[過去ログ] プログラミング言語 Rust 4 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
690(1): 2018/01/15(月)16:35 ID:tRnPToa/(1)調 AAS
木構造にRcは要らんだろ
各ノードは直接の親にしか所有されないんだから
694(1): 2018/01/15(月)20:48 ID:w3dU/zjB(4/4)調 AAS
>>691 >>692
なるほど。mutable参照が1つしか取れない理由はマルチスレッド以外にも理由があったのか。
単純なコードだけど実際に示されないと気が付けないな。(少なくとも俺は)
やっぱりGC無しの言語はメモリ管理が難しいな。
そして、それをコンパイラがはじいてくれるのはやっぱり有難い。
納得のいく答えが得られた。教えてくれてありがとう。
>>690
それは木構造でも親から子を辿るだけで済む場合に限定されない?子から親を辿りたくなった場合だと無理じゃない?
子は複数いるんだからそれぞれの子が全て親のmutable参照を持つことはできないよね。
だって、mutable参照は1つしか作れないんだから。
そうするとRcとWeakとRefCellを使わざるを得なくなるよね?ならない?使わなくても済む方法があるの?
ちなみにRcじゃなくてArenaっていう仕組みを使うって方法ならどっかのブログで見たんだけど、
その方法だと動的に追加していくことは出来るけど、動的に削除を行うことは出来ないよね。
例えばJavaScriptのDomツリーとかはparentNodeで子から親のNodeを辿れるようになってるし、
appendChildとかremoveChildとかでNodeを動的に追加したり削除したりももちろん出来るよね。
それと同じようなことをRustでもしたかったらRcとWeakとRefCellを使うしかないんじゃないかと思ってるんだけど。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.033s