気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.202 (921レス)
上下前次1-新
1(1): 03/08(土)02:42 ID:gkV+lJ/g0(1/5)調 AAS
とにかくスレが立ちにくいので優先
822(1): 09/05(金)08:40 ID:/0L45Ssb0(2/5)調 AAS
>>821
オンライン上ですか、ありがとうございます
823: 09/05(金)08:48 ID:cY6vGxhj0(1)調 AAS
次からは寂しくなったらAIちゃんとお話ししててね
824: 09/05(金)10:59 ID:PmkH3MXC0(2/2)調 AAS
>>822
オンライン上ですか、じゃねーよw
825(1): 09/05(金)12:57 ID:m/MsxiDj0(1)調 AAS
ちょいちょい1年無料で配布されてるだろ。
https://www.giveawayoftheday.com/lightpdf-2-15/
それでいいんちゃう?
826: 09/05(金)15:40 ID:/0L45Ssb0(3/5)調 AAS
>>825
なんか怖そうですね
827(1): 09/05(金)15:52 ID:+KgzHwm30(1)調 AAS
閲覧だけならサクサク軽い SumatraPDF 一択だろ
編集まで必要なら知らん
828: 09/05(金)16:13 ID:NY7ee76G0(1)調 AAS
macだと編集もできるアプリが標準で入ってるのにな
829: 09/05(金)17:28 ID:/0L45Ssb0(4/5)調 AAS
>>827
PDF1とPDF2を結合してPDF1+2の2ページにしたいだけなんです
830(1): [898] 09/05(金)17:52 ID:7V51Bp8e0(1)調 AAS
それならCubePDFとか
831: 09/05(金)18:07 ID:/0L45Ssb0(5/5)調 AAS
>>830
これにします、ありがとうございました
832: 09/05(金)23:36 ID:B3QmdS0B0(1)調 AAS
は?無料のPDFがあるだけで、無料のWindowsがあるくらいありがたいことやろ?
833: 09/06(土)00:16 ID:QIRUPjBd0(1)調 AAS
最初からCubePDF Utilityを使っていたのでは・・・?ID:/0L45Ssb0
834: 09/06(土)00:37 ID:Uv2ZL8r90(1)調 AAS
PDF24てのもある
835(2): 09/06(土)07:07 ID:lypl9Da90(1/2)調 AAS
家で暑いけどエアコンが無いので扇風機を最大の強風(3段階)にしながらPC作業をしていると、同居人や家電やら日常のそんなに大きくもないであろう声や物音に気付かなかった事が多々あります(住居地の隣町に軍事用の飛行場があって、飛行機の音とか近所の子供が遊んでたり夜中バイクとか救急車とか消防車とかの声や物音はやたら聞こえる)。
前述の解決策としてはイヤホンかヘッドホンかスピーカー等を買うのがいいのでしょうか?
ですが、イヤホンやヘッドホンを使うと、難聴など耳や脳などの病気になりやすいとか湿気で耳の中にカビが出来る等の情報を見聞きします(難聴対策として進められてるノイズキャンセリングイヤホンも実際は一長一短な感じで)。
下記の要望を全て満たす対策はあるんでしょうか?
あと、PCの音量が最大100は100dBと考えて間違いないですか?(80dB以上の音量を長時間聞き続けると難聴になりやすいとあったので)
・近くに扇風機や空気清浄機や加湿器などを置いても、PCからの音量及び同居人や家電やら日常の声や物音にもすぐに気付ける
・難聴など耳や脳などの病気やカビを予防する為の機器(イヤホンかヘッドホンかスピーカー等)や方法
836(1): 09/06(土)10:25 ID:6GfEvkOw0(1)調 AAS
俺はオンラインならiLOVEPDFを使ってた
837: 09/06(土)13:35 ID:X/zYohnU0(1)調 AAS
>>835
そこまでいくと「こんなソフトありませんか?」と関係ないと思うが一応書いておく
PCの音量100はdB値とはリンクしてない
出せる音量はハードウェアによって異なる
難聴を悪化させない対策は音質を高めて音量を低くすること
ノイキャンヘッドホンや耳栓は効果がある
(あとはスピーカーを高音質にする、難聴の人が聞きやすいタイプのスピーカーにするなど)
周りの騒音がある状況で後ろから声をかけられても気が付かないとか家電の電子音が聞こえないみたいなのは加齢性難聴による症状の可能性が濃厚なので詳細な聴力検査をしてくれる病院に早めにいくことを勧める
(聞こえるものの特徴も加齢性難聴に当てはまってる)
加齢性難聴は高い周波数から聞こえにくくなるので子音が聞き分けにくくなるが
テレビやPCの音質が低いと声がこもって聞こえて子音の聞き分けが難しいから音量を大きくして聞き分けられるようにしようとする
