[過去ログ]
プログラミング言語 Rust 4 (1002レス)
プログラミング言語 Rust 4 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1507970294/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
685: デフォルトの名無しさん [] 2018/01/15(月) 13:32:29.94 ID:w3dU/zjB >>680, >>681, >>682 まぁ、正しいこと言ってるとは思うよ。 納品物に使う言語とかを独断(個人の趣味)で決める奴は確かにバカだと思う。 でも、関数使うんじゃないって強制する側も大概だからな。 従うのが社会的に正しいってだけで、情報工学的には明らかにおかしいこともまた事実。 それと、全部従っておけばいいってのもどうかと思う。 おかしいと思うのなら時間をかけて説得するのも一つの手。 話が極端すぎるんだよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1507970294/685
687: デフォルトの名無しさん [] 2018/01/15(月) 14:29:56.48 ID:w3dU/zjB ところで全く話変わるんだけど。 最近Rustの勉強をしてるんだけど、まだ慣れないし、C++もあまりやってこなかったので、 俺のバカな頭じゃ理解できないことがいっぱいあるから誰か教えて。 質問1 Rustってimmutable参照は複数持てるけど、mutable参照は1つしか持てない決まりになってるよね。 それってたぶんマルチスレッドのことを考えてそうなってるんだよね?(この時点ですでに勘違いしてる?) けどRustではSyncトレイトとSendトレイトを実装してない限り、スレッド間で変数の受け渡しできないんだよね? これって逆に言えばSyncとSendを実装してない場合はシングルスレッドなんだからmutable参照が複数あっても問題ないんじゃないの? なんでマルチスレッドを全く使わないコードを書いてる時でもmutable参照は1つだけしか使えないの? SyncトレイトとSendトレイトについてなんか勘違いしてる? 質問2 Rustで木構造やグラフ構造を定義する時に循環参照(子が親の参照を持ちたいとか)する時って、たぶんRcとWeakを使うことになるよね? そして木構造を可変にしたいときはさらにRc<RefCell<T>>って形になるよね? このRefCell使うとボローチェッカの制約をコンパイルエラーじゃなくて実行時にパニックするように変わるんだよね? こうするしかないのはRc<RefCell<T>>使わずに木構造を作ろうとして執行錯誤したけど無理だったからそうするしかないんだなと思って納得したんだけど、 RefCell使っちゃうとボローチェッカが効かなくなるからせっかくRustを使ってるメリットが無くなったような気がしてくるんだよね。 それでもRustを使うメリットって何? RefCell使ってるとこ以外はボローチェッカが効くんだからunsafeコードと同じようにラッパーで包んでやれば上位層に悪影響は出ないよねってこと? それともC++とかで同じように木構造を作ると、Rustだと単純にパニックするだけだけど、C++だとデバッグがメチャクチャ困難なバグになったりするの? たとえRefCellを使っていたとしてもRustを使うメリットはしっかりあるんだって思える明確な理由を誰か教えて。 この言語やってるともしかして俺ってすっげーバカなの?って不安になってくる。 長文すいませんが、誰か教えてください。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1507970294/687
689: デフォルトの名無しさん [] 2018/01/15(月) 15:28:44.95 ID:w3dU/zjB >>688 君ははた迷惑な例のアンチかな? 破綻している証拠とやらをその辺はとか適当な言葉で誤魔化してる時点で説得力がないよ。 てか、君には聞いていない。君以外に聞いてるんだ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1507970294/689
694: デフォルトの名無しさん [] 2018/01/15(月) 20:48:46.10 ID:w3dU/zjB >>691, >>692 なるほど。mutable参照が1つしか取れない理由はマルチスレッド以外にも理由があったのか。 単純なコードだけど実際に示されないと気が付けないな。(少なくとも俺は) やっぱりGC無しの言語はメモリ管理が難しいな。 そして、それをコンパイラがはじいてくれるのはやっぱり有難い。 納得のいく答えが得られた。教えてくれてありがとう。 >>690 それは木構造でも親から子を辿るだけで済む場合に限定されない?子から親を辿りたくなった場合だと無理じゃない? 子は複数いるんだからそれぞれの子が全て親のmutable参照を持つことはできないよね。 だって、mutable参照は1つしか作れないんだから。 そうするとRcとWeakとRefCellを使わざるを得なくなるよね?ならない?使わなくても済む方法があるの? ちなみにRcじゃなくてArenaっていう仕組みを使うって方法ならどっかのブログで見たんだけど、 その方法だと動的に追加していくことは出来るけど、動的に削除を行うことは出来ないよね。 例えばJavaScriptのDomツリーとかはparentNodeで子から親のNodeを辿れるようになってるし、 appendChildとかremoveChildとかでNodeを動的に追加したり削除したりももちろん出来るよね。 それと同じようなことをRustでもしたかったらRcとWeakとRefCellを使うしかないんじゃないかと思ってるんだけど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1507970294/694
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.569s*