[過去ログ] プログラミングのお題スレ Part13 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
38
(1): 2019/02/04(月)20:50:12.06 ID:Ly7rB5Pz(1)調 AAS
>>36
これでいいの?javascript
const myDiv = (a, b) => ~~(a / b)
const myMod = (a, b) => a % b
166: 2019/02/13(水)11:36:53.06 ID:ttYQgqMy(2/3)調 AAS
>>156 Lua
print(a)
実行結果
nil
176
(6): 2019/02/13(水)21:01:39.06 ID:7GscGWa9(1)調 AAS
お題
長方形のサイズが指定された時、その長方形に敷きつめられるパターン全て列挙
回転もおkかは好きに定めていい
例: 2 3
#

###

#
#

###
###
202
(1): 2019/02/14(木)19:56:54.06 ID:IkVUbwNW(1/2)調 AAS
お題を正しく理解できてない模様 >>176をもう1度確認
1つ目の#は6個、2つ目の###は2個、
3つ目の#    4つ目の###
   #は3個、    ###は1個で2行3列が全て埋まります
298: 2019/02/21(木)22:59:16.06 ID:2zdYL4u2(5/5)調 AAS
>>297
弄ってるうちに要素一以下だとバグ出てた。

正しいコードはこっち。

putStrLn.concat $ if length lst < 2 then lst else [(tail.concat.(map (\x -> ',':x)).init) lst," and ",last lst]
445: 2019/03/01(金)14:53:48.06 ID:ber2ILYj(1/3)調 AAS
>>444
それお題じゃない
610: 2019/03/11(月)16:19:55.06 ID:+cahZmCl(3/5)調 AAS
>>571
Kotlin
https://paiza.io/projects/fOvQDvJ6VoTchgVL3pYJpw
663: さまよえる蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0 [age] 2019/03/14(木)11:47:43.06 ID:1+g2CCuw(3/7)調 AAS
一番確実なバージョン大小判定方法は、リリースごとに年月日とバージョン情報を記録しておくことだ。
700: 2019/03/15(金)10:54:07.06 ID:EVqxIhVf(1)調 AAS
>>673

Haskell

main = (print.take 10) fibs
where fibs = 0:1:zipWith (+) fibs (tail fibs)
722: 707 2019/03/17(日)02:33:00.06 ID:5dC2feuc(2/3)調 AAS
>>706
C
https://paiza.io/projects/ZW4sJq_ea_wQQxe_vOlGjQ

gethostbyname() や gethostbyaddr() ではなく getnameinfo() 使ってみました。
975: 2019/05/18(土)01:57:48.06 ID:jjK+y75q(1/2)調 AAS
>>920
C#
https://paiza.io/projects/OXVNCyMqgCySX7dUhwYh5Q
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.038s