838: 09/06(土)14:41 ID:3Bm2Cyrb0(1)調 AAS
>>835
数年前、クーラーのない30℃から下がらない夏はとても苦しかった
【音の静かな最新型の扇風機】
これに置き換える
さらに複数台を使って、室内の空気循環、室外への排気をする(室外からの吸気は難しい)
おなじ騒音の扇風機を2台使っても、+3dBしか騒音は増えない
更に2台を増やして4台にしても、+3dBしか騒音は増えない(1台からすると+6dB)
【サーキュレーター】
サーキュレーターは風が広がらずに直進するから、音のわりに風が強い
自分を狙って遠くから風を当てられる。遠く出来れば音も小さい
出来るだけ大型のサーキュレーターを使うと良いかもしれない
大型のほうが風量のわりに音が小さいはず
【床、壁、天井】
室内での暑さは、天井にこもった熱気、天井や床や壁からの赤外線も無視できない
サーキュレーターで風を当てる、かつ、室外に追い出すといくらかマシ
また、ガラス窓に塗ると赤外線を遮断する液剤やスプレーが売られている
【スポットクーラー】
お金がかかっても構わないなら、工事不要のスポットクーラー(+静音扇風機+サーキュレーター)が
良いかもしれないが、やったことがないから効果は分からない
839(2): 09/06(土)14:56 ID:lypl9Da90(2/2)調 AAS
>>836—837
ありがとうございます。
カビも気になるけど外部の機器を導入となると、スピーカーですかねえ…(別の理由目的で以前買った3MのイヤーマフやMOLDEXの耳栓は持ってる)。
扇風機強風だとPCの音量を最大100にしても動画によっては全然聞こえない事もかなりあって、前述の状況と併せてどこを妥協するか調整が難しいんですよね。
イヤホンも軽く調べるとノイズキャンセリング以外にも骨伝導・カナル型・オープンイヤー型・イヤーカフ型色々あって、それぞれどんなメリットデメリットあるのか、性格的に調べるだけで沼にハマっちゃいそうで。
教えてくださったiLOVEPDFも試してみます。
840: 09/06(土)15:01 ID:mf32tXMK0(1)調 AAS
>>839
指向性スピーカーなんかを使ったら良いのではないかな。
比較的周囲に迷惑をかけずに PC からの音量を上げられるよ。
今は割と安価なのも色々あるしね。
ただ、外部からの音が聞こえづらいとかいうのは、さすがに PC とかの範疇を超えてると思う。
841: 09/06(土)16:49 ID:5aKZ0yWm0(1)調 AAS
これ以上はさすがにスレチ
842(1): 09/06(土)17:55 ID:4RzFn6O50(1)調 AAS
写真から不必要な物を部分的に消したりするフリーソフトがあれば教えてください。
ネット上ではそうゆうのあるんですがオフラインで編集したいです
843: 09/06(土)19:59 ID:Okjy+eJm0(1)調 AAS
そうゆう
844(1): 09/07(日)00:22 ID:ylupjUCD0(1)調 AAS
広告ブロックしてるからなのか、YouTubeの特定のチャンネル内のみのキーワード検索出来なくなっちゃいました。
検索して特定のチャンネルや指定キーワードの動画をブロックする拡張機能はたくさん見つかったんですけど、キーワードが悪いのか【YouTubeの特定のチャンネル内のみのキーワード検索】出来る拡張機能やら対処法が見つけられません。
もし対処法があるならご教授ください。
845: 09/07(日)01:05 ID:LqFEA26j0(1)調 AAS
>>839
ドライバーが耳から遠いほうが難聴リスクが低いので
イヤホンじゃなくてヘッドホンのほうがベター
形としてはオーバーイヤーの密閉型が一番音量を下げられる
846: 09/07(日)01:56 ID:iuSC3mNn0(1)調 AAS
>>844
その話、たまに見かけるんだけど
Firefox 132.0b9 + Adblock Plus + uBlock Origin では問題なくできている。
なんでそんな古い Firefox 使ってんのって、バージョンアップする度にメニューやタブをいじった CSS が死んで修正しないといけないから更新を止めてるせい。
847(1): 09/07(日)03:59 ID:weSq4eYc0(1)調 AAS
>Adblock Plus + uBlock Origin
( ´_ゝ`)
848(1): 09/07(日)06:57 ID:gDfPCLtQ0(1)調 AAS
>>842
ちょっと古いですが、Google Picasa Photo Organizer 3.9 Build 141.303 をダウンロードしてきて導入するという方法もあります。
既に公開が終了しているのでアーカイブから探してくるほうが早いかもしれませんが。
849: 09/07(日)09:54 ID:a2V+rQ+j0(1)調 AAS
>>848
ありがとうございます。試してみます!
