[過去ログ]
プログラミング言語 Rust 4 (1002レス)
プログラミング言語 Rust 4 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1507970294/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
56: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/10/29(日) 17:07:16.08 ID:UFBW+HOq >>55 自分もよく分かってないし、見覚えの無い使われ方があったときにそれを指す言葉を知らなくて時間がかかるんだけど、 https://doc.rust-lang.org/book/second-edition/ch19-02-advanced-lifetimes.html ↑にあるように、<>の中ではlifetimeや総称型を使うよ、と宣言するのと、T: Traitとやって型の境界(bound)を指定するのの2つの意味があって、 T: 'a + Traitってのは型TがTraitをimplしていることと、もし参照型だったりlifetimeを持つ型だったりしたときは'aより長生きなものに限りますって意味になる、らしい 意味は分かる。けど、hoge(v)としたとき、lifetime関連のエラーを吐く具体的な値vの例が思いつかない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1507970294/56
348: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/12/02(土) 21:26:24.08 ジャパニメーション http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1507970294/348
521: デフォルトの名無しさん [] 2017/12/24(日) 11:44:59.08 ID:aCkD6VOe >>516 まあ元々、Rust批判したいが為にRustに関わりの有りそうなところの批判を持ってくるという、時系列とか因果関係無視したロジックだからねえ・・・ マトモな技術者なら、他言語や他の計算モデルとの比較で批判や改善提案するんだろうけど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1507970294/521
554: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/01/01(月) 06:07:12.08 ID:eODIGKc2 C++ の template<int N> か。 これが使えれば、 impl<T> Hoge for [T; 0] impl<T> Hoge for [T; 1] impl<T> Hoge for [T; 2] ... みたいなのを impl<T, N: usize> Hoge for [T; N] でまとめられるよね(と良いな) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1507970294/554
651: デフォルトの名無しさん [] 2018/01/13(土) 09:02:27.08 ID:PRFVc3V3 >>650 未だに設計にEXCEL使ってる現場とか多いしね。 自称IT屋がIT使ってない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1507970294/651
736: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/01/20(土) 11:44:54.08 ID:3qVias3W 代入の結果が () を返すのって一見不満なんだが… #include <stdio.h> int main() { int a, b; a = b = 10; printf("%d, %d", a, b); // 10, 10 return 0; } a = b = 10 p [a, b] # [10, 10] let b = ref 0 in let a = b := 10 in Printf.printf "%b, %d\n" (a = ()) !b (* true, 10 *) fn main() { let (a, b); a = b = 10; println!("{:?}, {:?}", a, b); // (), 10 } 上から c, ruby, ocaml, rust の結果 所有権のこと考えるとこうなるしかないのかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1507970294/736
823: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/01/27(土) 13:16:35.08 ID:/k0pW7Kb 昔のアンチは少しは論理的なところを突いてきたりした物だが最近のアンチはデタラメを書き散らす奴ばかりや >>816 プログラミング言語は所詮道具だからね。活かすも殺すも使う人次第 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1507970294/823
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.264s*