[過去ログ] プログラミングのお題スレ Part13 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
6: 2019/02/03(日)18:09:22.12 ID:I0qputsI(1/4)調 AAS
>>4
平方根求められる関数と、少数を整数にする関数があれ
68: 2019/02/10(日)14:49:43.12 ID:NRo2aHHT(2/2)調 AAS
0 <= n mod 255 <= 254 だった
83(1): 2019/02/11(月)01:53:44.12 ID:C0KPLnD/(1)調 AAS
どうみても自明なんだから確認も糞もないけどな
118(1): 2019/02/12(火)01:59:52.12 ID:/350tEey(1)調 AAS
>>113
!A&&B
130(1): 2019/02/12(火)11:29:33.12 ID:dUnMTtNo(2/3)調 AAS
>>129
論理としては A => B (AならばB)は対偶論理 ¬B => ¬A (BでないならばAでない)を成り立たせるために通常 ¬A∨B (AでないかまたはBである) で定義される
つまり A => B という論理式は A が偽であれば B の真偽に依らず真になる
だから何だという話ではある
131: 2019/02/12(火)11:30:20.12 ID:7Ldk0kbC(1)調 AAS
>>129
そう決まってるじゃん
前提が偽ならどんな推論でも導けるし真になる
論理学の初歩
145(1): 2019/02/12(火)14:14:27.12 ID:eC1lEXzI(5/5)調 AAS
高校が義務教育なら俺も高校行けたのに
196: 2019/02/14(木)13:04:00.12 ID:QGThOkDI(6/6)調 AAS
>>195 90度回転を認めると、11が、3個で良いね。
回転なしなら、111 2個と 1が6個
1
1
2段のパーツが3個
の3種類が解?
271: 2019/02/20(水)09:52:59.12 ID:PF1BNO4k(2/2)調 AAS
>>258 >>265 なんだ下心があったのか。
pythonista stash は以下のコマンドが使える。
help(StaSh) v0.7.1
alias, cat, cd, clear, cowsay, cp, crypt, curl, cut, dropbox_setup, du, easy_config, echo, edit, exit, fg, find, ftpserver, gci, gh, git, grep, head, httpserver,
jobs, kill, latte, ls, mail, man, mc, md5sum, mkdir, monkeylord, more, mount, mv, openin, pbcopy,
pbpaste, ping, Usage, pip, printenv, printhex, ptinstaller, pwd, py-tree, python, python3, quicklook, rm, rmdir, scp, selfupdate, sha1sum, sha256sum,
sort, source, sqlite, ssh, ssh-keygen, stashconf, tail, tar, telnet, totd, touch, umount, uniq, unzip, version,
wc, webviewer, wget, whatis, which, wol, xargs, zip
ftpserver や、httpserverは簡易的なサーバーになる。
ssh やscp 、tar zip などは使い道多そう。
webviewer てpython の下でブラウザが立ち上がってるみたいなんだがどんな使い道があるんだろう?
なお、標準python用のシェルは、xonsh と言うのがあるらしい。 xonsh では、標準的なshellコマンドと並行してpython スクリプトも実行できるから強力。
stash ではそれはできない。
308: 2019/02/22(金)07:58:55.12 ID:6TNKk8ap(1/2)調 AAS
>>279 Ruby
f = -> a {a[0..-2].join(', ').sub(/.\K\z/, ' and ') << a[-1].to_s}
(-1..3).each{|r| puts f[[*0..r]]} # =>
0
0 and 1
0, 1 and 2
0, 1, 2 and 3
320: 2019/02/22(金)22:26:00.12 ID:eQxt3fSm(1)調 AAS
>>313 JavaScript
console.log((f=n=>n?n*f(n-1):1)(21))
811(2): 2019/04/18(木)19:26:49.12 ID:pJc8eu0c(1)調 AAS
お題:要素数が同じふたつの数値配列を受け取り、要素ごとに足した配列を返す。
中級:同様に、三つの配列を受け取る。
上級:同様に、三つの配列を受け取り、掛けて割ったもの返す。
ocaml
https://ideone.com/GyC6yJ
octave
https://ideone.com/NwYyqs
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.050s