[過去ログ] プログラミングのお題スレ Part13 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
422(2): 2019/02/28(木)14:39 ID:7nNuTdUM(2/6)調 AAS
>>421
別の問題を答えるときに一緒にわかりませんと書けば1行消費するだけで済むだろ?
それも嫌なのか?
423(1): 2019/02/28(木)14:50 ID:wVeu6yBT(1)調 AAS
>>422
で、もちろんお前自身はそれを実践しているんだよね?
全答しているなら別にいいんだけどさwww
424(1): 2019/02/28(木)15:02 ID:7nNuTdUM(3/6)調 AAS
>>423
自分の都合のいい問題にしか答えないのはわがままとしかいいようがない
425: 2019/02/28(木)15:25 ID:oAFMMcaR(2/5)調 AAS
>>422
たまたまわからない問題が連続したらわかりませんしか書けないだろうが。
426(1): 2019/02/28(木)15:26 ID:oAFMMcaR(3/5)調 AAS
>>424
全ての問題に答える義務は誰にもない。
427(2): 2019/02/28(木)15:35 ID:7nNuTdUM(4/6)調 AAS
>>426
自分に都合の悪いことは無かったことにするのは良くない
現実と向き合って自分の非を認めるべき
428: 2019/02/28(木)16:05 ID:K7dGf2QC(1)調 AAS
>>427 まだ誰も回答していない問題があるが、君はわかりませんと言っていないね。 まだ考え中かな?
429: 2019/02/28(木)16:22 ID:7nNuTdUM(5/6)調 AAS
>>1-1000
ほとんどの問題が難しくてわかりませんでした
これで満足か?wwww
430: 2019/02/28(木)17:35 ID:swPpvqd8(1)調 AAS
小手先問題は得意
431: [age] 2019/02/28(木)17:48 ID:+01UgAVr(1/2)調 AAS
>>420
そんなの当たり前じゃん
432: [age] 2019/02/28(木)17:51 ID:+01UgAVr(2/2)調 AAS
出題する側のセンスも問われる
433: 2019/02/28(木)18:46 ID:oAFMMcaR(4/5)調 AAS
>>427
便所の落書きに時たま書かれる問題にうんこしながら答えを書くか書かないかで都合が良くなったり悪くなったりする者は居ない。
434: 2019/02/28(木)18:49 ID:KtyAfxmO(1/3)調 AAS
しかし最近は便所の落書きは亡くなったに等しいな。
それにもかかわらず2chには便所の落書きが多い。
ここはまだましだけどな。
435: 2019/02/28(木)19:23 ID:7nNuTdUM(6/6)調 AAS
公園の便所とかもちゃんと調べていってるのか?
436: 2019/02/28(木)19:52 ID:KtyAfxmO(2/3)調 AAS
うちの近くの公園にはまずないな。
十人くらいしか遊べない公園も、数千人も遊べる公園も同じ。
437(1): 2019/02/28(木)20:27 ID:oAFMMcaR(5/5)調 AAS
ああいうのもブロークンウィンドウズ理論通りに汚くなればなるほど余計に汚くなって尚且つその地区の犯罪率も上昇しちゃうんだろうな。
438: 2019/02/28(木)20:28 ID:fDwT3kht(1)調 AAS
ID:7nNuTdUM が便所の落書きしかしてないのは分かる
439: 2019/02/28(木)20:59 ID:KtyAfxmO(3/3)調 AAS
>>437 もちろんどんな公園にもバカな書き込みをする奴はいるだろう。 でも管理された公園では、次の日には修復されてるから書かれてたことにすら気づかなくて、誰も描かなくなる。
10年に1度くらいアホが便器を壊すなんて馬鹿なことをする事件もあるが、バカはどこにでもいるから仕方ない。
440: 2019/02/28(木)21:01 ID:6vlCNc4e(1)調 AAS
もうちょっと気の利いた比喩がほしいね。
441(10): 2019/02/28(木)21:58 ID:dSln4xk/(1)調 AAS
お題
四角形の羅列を、'#'と'.'を使った表現から罫線を使った表現に変換せよ
(例)等幅フォントで見てください
#
↓
┌┬┐
├┼┤
└┴┘
#..###.####.
