[過去ログ]
プログラミング言語 Rust 4 (1002レス)
プログラミング言語 Rust 4 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1507970294/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
31: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/10/22(日) 05:54:14.55 ID:bmxwOMJ1 >>26 向いてはないな web系は処理速度や信頼性、保守性よりも生産性が重要視される。 生産性ではRustはphpやruby on rails には劣る。 かといって向かないとも思わない。 現にRustのweb系のフレームワークは複数存在してるし、 どれも今のところ結構精力的に開発、更新されてる。 Rustはc++と比べて抽象化と並行性という意味では優れているから、 特にRocketは他言語のwebフレームワークにも負けないレベルの短いコード量で Webサーバー作れる(あくまで個人的な感想。異論は認める)し、 将来的には並行性を活かしてパフォーマンスも改善されると思われる。 Rustが好きなら十分アリだと思う。 逆に目的のWebサーバーさえ作れれば言語なんかどれでも良い って感じならRustはないな。 Rustは慣れるのにとにかく時間がかかるけど、慣れちゃえば それほど生産性の低い言語だとは思わないし(高いとも思わないが)。。。 結局は学習コストがRustの一番の問題なんだよなぁ。。。 思ったより長文になった。すまぬ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1507970294/31
60: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/10/30(月) 22:54:07.55 ID:nDqoZaw+ ありがとう。 move するとアドレスが変わるというのは無理矢理実験したときに気付いたけれど、 実際はこんな感じで Box 化された構造体の特定の変数への参照が欲しかったので、 >>38が言った前スレの>>507-514辺りを見て、こんな感じで解決してました。 use std::mem; struct Bar(i32); struct Foo { x: Box<Bar>, x_ref: &'static i32, } impl Foo { fn new() -> Self { let mut foo = Foo { x: Box::new(Bar(10)), x_ref: unsafe { mem::uninitialized() }, }; let dummy = mem::replace(&mut foo.x_ref, unsafe { mem::transmute(&foo.x.0) } ); mem::forget(dummy); foo } } http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1507970294/60
95: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/11/15(水) 01:12:59.55 ID:Yh7CedoH だってどこも使ってないもの 泥箱みたいなところはモジラから金もらって「使ってます」って提灯持ちしてるだけ 事例やソースが一切出てきてないのが証拠 いい加減Rustそのものがモジラのステマの産物だと認めろ。これはプログラミング言語ではない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1507970294/95
110: デフォルトの名無しさん [] 2017/11/15(水) 14:22:10.55 ID:bBOLEH2G >>107 昔と比べるとだいぶオープンソースな時代にはなったが、 全てがオープンソースで開発されるような時代ではない。 公式の発表を信じずに何を信じろと? 「俺を信じろ」とでも言うつもりか? 「公式」と「お前」どちらのほうが信用度が高いのかまさか君にはわからないのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1507970294/110
175: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/11/19(日) 14:39:52.55 ID:v1Fqqpkv 多言語にベタに移植してコンパイル通らないって喚くって、アホそのもののコメント乙 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1507970294/175
402: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/12/09(土) 10:59:59.55 ID:XSUSRhS+ 日本語のやつは1.9時代のやつな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1507970294/402
490: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/12/22(金) 12:38:52.55 ID:fxvf/KNi \ / \ 丶 i. | / ./ / \ ヽ i. .| / / / \ ヽ i | / / / \ -‐ ー __ モ ジ ラ か ら 金 も ら っ た の か -- 二 / ̄\ = 二  ̄. | ^q^ |  ̄ -‐ \_/ ‐- / / ヽ \ / 丶 \ / / / | i, 丶 \ / / / | i, 丶 \ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1507970294/490
500: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/12/22(金) 16:32:24.55 ID:yyY3EuhM rustのターゲット層ってぶちゃけc++erだと思うんだけど、 その割にはc++erの間では話題になっていない印象 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1507970294/500
580: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/01/07(日) 21:31:27.55 ID:sQmpVu5G vtblと比較するならCの関数テーブルだろう C++のスマポも必要なとこしか使わないし、使ったらその分だけ遅くなるのは当然 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1507970294/580
584: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/01/08(月) 01:09:23.55 ID:fNfSzvO3 3DゲームってUnityのことか?Unityの内部はC#じゃなくC/C++では http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1507970294/584
750: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/01/24(水) 05:48:01.55 ID:Em3Ccg5v 乱数生成のアルゴリズムが一致してないものを比べても言語の速さは比べられんだろう Juliaの乱数生成のアルゴリズムが速度面で優れてるってことが分かっただけだ それでも動的言語でこの速度は確かにすごいと思うが あとC言語のベンチの結果が載ってないのも痛いな これじゃJuiliaが速いってことは分かってもRustが遅いかどうかは分からん でもJuiliaって数値計算特化の言語なんだろ だったら文字列処理とかは遅いんじゃないの? もう少しいろんな方面からパフォーマンス測ってみないとなんとも言えんな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1507970294/750
844: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/01/29(月) 14:38:41.55 ID:e3t8nG6R NLLとかimpl Traitとかトレイト境界の特殊化みたいに ないと直感的なコーディングに支障をきたす機能が nightlyにしかないのが色々と問題だよなあ 今年中にstableに入ってくれるかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1507970294/844
853: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/02/02(金) 13:54:29.55 ID:8pEJWY7k 組み込みハードだったりソフトウェアは昔より圧倒的に入手しやすくはなってる。 ただ、取り組む時間のある奴は減ってる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1507970294/853
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.041s