x def sqrtn(n,x): return (x ** (1/n)) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/22
112: さまよえる蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2019/02/11(月) 20:21:24.27 ID:BEdrdhIs 単純に場所分けを樹木図で考えると重複ができるようだ。すみません。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/112
139: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/02/12(火) 12:36:07.27 ID:puzbyhsI そういうことは日本の教育問題になるからな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/139
221: デフォルトの名無しさん [] 2019/02/15(金) 12:43:47.27 ID:JRF4Gyvi わけのわからん問題が続くなあ・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/221
340: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/02/23(土) 13:40:09.27 ID:R2s6jSV3 >>339 ありがとう。 数学と同じとは限らないんだね。 1も素数としてやってみます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/340
353: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/02/23(土) 18:14:04.27 ID:2kPF298z >>316 Perl5 Dijkstra法による最短経路探索 (priority queueを用いない実装) https://ideone.com/XcsBQe http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/353
382: デフォルトの名無しさん [] 2019/02/25(月) 02:42:58.27 ID:VuzBCyor >>358 sh sleep 180 ; echo 'BEEP!' http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/382
411: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/02/27(水) 19:42:57.27 ID:haTnnqie エーコン文字って何 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/411
517: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/03/05(火) 12:23:52.27 ID:KQ31R4yU >>516 それでもええで http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/517
555: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/03/08(金) 18:42:00.27 ID:eAQ60MzF お題: 1=2を証明しろ 証明出来ないは無しで http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/555
626: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/03/12(火) 00:37:42.27 ID:XpXqAgCh >>625 も少し簡潔に書けるんだった… while (<DATA>) { $s = $1 if /\[(\w+)\]/; print "$s:$1:$2\n" if /(\w+)=(\w+)/; } __DATA__ [sec1] key1=val1 [sec2] key2=val2 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/626
676: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/03/14(木) 19:55:29.27 ID:YiVNNcx0 >>660 javascript const vComp = (a, b) => { const verA = a.split`.`; const verB = b.split`.`; const shorter = verA.length - verB.length < 0 ? verA : verB; const cmps = shorter.map((v, i) => Math.sign(verA[i] - verB[i])); return cmps.reduce((acc, v, i) => Math.sign(acc + v * 2 ** (shorter.length - i)), 0); }; console.log(vComp('0.1.2', '0.0')); console.log(vComp('1.2.3', '1.3')); console.log(vComp('0.0.0', '0.0')); 結果: 1 -1 0 (おまけ)ソート: console.log(['0.1.2', '0.0', '1.2.3', '1.3', '0.0.0', '0.0'].sort(vComp)); 結果: ["0.0", "0.0.0", "0.0", "0.1.2", "1.2.3", "1.3"] http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/676
786: さまよえる蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2019/03/28(木) 00:18:20.27 ID:JS1PpMcc Windows付属のshlwapi.dllにStrFormatByteSizeという関数があるようだね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/786
919: デフォルトの名無しさん [] 2019/05/16(木) 19:26:40.27 ID:ktv4pd0R >>877 C++ https://ideone.com/cbDkCt http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/919
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.028s