..#.....##.#
#.#....#.#.#
....#.#...#.
┌┬┐ ┌┬┬┬┬┬┐ ┌┬┬┬┬┬┬┬┐
├┼┤ ├┼┼┼┼┼┤ ├┼┼┼┼┼┼┼┤
└┴┘ ┌┬┼┴┴┴┴┴┘ └┴┼┼┼┼┼┴┼┬┐
├┼┤ ├┼┼┼┤ ├┼┤
┌┬┐ ├┼┤ ┌┬┼┴┼┼┤ ├┼┤
├┼┤ ├┼┤ ├┼┤ ├┼┤ ├┼┤
└┴┘ └┴┘ ┌┬┐ ┌┬┼┴┘ └┴┼┬┼┴┘
├┼┤ ├┼┤ ├┼┤
└┴┘ └┴┘ └┴┘
442: 2019/02/28(木)22:09 ID:DbAr3TBt(1)調 AAS
なにこれ?組み立てたらガンダムになるの?
443: 2019/02/28(木)22:33 ID:lyW2+AsV(1)調 AAS
>>410 ruby
https://ideone.com/lGQ1lX
f = -> s {[''].product(*s.chars.map {|c| [c, c.upcase]}).map(&:join)}
p %W(#{} a ab).map {|s| [s, f.(s)]}
↓
[["", [""]], ["a", ["a", "A"]], ["ab", ["ab", "aB", "Ab", "AB"]]]
444(2): 2019/03/01(金)11:41 ID:RkKCNcIA(1)調 AAS
>>411 下らんお題出すなよ。
445: 2019/03/01(金)14:53 ID:ber2ILYj(1/3)調 AAS
>>444
それお題じゃない
446: 2019/03/01(金)16:58 ID:KMRxw/mf(1)調 AAS
>>444 >>441 の間違い
447: 2019/03/01(金)17:54 ID:nsJzseJ0(1/3)調 AAS
読み手の環境を変えさせるようなお題は不適切。
448: 2019/03/01(金)18:00 ID:nsJzseJ0(2/3)調 AAS
というか >>441 の問題が意味不明。 スクリーンショットで示してみなよ。 俺はやらんだろうけど。
449: 2019/03/01(金)18:05 ID:nsJzseJ0(3/3)調 AAS
>>441 なんかプログラムの練習の前に、日本語のおさらいをした方が良い人間が見受けられるな。
プログラムはチームワークだから、他人に仕様が正確に伝えられなければその時点でそのプロジェクトは失敗。
理解しやすい言葉で混乱が起きない様に示すのが当たり前では?
それができない人はプログラムで問題を出しなさいよ。
450: 2019/03/01(金)18:35 ID:ber2ILYj(2/3)調 AAS
え?>>441はわかるよ。俺がエスパーなだけ?w
451: 2019/03/01(金)18:38 ID:nQNJhNQv(1)調 AAS
俺もわかるけどわかりにくいと思った
452: 2019/03/01(金)19:02 ID:KgoMIpD3(1)調 AAS
なぜ#1つで4つの4角形になるんた?
#を図形として見た場合一致しないと思うんだが
453(1): 2019/03/01(金)19:26 ID:ber2ILYj(3/3)調 AAS
記号を罫線ので作った四角にしろってことでこの場合は#だったってだけでは?
なんだったら「田」から変換するようにすれば雰囲気がマッチして良いかも知れんな。気分の問題だが。
454(1): 2019/03/01(金)19:55 ID:HvpZFnzz(1)調 AAS
>>441 Common Lisp
https://ideone.com/kzHGwq
455(1): 2019/03/02(土)01:29 ID:og4HVKiE(1/4)調 AAS
>>441 でたらめだろ。 #が田形3マスになるのは良いとして、ドットが何で3マスになったり、1マスになってるんだよ。
#..###.####.
