[過去ログ]
プログラミングのお題スレ Part13 (1002レス)
プログラミングのお題スレ Part13 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
951: デフォルトの名無しさん [] 2019/05/17(金) 17:04:52.99 ID:ut9H1r3U >>949 君が何を言っているのかわからない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/951
952: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/05/17(金) 17:24:51.97 ID:L8EHraRu >>949 パッ見で分からん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/952
953: デフォルトの名無しさん [] 2019/05/17(金) 18:07:07.73 ID:nEasvejW 偶数なら1引く 奇数なら1足すとかでいいんじゃないの http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/953
954: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/05/17(金) 18:39:31.46 ID:9GdSR9hc >>953 良いんじゃないのじゃなくて、他の人が理解できる言葉に翻訳してよ。 これじゃ小学校の国語で平均点以下だろ。 日本語が不自由ならプログラム例を示せば良い。変な言語はダメだけど、C系の素直な言語なら万国共通 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/954
955: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/05/17(金) 19:30:38.86 ID:Jb6joIEA 要はf: N -> N の∀n∈N f(n) ≠ n かつ全単射な写像を求めろってことでしょ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/955
956: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/05/17(金) 19:35:23.29 ID:Jb6joIEA あ、単射じゃなくてもいいか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/956
957: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/05/17(金) 19:40:06.71 ID:9GdSR9hc >>955 あのさ、それで人に通じると思ってるの? そんな仕様書を書いて誰がコーディングするんだよ。 日本語に翻訳して明後日出直してこい。 言語能力にかけてるやつは、自分の頭の中が周りの人からスケスケに見えてると言う妄想を持ってる。 狭い世界で通用しても社会では通用しない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/957
958: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/05/17(金) 19:47:34.60 ID:9GdSR9hc ここまで何人もの人がわからんと言ってるのは、その仕様を出した人間の素質が失格という事だろ。 それを何で庇うんだ? 庇う理由を説明してみろよ。 ここがバカばかりと思うならバカに解るように説明しろよな。 バカにわからせなければ、PLは務まらないよ。 と言うか、仕事は一般人としてるのに何をトチ狂ってるんだ? かなり精神を疑うな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/958
959: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/05/17(金) 19:50:16.70 ID:Jb6joIEA 教養のないやつに限ってブチ切れる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/959
960: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/05/17(金) 20:11:05.80 ID:KIX3RA0i >>947 桃白白改めミスターポポ改めピラフ改めピッコロさん、くだらない出題はやめてください http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/960
961: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/05/17(金) 20:11:56.63 ID:9a+COZnd >>959 で、どんな問題なんだ? プログラミングできる仕様として出してくれよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/961
962: ◆QZaw55cn4c [sage] 2019/05/17(金) 20:21:17.94 ID:e+Q6zZPk >>956 単射でないとなると、n に対して n % 10 を対応付けるとかもありになりますね… >>957 全射、単射、全単射とかは普通に使う単語ですよ、知らないのなら、これらの術語を含む数学の本…代数ですかね?解析ですかね?よくわからないや、を一冊読んでみるのがいいですね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/962
963: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/05/17(金) 20:46:06.10 ID:Jb6joIEA >>961 出題者に言えよ >>962 %じゃ全射にも単射にもならんぞ 上で誰かが言ってた遇奇を入れ替えたりだとか f(n) = n - 1, f(0) = 0以外の任意の値 とかなんでもありだね。つまらんけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/963
964: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/05/17(金) 20:48:13.95 ID:99nnd/tf 顔射は普通に使う単語ですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/964
965: ◆QZaw55cn4c [sage] 2019/05/17(金) 20:51:49.11 ID:e+Q6zZPk >>963 >%じゃ全射にも単射にもならんぞ そうですね、じゃ、割り算の商の整数部分「/」とかはどうでしょう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/965
966: デフォルトの名無しさん [] 2019/05/17(金) 21:06:32.38 ID:ut9H1r3U >>964 はい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/966
967: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/05/17(金) 21:09:38.99 ID:Jb6joIEA >>965 そりゃなんでもありよ その場合は0の時だけ別の値を定義すれば良し http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/967
968: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/05/17(金) 21:30:53.57 ID:0M7uQZeH 920だが、ランク付けだと解が236531と解釈される可能性が有ったので避けた もっと簡単な書き方があるはそう思う、座圧+1とかでも伝わるだろうし…… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/968
969: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/05/17(金) 22:36:31.21 ID:gcMK/Ofn 数値のリストを入力し、値の小さい順に1から順位を付けて、 順位のリストを出力する。同じ値は同じ順位とする http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/969
970: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/05/17(金) 22:47:54.41 ID:TGYryIO4 ほんとそれ ピラフ改めピッコロはさっさと自害しろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/970
