【GUI】wxWidgets(旧wxWindows) その5【サイザー】 (960レス)
【GUI】wxWidgets(旧wxWindows) その5【サイザー】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1270793556/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
764: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/09/12(金) 11:47:52.57 ID:vSDiSYyP どうぞ https://www.youtube.com/watch?v=jCW7DZ6gdAo http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1270793556/764
765: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/09/12(金) 12:20:43.41 ID:k4huCAJU >>764 これ、今ちょうど数秒前に見終わったところだった。 これ見てると、 1. wxSmithでwxFormをエディット中に、「MenuBar」ではなく「Menu」ボタンを押して 「要素」を追加する。 そうするとwxSmithの上辺に要素のアイコンが並んでいる末尾に新しいアイコンが追加される。 2. 追加したMenu要素に名前を付ける。 3. wxFormの中に既に配置してあったwxPanelに対して、マウス右UPイベントに対応するハンドラを追加する。 4. そのハンドラの中に、手作業で PopupMenu()関数の関数呼び出しを書き、 その引数に2.でMenuに付けおいた名前を書く。 こここまでは大した手間じゃない。 その後が問題で、EVENT_TABLE の「自動的にwxSmith が作成する範囲」の外側(直後)に、 POPUP MENUのMENU項目数分だけ、手作業で Connect() 関数を書いている。メニュー項目が7個だと、 Connect()関数も7個書く。それぞれ、MENU項目に付けた ID_xxxx の値と、対応する自前の イベント・ハンドラの関数名を引数に指定して。 最後の部分が知りたかった事で、POPUP MENUの作り方としてはかなり面倒な方法に属する。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1270793556/765
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.026s