..#.....##.#
#.#....#.#.#
....#.#...#.
123456789いろはにほ123456789へと
┌┬┐ ┌┬┬┬┬┬┐ ┌┬┬┬┬┬┬┬┐
├┼┤ ├┼┼┼┼┼┤ ├┼┼┼┼┼┼┼┤
└┴┘ ┌┬┼┴┴┴┴┴┘ └┴┼┼┼┼┼┴┼┬┐
├┼┤ ├┼┼┼┤ ├┼┤
┌┬┐ ├┼┤ ┌┬┼┴┼┼┤ ├┼┤
├┼┤ ├┼┤ ├┼┤ ├┼┤ ├┼┤
└┴┘ └┴┘ ┌┬┐ ┌┬┼┴┘ └┴┼┬┼┴┘
├┼┤ ├┼┤ ├┼┤
└┴┘ └┴┘ └┴┘
456: 2019/03/02(土)01:35 ID:og4HVKiE(2/4)調 AAS
>>455 ごめん、罫線だから、0.5ずれてたのか。 しかしわかりにくい問題だな。
もしかして自分の仕事を人に押し付けようとしていないか?
457(1): 2019/03/02(土)03:13 ID:xuPe2CJ9(1/4)調 AAS
>>441 Java
https://ideone.com/VLzcnO
458: 2019/03/02(土)11:02 ID:H6jPx1zC(1)調 AAS
専用ブラウザじゃ等副フォントなんて選べないのがあるのを知らないのか?
BB2Cでは、英字は等幅が選べても、漢字にはフォント設定すらない。
Jane Doe View も MSゴシックを選択しても等幅にならない。
読み手の設定を変えさせる問題なんて2chにはふさわしくない。
459(1): 2019/03/02(土)11:17 ID:xuPe2CJ9(2/4)調 AAS
俺は等幅で見てくれってあったら、設定を変えるんじゃなくてメモ帳にコピペして見るけどなー
460: 2019/03/02(土)11:41 ID:og4HVKiE(3/4)調 AAS
>>459 そうやって見たけど面倒くさい。 やるならどこかのサイトに張り付けるか画像で出題すべきだろ。
461: 2019/03/02(土)11:42 ID:jZcAiOx4(1/2)調 AAS
おれなら出題を諦めるなw
462(2): 2019/03/02(土)11:43 ID:chZTsz9F(1)調 AAS
問題とかずに問題への文句ばかり垂れるってお前らにしては珍しいな
問題とけよクズども
463(1): 2019/03/02(土)11:55 ID:xuPe2CJ9(3/4)調 AAS
>>462
お…おれはやってるよっ
464(1): 2019/03/02(土)11:55 ID:jZcAiOx4(2/2)調 AAS
>>462
ぐ、ぐむーっ
465: 2019/03/02(土)11:56 ID:xuPe2CJ9(4/4)調 AAS
>>463-464
この間0.07秒である
466(1): 2019/03/02(土)12:11 ID:JYk2NVzi(1)調 AAS
この広い日本のどこかに同じ時に同じレスに反応してしまった二人がいる。
プログラミングの世界は奥が深いな……
467: 2019/03/02(土)13:30 ID:og4HVKiE(4/4)調 AAS
>>466 良いお題を解いたね。
468: 2019/03/02(土)16:02 ID:xke/YE7F(1)調 AAS
>>453
なるほどそういうことか
469(1): 2019/03/02(土)16:22 ID:ZN4ZPl7z(1/2)調 AAS
>>457
なるほど
>>411 Common Lisp (>>457の移植)
https://ideone.com/OTuTMy
すごいなあ、こんなの全然思いつけない
文字を文字のままどうにかしようとしてぐちゃぐちゃになったのが>>454でした
470: 2019/03/02(土)16:25 ID:ZN4ZPl7z(2/2)調 AAS
>>469
アンカミス
>>411 → >>441
471(1): 2019/03/02(土)16:49 ID:R507/Kbo(1)調 AAS
全く面白くない。
472: 2019/03/02(土)20:23 ID:bDAZjPpu(1)調 AAS
>>471
自分の好みじゃないと面白くないなんて小学生か。
黙ってスルーするか、自分が好みの問題だして盛り上げたらどうだ?