971: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/05/17(金) 23:20:58.53 ID:L8EHraRu >>949 やっぱりどういう入出力の具体例になるのか分からない どういうことなんだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/971
972: デフォルトの名無しさん [] 2019/05/17(金) 23:47:24.37 ID:xYITnAAv >>971 あくまで俺の推測だが 一例として、自分自身の数が3のとき自然数から3を除去して (1) 1, 2, 3, 4, 5, 6, ... ↓ (2) 1, 2, NULL, 4, 5, 6, ... NULLになった部分をなくすために4以降を左へシフトする (3) 1, 2, 4, 5, 6, 7, ... こんな感じで(1)の入力を(3)のような出力にする関数じゃないか? ただお題の条件としてはもっとゆるくて、入力はオーバーフローしない範囲の自然数、出力は「自分自身の数」を含まない自然数になれば何でもよくて、 定数関数でもハッシュ関数でもいいはず。 ただし、ある入力に対して必ず決まった値にならなければならず、同じ入力で呼び出すたびに出力が違うのはダメ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/972
973: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/05/18(土) 00:15:42.42 ID:w6U4ewGf >>972 何をアホな事を言ってるんだ? そんなの小学生に数を数えなさいと言ってるのと等しいぞ。 それのどこがプログラミングのお題なんだ? バカじゃないのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/973
974: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/05/18(土) 01:03:14.81 ID:bbC9YGRR >>942 乙、見事。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/974
975: デフォルトの名無しさん [] 2019/05/18(土) 01:57:48.06 ID:jjK+y75q >>920 C# https://paiza.io/projects/OXVNCyMqgCySX7dUhwYh5Q http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/975
976: デフォルトの名無しさん [] 2019/05/18(土) 02:15:29.87 ID:jjK+y75q >>920 Java https://paiza.io/projects/VRVZT8GnP7oLaOjx4B8LtQ?language=java http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/976
977: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/05/18(土) 07:46:37.95 ID:w6U4ewGf >>920 Python ol = [-6, 3, 9, 5, 3, -7] print([ sorted(set(ol)).index(x)+1 for x in ol ] ) # [2, 3, 5, 4, 3, 1] http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/977
978: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/05/18(土) 10:52:55.70 ID:0WkfcTHM >>971 1. すべての自然数nに対してf(n)≠n 2. 自然数m,nがm≠nを満たすときf(m)≠f(n) を満たすような関数f(n)を作れってこと 例えば 1. 入力が1のとき出力は1以外 2. 入力が1のときと2のときで出力が同じになってはダメ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/978
979: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/05/18(土) 11:06:29.35 ID:spo9+l+a >>978 2はいらんやろ 適当なコト抜かすなごかすぞぼけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/979
980: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/05/18(土) 11:10:21.66 ID:vBrA8iCH 単射である必要はない。全射でさえあればよい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/980
981: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/05/18(土) 12:08:52.78 ID:R97vL30T 難しすぎて全くわからん… ハローワールド始めて間もない男にも分かる問題を出してくれぬか 優しく教えて欲しい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/981
982: デフォルトの名無しさん [] 2019/05/18(土) 12:10:33.89 ID:HBaY+7WM >>949 これがあれば1Mbyteのファイルが2byteになっちゃうのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/982
983: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/05/18(土) 12:48:31.15 ID:PrlqGkYa >>978 これのどこがプログラムの問題なのかさっぱりわからん。 小学生の練習問題か? 例えば自然数が 1から4までとした場合、f(n) の出力配列は f(1) 2,3,4 f(2) 1,3,4 f(3) 1,2,4 f(4) 1,2,3 と言う事だろ? どうしてこんな問題を出したかさっぱり分からん、何か勘違いしてる? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/983
984: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/05/18(土) 14:29:45.05 ID:5ij/PJHb >>920 c https://ideone.com/JBbm04 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/984
985: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/05/18(土) 14:46:59.19 ID:0WkfcTHM >>979 「隙間なく」を満たすには全射である必要があるけど、今回は定義域と終域が等しいから単射なら自動的に全射になる 全射の条件より単射の条件のほうが説明が楽だから許してくれ >>983 出題者じゃないから意図は分からんが、自然数を自身以外の自然数に変換するのが題意だからその例は間違っている f(n)が返すのは自然数であってベクトル(配列)ではない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/985
986: ◆QZaw55cn4c [sage] 2019/05/18(土) 14:50:54.64 ID:To+6m73X >>980 >単射である必要はない。全射でさえあればよい ??? >>978 2. 自然数m,nがm≠nを満たすときf(m)≠f(n) これって単射の定義そのものなのでは? だから単射である必要があるのでは? f が単射でない場合 f:a->z, f:b->z だった場合に a != b にもかかわらず f(a)=f(b) で 2 を満たさない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/986
987: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/05/18(土) 14:57:54.95 ID:jXb4UL4k def f(n) n + 1 end 一応>>978は満たしてる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/987
988: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/05/18(土) 15:16:22.17 ID:0WkfcTHM >>985 追記 単射なら全射になるのは有限集合の場合だったわ お詫びにお題 入力n(2≤n≤2^31-1)を素因数分解してそれを表示せよ 入力例) 28 2002 216653 出力例) 2^2*7 2*7*11*13 216653 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/988
