[過去ログ]
プログラミング言語 Rust 4 (1002レス)
プログラミング言語 Rust 4 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1507970294/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
39: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/10/28(土) 17:28:01.09 ID:sEZMTm/T let mut foo = vec![false; 20]; // fooの2番目と3番目をtrueにするには foo[1] = true; foo[2] = true; // しかないでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1507970294/39
41: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/10/28(土) 18:33:36.35 ID:sEZMTm/T すいません… 良くありません http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1507970294/41
44: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/10/28(土) 19:58:15.36 ID:sEZMTm/T >>43 pythonでいえば foo[1:2] = [True] * 2 みたいなことです (1..3).for_each(|x| foo[x] = true); といちいち書くのが面倒(な上処理が重そう)だったので伺いました 実装したいのはアトキンの篩です http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1507970294/44
48: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/10/28(土) 21:55:42.13 ID:sEZMTm/T >>45,47 そうなんでしょうか(LLVM IRも読めない) それで進めようと思います ありがとうございました アトキンの篩は他の言語だとどれもヒープ 確保してforループでヒープ操作という感じですが 横着して同じような実装をRustで書くとas usizeばっかだしで一目でダメとわかるコードに… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1507970294/48
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.030s