473(2): 2019/03/03(日)08:56 ID:NMVimqZR(1)調 AAS
お題:2つの円が重なった時、重なった部分の面積を求めなさい。
474: 2019/03/03(日)13:28 ID:TjAANgsg(1/4)調 AAS
含まれている場合も考えなきゃならんな…
475(1): 2019/03/03(日)17:19 ID:e91Lt8pq(1)調 AAS
>>473
わかりません。
476(2): さまよえる蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0 2019/03/03(日)17:21 ID:KlFuUPR7(1)調 AAS
距離と半径くらい指定しろよ。
477: 2019/03/03(日)17:48 ID:EHdvkNdx(1)調 AAS
>>475
分からない人は答えなくていいし黙って見ていればいいよ
478: 2019/03/03(日)18:41 ID:TjAANgsg(2/4)調 AAS
>>476
任意に対応すべきだろJK
479: 2019/03/03(日)18:55 ID:TjAANgsg(3/4)調 AAS
>>476
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1263968897
このサイトは具体的な座標と半径について手計算で解いた例だけど、
座標と半径を一般化して連立二次方程式を解いて交点を求め、
三角形と円弧の面積の差を求めれば重なり合う2円弧の面積が算出できる。
小さい円の中心が大きい円の内側にある場合は、
三角形と円弧の面積の差の求め方を逆にする。
小さい円が大きい円の完全に内側にある場合は、小さい円の面積とする。
x,y座標で式を立てるより、曲座標で表して三角関数使うほうが楽かもしれない。
これをプログラム化すれば良い、筈【だと思う。
以上。
480: 2019/03/03(日)19:21 ID:yjYtaUkW(1)調 AAS
2つの中心を通る線をX軸としてX軸と交わる点の端っこを原点して円の交点と半径で
円一個ずつ積分して面積を出して合わせるしかないだろ。
481(1): 2019/03/03(日)19:28 ID:r5nrErEk(1)調 AAS
半径と中心間の距離から円の交点間の距離(=弦)がわかるから
正弦定理とarcsinで中心角を求めればあとはただの掛け算と引き算だろ
482: 2019/03/03(日)19:33 ID:TjAANgsg(4/4)調 AAS
>>481
二次方程式解かないで済みそうだな
483: 2019/03/03(日)20:19 ID:ot+8d2KD(1)調 AAS
それが一番シンプルそうだな
484: 2019/03/03(日)20:23 ID:8CruhG40(1)調 AAS
プログラム的には円同士の位置関係で場合分けして、あとは計算一発だから二次方程式をいやがる必要もなくない?
