[過去ログ]
プログラミング言語 Rust 4 (1002レス)
プログラミング言語 Rust 4 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1507970294/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
93: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/11/14(火) 17:57:48.10 ID:Meoq/IF/ ウェブサーバーって書き方が悪かった RocketやIronを使って実際に運営されてるウェブアプリはある? 小規模なTwitterクローンとかでいいんだけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1507970294/93
126: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/11/15(水) 21:54:08.10 ID:zsyPe7CY >>125 >なんか他に特徴的なとこはあるんでしょうか? 自分でガシガシ書く向けだよ。C++より綺麗に。JITなんざ頼らねぇ(れねぇ)、GC邪魔(やる余裕がない)って 領域向けに抽象度をある程度保ったまま書ける。メモリ管理にリージョン使うから解放タイミングが予測できるし、 組み込みもベアメタルもいける。nightlyは書式統一されたインラインアセンブラもある。 低レベル全部rustで書いてもいいし、ライブラリだけrustで書いてCから呼び出せばC++不要。 >firefoxの軽さに感動してrustに興味を持ちました 前にも言ったがfx57の速さにrustは関係ない。設計が根本的に変わった影響。 Servoにあるhtmlの並列トークナイズがfxに移植されたらさらに速くなる。 そんで、言語自体は遅いよ。コンパイラもまだ改善途中だし。 標準ライブラリのコードは速度のためにunsafeだらけで、 JIT/GCがある環境みたいにド直球で素直なコード書くもんじゃなくて、 速くなる部分はLLVMの部分だからコンパイラのバックエンドの違いでしかない。 tracing gcないから開放できないメモリがあるのは他と同じ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1507970294/126
128: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/11/15(水) 23:13:04.10 ID:bBOLEH2G >>125 コマンドラインツールをRustでってのはときどき聞くんだけど、 GUIのアプリをRustでってのは聞いたことないな。 そもそもRust製のマルチプラットフォーム対応GUIフレームワークってのを聞いたことない。 Rust製のまともなGUIフレームワークとか存在してるの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1507970294/128
130: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/11/16(木) 02:21:07.10 ID:fZgVNMfR >>128 gnomeは積極的にRustに寄っていってたはず 他は知らん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1507970294/130
459: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/12/20(水) 12:24:37.10 ID:QkI0Spk3 LISPスレで見かけたこれが結構良かった。 Exaリーディングのすゝめ https://www.slideshare.net/ShinichiMakino1/exa-84358376 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1507970294/459
644: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/01/12(金) 15:03:45.10 ID:yzgw2U0r >>640 本当は電気ドリル使った方が楽なのに頑なにスコップ使わせたり、 逆にブルドーザーでやれというようなアホな現場があるのが ITの世界だったりする。 まあそんなことが続けばその道具を嫌いになるのはわからんでもない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1507970294/644
694: デフォルトの名無しさん [] 2018/01/15(月) 20:48:46.10 ID:w3dU/zjB >>691, >>692 なるほど。mutable参照が1つしか取れない理由はマルチスレッド以外にも理由があったのか。 単純なコードだけど実際に示されないと気が付けないな。(少なくとも俺は) やっぱりGC無しの言語はメモリ管理が難しいな。 そして、それをコンパイラがはじいてくれるのはやっぱり有難い。 納得のいく答えが得られた。教えてくれてありがとう。 >>690 それは木構造でも親から子を辿るだけで済む場合に限定されない?子から親を辿りたくなった場合だと無理じゃない? 子は複数いるんだからそれぞれの子が全て親のmutable参照を持つことはできないよね。 だって、mutable参照は1つしか作れないんだから。 そうするとRcとWeakとRefCellを使わざるを得なくなるよね?ならない?使わなくても済む方法があるの? ちなみにRcじゃなくてArenaっていう仕組みを使うって方法ならどっかのブログで見たんだけど、 その方法だと動的に追加していくことは出来るけど、動的に削除を行うことは出来ないよね。 例えばJavaScriptのDomツリーとかはparentNodeで子から親のNodeを辿れるようになってるし、 appendChildとかremoveChildとかでNodeを動的に追加したり削除したりももちろん出来るよね。 それと同じようなことをRustでもしたかったらRcとWeakとRefCellを使うしかないんじゃないかと思ってるんだけど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1507970294/694
905: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/02/06(火) 09:02:30.10 ID:FeO4l6pW モジカスが口癖の彼にもSlackであばれて欲しいわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1507970294/905
978: デフォルトの名無しさん [] 2018/02/10(土) 12:05:05.10 ID:s8Yuzl0x >>970 安全なコードを書く事に無関心なら、Rustは使わない方が幸せになる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1507970294/978
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.053s