[過去ログ]
プログラミングのお題スレ Part13 (1002レス)
プログラミングのお題スレ Part13 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
31: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/02/04(月) 14:13:11.15 ID:fIIhQCXR もういいからお前 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/31
58: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/02/09(土) 17:42:33.15 ID:1XyVHoA8 >>50 Perl5 その2 use List::MoreUtils 'uniq'; @a = uniq map{$_*$_%256} 0..255; print "@a\n"; http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/58
217: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/02/15(金) 11:45:59.15 ID:446NzcaO 日本語で書けや http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/217
263: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/02/20(水) 02:28:54.15 ID:PF1BNO4k pythonista stash 反則? $ wget http://ftp.iij.ad.jp/pub/linux/centos/7.6.1810/isos/x86_64/0_README.txt $ ls -la *.txt 0_README.txt (2.4K) 2019-02-20 02:21:45 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/263
293: さまよえる蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2019/02/21(木) 21:32:52.15 ID:3Jj6vI7v 出力文字列の長さは最短でなければならない。 場合分けの順序は問わないが、場合分けの項目について、ソートすることが望ましい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/293
303: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/02/22(金) 00:31:28.15 ID:wSgiM5bY >>302 ググルとあるみたいよ。 組み込みMethodを山のように持っていそう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/303
338: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/02/23(土) 13:28:26.15 ID:+GfRG2y6 >>335 Java https://ideone.com/4M3U1T http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/338
360: さまよえる蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2019/02/24(日) 06:27:08.15 ID:xnYazQgz お題: 玉入れ競争のシミュレーションを作れ。1チームに玉50個で園児3人。2チームある。園児それぞれが10秒に玉1個投げる。 一回投げると、3秒後に1/2の確率で玉が入る。イベントのたびに「チーム#1の園児#1が玉を投げました」「チーム#2の園児#1の玉が入りました」などと表示する。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/360
416: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/02/28(木) 06:17:40.15 ID:9oEuhY5c >>410 Ruby s = "ufo" a = [] s.each_char do |c| a.push([c, c.upcase]) end b = a[0] a[1..-1].each do |e| b = b.product(e) end b.each do |e| puts(e.join) end http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/416
539: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/03/06(水) 19:57:47.15 ID:2Etc0l5z 仕様書をやりとりしてみれば如何に他人に解らせることが難しいか理解できると思うけどな。 多分出題者は余り経験していないんだろう。 仕様をいい加減で進めても後で痛い目を見るのは自分。 (最初は完全でないのは当然、打ち合わせで抜けを詰めていけば良い話) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/539
746: デフォルトの名無しさん [] 2019/03/21(木) 13:37:55.15 ID:p+hkSRzH お題 長方形の盤で左上から上下左右に一マスずつ移動して全てのマスを 辿る。 移動の順番を表した数字を向きと終点を表す文字(↑↓←→★、 上下左右終、UDLRG、^V<>Gなど)に変換する。 入力 1 4 5 6 2 3 8 7 15 14 9 10 16 13 12 11 出力 ↓→→↓ →↑↓← ↓←→↓ ★↑←← http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/746
835: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/04/24(水) 22:36:14.15 ID:lwqMqFKi 左のaとcもおかしい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/835
983: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/05/18(土) 12:48:31.15 ID:PrlqGkYa >>978 これのどこがプログラムの問題なのかさっぱりわからん。 小学生の練習問題か? 例えば自然数が 1から4までとした場合、f(n) の出力配列は f(1) 2,3,4 f(2) 1,3,4 f(3) 1,2,4 f(4) 1,2,3 と言う事だろ? どうしてこんな問題を出したかさっぱり分からん、何か勘違いしてる? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/983
997: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/05/18(土) 21:05:17.15 ID:sChpoVCN >>988 Pharo/Squeak Smalltalk | fn | fn := [:n | | m bag | m := n. bag := Bag new. Integer primesUpTo: n sqrt + 1 do: [:prime | [m isDivisibleBy: prime] whileTrue: [m := m / (bag add: prime)] ]. m > 1 ifTrue: [bag add: m]. String streamContents: [:ss | bag valuesAndCounts associations sort do: [:assoc | ss nextPutAll: assoc key asString. assoc value > 1 ifTrue: [ss nextPutAll: '^', assoc value asString] ] separatedBy: [ss nextPut: $*] ] ]. fn value: 28. "=> '2^2*7' " fn value: 2002. "=> '2*7*11*13' " fn value: 216653. "=> '216653' " http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/997
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.041s