485(1): 2019/03/03(日)21:06 ID:XGcp5yLx(1/2)調 AAS
>>473 C
https://ideone.com/trIqHx
画像も参照。
https://imgur.com/i2G9Ahd
486: 2019/03/03(日)22:28 ID:XGcp5yLx(2/2)調 AAS
>>485
条件分岐が間違っていたので修正。おそらくあってると思う
https://ideone.com/DjZqEY
余弦定理を使う方法しか思いつかなかったから、それでやった
487: 2019/03/04(月)01:00 ID:q2TdavLp(1)調 AAS
乙
488: 2019/03/04(月)07:57 ID:7HyVHUwF(1)調 AAS
お題:不等間隔で与えられる関数表から1次とか2次で補間をしなさい。
489(1): 2019/03/04(月)11:04 ID:9wLIIjqc(1/3)調 AAS
お題: 2つの任意の英数字からなる芸術的なアスキーアートを出力しろ
490(1): 2019/03/04(月)11:07 ID:9wLIIjqc(2/3)調 AAS
お題: アスキーアートで芸術的な直線を出力しろ
491(1): 2019/03/04(月)12:15 ID:9wLIIjqc(3/3)調 AAS
お題: アスキーアートで芸術的な木のアスキーアートを出力しろ
492: 2019/03/04(月)13:00 ID:enTqHBl5(1)調 AAS
お題: このバカをどうにかしろ
493: 2019/03/04(月)13:06 ID:mOK2oiAk(1)調 AAS
>>489、>>490、>>491
どうぞ……
2chスレ:motenai
494(7): 2019/03/04(月)18:59 ID:R4eMfGlu(1)調 AAS
お題 全角空白区切のCSV
カレントディレクトリにあるCSVファイルを読み込み、指定されたカラム名のデータの合計を求める。
1レコード目にはカラム名がある。
区切り記号は全角空白とする。 データの数字は全てASCII数字だとする。
CSVファイル内のデータ例
カラム1 カラム2 カラム3 カラム4
1,0 2.0 3.0 4.0
2.1 3.1 4.1 5.1
------データ例終わり
出題 カラム3 の合計を求めよ。
解答例 カラム3 = 7.1
495: さまよえる蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0 2019/03/04(月)19:01 ID:wk4fvbO+(1/2)調 AAS
カンマとピリオド間違えたら死ぬぞ。気を付けれ。
496(1): 2019/03/04(月)19:03 ID:rdjSvZ2C(1/3)調 AAS
>>494 間違い
データに 1,0 という間違いがあるけど問題ないだろ。
ついでに、この状態でカラム1の様にデータフォーマットが違う場合には正しくデータエラーを報告せよ。
497(1): さまよえる蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0 2019/03/04(月)19:10 ID:wk4fvbO+(2/2)調 AAS
日本やアメリカでは、ピリオドは文の終わりや小数点として使う。
カンマは文章途中の区切りや複数の項目の区切りに使う。
498: 2019/03/04(月)19:12 ID:rdjSvZ2C(2/3)調 AAS
>>497 問題に関係ないことを言うなよ。
499(1): 2019/03/04(月)19:12 ID:TpCWsYE8(1/3)調 AAS
>>494
awk。-F オプションで指定しているのが全角スペースね。OSやシェルの違いによってはシングルクオーテーションではなくダブルクォーテーションにする必要がある。入力はファイル名指定するか標準入力から読ませる。
awk -F' ' 'BEGIN{getline}{n+=$3}END{print n}'
500: 2019/03/04(月)19:15 ID:TpCWsYE8(2/3)調 AAS
awkはデータフォーマットがおかしくても適当に0ってことにしちゃったりしてエラーにならんのでデータ異常まで調べたいなら他の言語使った方が良いだろうな。
501(1): 2019/03/04(月)19:16 ID:rdjSvZ2C(3/3)調 AAS
>>499 カラム名を指定してよ。カラム名は指定された名前であり固定ではない。
502: 2019/03/04(月)19:22 ID:TpCWsYE8(3/3)調 AAS
>>501
あー。じゃあ後で他の言語で作るか。
503(1): 2019/03/04(月)19:42 ID:0eAiVVhP(1)調 AAS
お題:端末の横幅が与えられるので(*´ω`*)を端末の中央に表示せよ
504: 2019/03/04(月)20:14 ID:/O719wMt(1)調 AAS
このバカどうにかしろ
