テストを書いてからリファクタリングなんてのは幻想 (145レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1(7): 2012/10/03(水)00:24 AAS
テストを書いてからリファクタリングするというけれど、
コードの内容によっては、それが現実的に不可能な場合がある。
汚いコードであればあるほど、リファクタリングの前に
テストを書くのは難しくなる。
テストが書けるのは、単機能の関数になっているものだけ。
1000行以上からなる複数の処理を行う関数などテストを先に書くなんてまず不可能。
テストを書くためには、コードの再配置を先にやらなくてはいけない。
コードの順番を変えたりモジュールに分離するなどして、小さな処理にまとめて関数化する。
そこまでやってやっとテストが書ける。
現実的な修正の順番としては
コード再配置 → テストコード記述 → リファクタリング
にならざるをえない。
コード再配置はテストがない状態で行うから非常に神経を使う。
ミスを起こさないような再配置しかやってはいけない。
4: 2012/10/03(水)14:23 AAS
>>1
> 1000行以上からなる複数の処理を行う関数などテストを先に書くなんてまず不可能。
そうでもないよ。
================================== 終了 ===============================
29: 2012/10/15(月)15:47 AAS
今俺が話してるのが>>1なのか違うのかしらないけど、俺は
>>1
> 1000行以上からなる複数の処理を行う関数などテストを先に書くなんてまず不可能。
が違うよって言いたいだけなんだよね。
書き方を知らないだけなんじゃ無いのってことで。
60: 2014/02/27(木)22:28 AAS
設計せずにテスト書くから>>1みたいになるんだろ
79: 2015/02/14(土)07:54 ID:SarccncW(1)調 AAS
>>1 は正しい指摘をしてるのに
知識もない奴が難癖つけて
糞スレにしてしまった
悲しいことですね
91: 2015/10/24(土)07:59 ID:Ir698C46(1)調 AAS
まず幻想なのは
テストを書いてからやれば全て問題無いとは誰も言ってないのに
そう勘違いしていまった>>1の思考
106: 2018/04/23(月)13:16 ID:8zXr1SIe(1)調 AAS
>>1
一理あるな。
あんまり初心者のだとこのコードのテスト書く意味とは…ってなる。
つまりテスト書く前に直しが入る。
113: 2023/06/06(火)22:29 ID:jiKuTUOv(1)調 AAS
>>1
「テストを書く」の意味がわからない。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s