989: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/05/18(土) 15:45:24.30 ID:kdcwh9zo >>888 Perl5 @a=([a, 0, 0], [b, 2, 0], [c, 4, 0], [d, 0, 2]); sub {$t[$_[2]][$_[1]] = $_[0]}->(@$_) for @a; @b = map{[map{$_ // ' '} @$_]} map{[@$_]} @t; undef $"; $s = join'', map{"@$_\n"} @b; print $s; 実行 ~ $ perl 13_888.pl a b c d http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/989
990: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/05/18(土) 15:57:05.04 ID:0itJzGag ハローワールドなら任せて欲しい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/990
991: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/05/18(土) 16:05:30.57 ID:5ij/PJHb >>988 octave https://ideone.com/V5luwe http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/991
992: デフォルトの名無しさん [] 2019/05/18(土) 16:32:58.07 ID:BaKYgAyw >>990 任せた。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/992
993: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/05/18(土) 17:19:27.10 ID:4C+see96 >>990 はよ次スレをハローワールドしろや http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/993
994: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/05/18(土) 17:34:28.08 ID:BWmpW4IF >>990 C89 https://ideone.com/IJb1ar http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/994
995: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/05/18(土) 17:35:58.58 ID:BWmpW4IF >>993 次スレ https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1558168409/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/995
996: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/05/18(土) 17:56:26.22 ID:4C+see96 >>995 乙。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/996
997: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/05/18(土) 21:05:17.15 ID:sChpoVCN >>988 Pharo/Squeak Smalltalk | fn | fn := [:n | | m bag | m := n. bag := Bag new. Integer primesUpTo: n sqrt + 1 do: [:prime | [m isDivisibleBy: prime] whileTrue: [m := m / (bag add: prime)] ]. m > 1 ifTrue: [bag add: m]. String streamContents: [:ss | bag valuesAndCounts associations sort do: [:assoc | ss nextPutAll: assoc key asString. assoc value > 1 ifTrue: [ss nextPutAll: '^', assoc value asString] ] separatedBy: [ss nextPut: $*] ] ]. fn value: 28. "=> '2^2*7' " fn value: 2002. "=> '2*7*11*13' " fn value: 216653. "=> '216653' " http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/997
998: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/05/18(土) 21:18:36.25 ID:PrlqGkYa >>987 何か落とし穴があるとしたら、巨大数かなと思い、自然数を増やしてみると、python( iOSのpythonista , ideon )では配列数は 10**7 までだった。 大きな連続数の配列なんて作るバカはいないだろうし、ますます問題の意図がわからん。 一応書いてみたが、lambda 1行のみ ,(def でも何でも良いが) f978 = lambda x,n:[i for i in range(1,n+1) if i != x] xが自分の数字、n は自然数の数 https://ideone.com/iMUZ96 呼び出しは、f978(3,10**6) の様に 出力の配列数が大きくなると全ての数のPrint はアホらしいので、 10以上は配列数だけを出してる( これも n-1 だからアホらしいのだが ) out(1,4) out(2,4) out(4,4) out(10**2,10**7) stdout 個数 n= 4 自数 x= 1 自数以外の数= 3 [2, 3, 4] 個数 n= 4 自数 x= 2 自数以外の数= 3 [1, 3, 4] 個数 n= 4 自数 x= 4 自数以外の数= 3 [1, 2, 3] 個数 n= 10000000 自数 x= 100 自数以外の数= 9999999 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/998
999: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/05/18(土) 21:29:48.34 ID:PrlqGkYa 問題をひねって、不連続のランダムの整数としてもほとんど変わらないだろ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/999
1000: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/05/18(土) 21:31:36.43 ID:gB6Wr8nG (´・_・`) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/1000
1001: 1001 [] ID:Thread このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 104日 10時間 9分 43秒 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/1001
1002: 1002 [] ID:Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。 運営にご協力お願いいたします。 ─────────────────── 《プレミアム会員の主な特典》 ★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去 ★ 5ちゃんねるの過去ログを取得 ★ 書き込み規制の緩和 ─────────────────── 会員登録には個人情報は一切必要ありません。 月300円から匿名でご購入いただけます。 ▼ プレミアム会員登録はこちら ▼ https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼ https://login.5ch.net/login.php http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/1002
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.014s