【GUI】wxWidgets(旧wxWindows) その5【サイザー】 (960レス)
【GUI】wxWidgets(旧wxWindows) その5【サイザー】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1270793556/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
198: デフォルトの名無しさん [] 2011/07/16(土) 23:02:41.64 GUI の配置は XML で定義出来るのが一番良いなあ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1270793556/198
200: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/07/17(日) 22:48:55.64 wxだってXRCがあるじゃまいか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1270793556/200
289: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/11/22(火) 22:33:02.64 サンプルはどこから持ってきたやつなの? インストールしてるwxWidgetsとサンプルのバージョンは同じ? そもそもインストールはどうやってしたの? パッケージから入れたの? それともソースからビルドしたの? とまあ、気になる点はいろいろですが、 とりあえずパッケージからwxWidgetsの開発環境をインストールして、 同じバージョンのサンプルをコンパイルするのは、 最初に書かれてる方法で普通にできます。 ソースからビルドすれば付属してるサンプルも一緒にコンパイルしてくれるはずです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1270793556/289
318: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/12/16(金) 01:32:59.64 |....,,__ |_::;; ~"'ヽ | //^''ヽ,,) | i⌒" | ∀`) < 誰もいない きのこるならいまのうち |⊂ | ノ _,,,......,,__ /_~ ,,...:::_::;; ~"'ヽ (,, '"ヾヽ i|i //^''ヽ,,) ^ :'⌒i i⌒" |( ´∀`) < きのこ のこーのこ げんきのこ ♪ |(ノ |つ | | ⊂ _ ノ ""U _,,,......,,__ /_~ ,,...:::_::;; ~"'ヽ (,, '"ヾヽ i|i //^''ヽ,,) ^ :'⌒i i⌒" (´∀` )| < エリンギ まいたけ ブナシメジ ♪ ⊂| (ノ | | | ヽ _ ⊃ .U"" | | ミ | ミ サッ! | ミ | http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1270793556/318
351: デフォルトの名無しさん [sage] 2012/01/04(水) 16:51:15.64 wxWebViewって縦書きに対応してる? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1270793556/351
396: デフォルトの名無しさん [sage] 2012/01/18(水) 14:50:42.64 馬鹿には無理 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1270793556/396
469: デフォルトの名無しさん [sage] 2012/07/17(火) 23:59:29.64 >>445 レスありがとうございます。 >>その質問はそもそもちょっとポイントがずれている ポインタ渡し、参照渡しを調べていたのですが、勘違いしていたようです。 int,charなどの型の場合・関数の場合・クラスの場合と大体は似ているようですが、 クラス内の機能を使用するときには、->を使わないとだめなことがなんとなくわかりました。 void functestFrame::OnButton2Click(wxCommandEvent& event) { wxString str1 = wxT("まっぎょ"); functestFrame::wxStringfunc(&str1); } void functestFrame::wxStringfunc(wxString* str) { wxMessageBox(*str); str -> Last();} 教えてもらったとおりやると、コンパイルと実行ができ、str.Lastとやればコンパイルエラーがでました。 間接参照演算子の*strの使い方で勘違いしていました。 あくまで、データをみるだけで、クラス等のpointer渡しの場合かつその機能を使う 場合は、->を使うんですね。 ありがとうございました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1270793556/469
682: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/08/30(土) 13:53:01.64 ID:pUv0T+7B >>681 あー、そういう風に沢山のイベントを一気に書きたいんじゃなくて、 開発段階で徐々にイベントを追加して行く際に、 1. *.h のクラス内にメンバ関数宣言 2. *.cpp に EVENT MAP 3. *.cpp に メンバ関数定義の本体 の三箇所にコードを書くのが面倒ということなんだわ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1270793556/682
702: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/08/31(日) 23:59:28.64 ID:da+aRwUf wxWidgets の samples で ListCtrl 関連を見てみたが、ヘッダを ドラッグしようとしてもドラッグできないので、ドラッグによる列の入れ替 えは出来ないようだった。 実は、Win32 の LIST CONTROL は、 ・マウスドラッグによる自動的な列の入れ替えをした際、どこにどの列が 行ったかを掌握するには注意が必要。動作を知るには基本的に実験を必要 とする。 ・第1カラムを削除すると第2カラム以降を削除した時とは同じとは言えない 奇妙な動作をする。奇妙な動作と言ったがバグに近い。 こういった辺りがどう処理されているか知りたかったのだが、サンプルでは 故意か偶然か、全くそこに触れていないようだった。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1270793556/702
783: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/09/13(土) 18:27:14.64 ID:lhtCGruO xrcはwxFormBuilderだとwxRibbonとかで生成に抜けがあるよね これ自体はそのうちなおるだろうけど、案外使われてないのかなxrc http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1270793556/783
940: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/12/12(火) 15:33:02.64 ID:myGJa9tx 以前から思っていたのですが 5chではなんでみんな似非関西弁使うねん! (あかん、俺にも伝染しとるわ・・・) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1270793556/940
950: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/03/22(土) 16:47:07.64 ID:6eJKN593 3.2.7が早めに来たよぉ〜 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1270793556/950
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.030s