[過去ログ]
プログラミングのお題スレ Part13 (1002レス)
プログラミングのお題スレ Part13 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
106: さまよえる蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2019/02/11(月) 19:33:13.25 ID:BEdrdhIs (2)の答え(※ソート済み) さしせそたつと さしせそちつと さしせそてと さしせそてと さすせそたつと さすせそちつと さすせそてと さすせそてと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/106
215: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/02/15(金) 11:21:16.25 ID:bh7l703i 新問題 ... g0<-a a->b b->c c->d c'<-d b'<-c' a<-b' d->e e->f f->g f'<-g e'<-f' g->a1 g<-a1 a1->b1 .... に対して 任意の英数字から初めて右向きの矢印をnこ進んだ英数字を一瞬で割り出す簡単な計算方法を教えろ 左向きの矢印のときも教えろ ここで英数字には好きな整数の値を対応させろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/215
386: デフォルトの名無しさん [] 2019/02/25(月) 09:19:02.25 ID:KMrhrKmq 意味がわからん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/386
400: デフォルトの名無しさん [] 2019/02/26(火) 15:46:59.25 ID:N21l9DY8 >>364 Lua io.write((io.read("*a"):gsub(".","%0\n"))) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/400
651: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/03/13(水) 20:01:04.25 ID:loIc2/nm >>623 ruby https://ideone.com/FBiZcF http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/651
671: さまよえる蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0 [age] 2019/03/14(木) 18:44:00.25 ID:1+g2CCuw >>670 残念だが不正解。比較できる桁がなければゼロと見なす、すなわち、2.0.0は2に等しいと見なす決まりがある。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/671
828: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/04/24(水) 20:43:26.25 ID:NALZs80Z お題: 日本語の文章の句読点を , や . に置き換える。 ただし、, や . の直後には半角のスペースを置き、さらに改行の手前や文末のスペースは削除すること。 例: In < これは、日本語の文章です。ふひひ。 Out > これは, 日本語の文章です. ふひひ. http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/828
933: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/05/17(金) 08:32:11.25 ID:9a+COZnd >>932 parse に型指定追加 >>888 Python s = '''\ [a, 0, 0] [b, 2, 0] [c, 4, 0] [d, 0, 2] ''' from parse import * #pip install col2 = 0 ; line2 = 0 for l in s.splitlines(): col = col2 ; line = line2 (c,col2,line2) = parse('[{},{:d},{:d}]',l) {print() for _ in range(line2-line) } {print(' ',end='') for _ in range(col2-col)} print(c, end='') col2 += 1 print() '''#出力 a b c d ''' http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/933
998: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/05/18(土) 21:18:36.25 ID:PrlqGkYa >>987 何か落とし穴があるとしたら、巨大数かなと思い、自然数を増やしてみると、python( iOSのpythonista , ideon )では配列数は 10**7 までだった。 大きな連続数の配列なんて作るバカはいないだろうし、ますます問題の意図がわからん。 一応書いてみたが、lambda 1行のみ ,(def でも何でも良いが) f978 = lambda x,n:[i for i in range(1,n+1) if i != x] xが自分の数字、n は自然数の数 https://ideone.com/iMUZ96 呼び出しは、f978(3,10**6) の様に 出力の配列数が大きくなると全ての数のPrint はアホらしいので、 10以上は配列数だけを出してる( これも n-1 だからアホらしいのだが ) out(1,4) out(2,4) out(4,4) out(10**2,10**7) stdout 個数 n= 4 自数 x= 1 自数以外の数= 3 [2, 3, 4] 個数 n= 4 自数 x= 2 自数以外の数= 3 [1, 3, 4] 個数 n= 4 自数 x= 4 自数以外の数= 3 [1, 2, 3] 個数 n= 10000000 自数 x= 100 自数以外の数= 9999999 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/998
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.040s