c言語的にjavaを教えて (55レス)
c言語的にjavaを教えて http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1525787672/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
1: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/05/08(火) 22:54:32.36 ID:CKiuQAUI 仕事でc言語をつめ込まれた直後にjavaやらされて混乱しとるんじゃが、オブジェクト指向とモジュール構造の差異を教えてほしい いろいろ調べて自分なりの結論として ・オブジェクトとは、操作に対する「一連の手続き」である e.g. 操作[電源ボタンを押す]→オブジェクト[PC]→起動[画面がつく] ・モジュールとは「機能or部品の最小単位」である( ≒ 関数) e.g. 引数[電源ボタンを押す]→main[下位モジュール呼び出し]→(モジュールa[PC内の電源を起動]→モジュールb[プラグから電力を給電]→モジュールc... 以下略...モジュールz[ディスプレイに信号送信])→起動[画面がつく] つまりモジュールは部品に過ぎないから複数個作って繋げて「一連の手続き」にする必要があるけど、オブジェクトは「一連の手続き」単位だからそれ単体で目的が達成ができる オブジェクトの中身、処理部分でモジュールが使われていて、スーパークラスとサブクラスみたいな親と子の関係性 こういう認識で合ってる? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1525787672/1
3: デフォルトの名無しさん [] 2018/05/08(火) 23:38:30.49 ID:CKiuQAUI オブジェクト指向と モジュール構造って なにがちがうん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1525787672/3
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.316s*