あとチンポジ代わりに直せ
505: 2019/03/04(月)21:14 ID:x+RRe849(1)調 AAS
>>503 Ruby
w = 120
printf("%s%s\n", " " * ((w - 10) / 2), "(*´ω`*)")
506: 2019/03/05(火)01:17 ID:irQmeRjm(1)調 AAS
茨木 保健
貴老沢 風花
鬼塚 海鈴
鬼埜 可恋
儀賀沢 一愛
嫌沢 宮子
己問 彩姫
寺沢 七彩
寿川 瑞紀
樹木山 美咲
宗田 純
女ケ沢 美優
女ケ澤 飛鳥
女鹿沢 祐奈
507(1): 2019/03/05(火)03:28 ID:CZi591h7(1)調 AAS
>>494
Ruby で
require 'csv'
# 全角空白区切りで、ヘッダー有り
options = { :headers => true, :col_sep => " " }
# CSV ファイルを、1行ずつ処理する
puts CSV.foreach( "input.csv", options )
.map{ |row| row[ 2 ].to_f }.inject( :+ )
508: 2019/03/05(火)07:59 ID:0SMIqw+w(1/2)調 AAS
>>507 カラム名サーチが入っていないみたいだけど。
例えば ”カラム3” と言うカラム名が指定されたとして書いてみて。3列目と言うことじゃないからね。
カラム4 カラム2 カラム1 カラム3
かも知れない。
509(1): 2019/03/05(火)08:10 ID:utDz1VTj(1)調 AAS
変な流れが続いていたから、バカっぽいお題をいくつか出した後に一見まともそうなお題のふりして宿題をやってもらおうという腹かと勘ぐってしまう。
510(1): [age] 2019/03/05(火)09:08 ID:BKNc7BtY(1/2)調 AAS
>>509
お前の思いちゃんと伝わったよ
問題解けクズ
511(1): 2019/03/05(火)09:12 ID:DIrFqE8l(1/2)調 AAS
>>510
宿題は自分でやれカス
512: [age] 2019/03/05(火)09:42 ID:BKNc7BtY(2/2)調 AAS
>>511
お前の宿題だが
513: 2019/03/05(火)09:45 ID:DIrFqE8l(2/2)調 AAS
死ね
514: 2019/03/05(火)11:33 ID:7U5lBe0C(1)調 AAS
だから言語制限なしで通すとやっぱネタギレじゃん
515(5): 2019/03/05(火)12:09 ID:KQ31R4yU(1/2)調 AAS
お題1: テトリスタイリング問題を解決しろ
ここでテトリスタイリング問とは任意の図形のアスキーアートを入力すると
全てのテトリスのブロックに隣接するブロックの種類が異なるようにタイリングしたアスキーアートを出力する
問題である
お題2: テトリスタイリングNブロックス問題を解決しろ
ここでこの問題は上の問題でブロックの種類の数Nを最小にする問題である
例:
入力:
****
****
****
出力:
1002
1002
1122
516(3): 2019/03/05(火)12:21 ID:WJ/srpVX(1)調 AAS
>>515
これじゃダメなのか?
1011
1001
1101
517: 2019/03/05(火)12:23 ID:KQ31R4yU(2/2)調 AAS
>>516
それでもええで
518(1): 2019/03/05(火)23:56 ID:0SMIqw+w(2/2)調 AAS
>>515 ボクちゃんわかんない。
何で縦の列は1とか同じ種類が許されてるの? なんか上から下へとか言う動きを前提にしてるの?
519(3): 2019/03/06(水)01:19 ID:tTGpH/KM(1)調 AAS
>>518
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/9/9a/Tetrominoes_letter_oriented.png
片面テトロミノ(画像参照)を回転させて指定の形に詰め込め
ただし、同じテトロミノを隣接させてはいけない。 ってことじゃろ
515の出力例でいうと、
0は画像の水色、1は黄色、2は紫色の奴ってこと
520(1): 2019/03/06(水)08:04 ID:bBth0ZZS(1)調 AAS
>>515 その出力例だと、タイルの種類は3種類じゃないの?
1と2を同じだとみなせば、同じ種類と隣接するからダメだろ?
>>516 だと完全に2種類だが。
521(1): 2019/03/06(水)10:13 ID:Z0o65K/P(1/2)調 AAS
>>520
>>519
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 481 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.019s