850: 09/10(水)23:13 ID:e7e2cbcp0(1)調 AAS
>>847
ww
851: 09/19(金)04:14 ID:p5CP2H090(1)調 AAS
JpegやPNG静止画を指定した時間だけh264動画化する無料でお手軽なソフトはありませんか?
YouTubeにあるような固定映像音楽動画を自作したいです 音声のマルチプレックスは別のソフトで行えます
852(1): 09/19(金)04:29 ID:VGOY4oxM0(1)調 AAS
ffmpegが定番
ffmpeg "-loop 1" libx264
でググればすぐ見つかる
853: 09/19(金)12:25 ID:yjvWCyMI0(1)調 AAS
>>852 サンクス
ffmpeg "-loop 1" libx264 GUIで検索したら見知ったエンコードソフト名が上がってたので
使い慣れたAvidemuxで調べたら映像フィルターで可能でした ありがとうございました
854(1): 09/19(金)17:22 ID:OM2IeKHS0(1)調 AAS
radikoを追っかけ再生できるソフトってありますか?
タイムシフトではなく、放送中に追っかけしたいのです
855: 09/19(金)17:36 ID:NB8mHFWK0(1)調 AAS
追っかけ再生って、何がしたいのだろう?
856: 09/19(金)17:38 ID:dIuuvnBK0(1)調 AAS
シークできない番組を最初から聞きたいとかそんな感じでは
857: 09/19(金)19:17 ID:1n1lwE+A0(1)調 AAS
>>854
radiko公式のタイムフリーのページで放送中に追っかけ再生できるはず
858(1): 09/19(金)19:39 ID:/xZBypJ60(1)調 AAS
生放送を2倍速で聴けるツールが欲しい w
859: 09/19(金)19:46 ID:HB4Dlv580(1)調 AAS
>>858
んなもんあるかいw
860: 09/19(金)20:04 ID:4LGjkP5r0(1)調 AAS
草
ある意味天才や
861(2): 09/19(金)22:27 ID:jr/D1qSe0(1)調 AAS
日本語と中国語が混じった文章を書きたい場合、中国語由来の漢字ってどうやって気軽に出せますか?
例えば 王 + 民 の漢字を出したいです。
862: 09/19(金)22:33 ID:erXRI51V0(1)調 AAS
>>861
「みんみん」=> 「??」
863: 09/19(金)22:38 ID:hPbpt0yh0(1)調 AAS
ググレカス
864: 09/19(金)23:03 ID:jQnECibY0(1)調 AAS
>>861
Googleで「王に民」って検索する
Google手書き入力を使う(ブラウザでGoogle翻訳開けばソフトインストール不要で使える)
865: 09/20(土)08:57 ID:iBvJdk1d0(1)調 AAS
出演者全員早口でしゃべれば放送時間短縮できそうだ
理論的には
866: 09/22(月)07:43 ID:+oBcAOAi0(1)調 AAS
時間短縮が目的じゃないし
枠の中でどう進行するかなんだがおバカさんなんだね
867(1): 09/24(水)00:01 ID:QPyRX6GV0(1)調 AAS
ファイルのタグである「更新日時」「作成日時」を、「エンコード日時」に変更してくれるソフトはないでしょうか?
https://gzo.ai/i/75eqpFf.png
iphoneのボイスメモを全てPC上にバックアップしたいのですが、
>itunesからのコピー、macにairdrop、ファイルアプリを使ってのコピー
こちら全て、作成日時や更新日時がコピーした日時になってしまいます。ですので録音日順にソートが出来ません。
mediainfoでファイルの中身を見ていたところ、「エンコード日時」というものが録音した日だったので、こちらの情報を更新日時に変更するソフトがあれば全て解決なのですが、ないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
868(1): 警備員[Lv.1][新芽] 09/24(水)00:40 ID:R9Z2+KZt0(1)調 AAS
>>867
exiftool -time:all略でエンコード日時と同じ日時あるか確認
qiita.com/suin/items/04f08c3d1c410264e94f
同じ日時あるならワイルドカードで指定して更新日時変更
869: 09/24(水)03:42 ID:iAjwUN6l0(1)調 AAS
録音日時順にコピーできないのか
870: 09/24(水)07:59 ID:rFqIh/qB0(1)調 AAS
Windows用ソフトを紹介→Mac用を紹介しろ!
までの未来が見えた!
871: 警備員[Lv.3][新芽] 09/24(水)10:39 ID:FeEK0dJX0(1)調 AAS
Windows、MacOS、Unixシステムに ExifTool をインストールする方法についてはインストール手順をお読みください。
872: 09/24(水)12:21 ID:v2Moj5Jr0(1)調 AAS
>>868
ありがとうございます!こちらで一括変更できました。本当に感謝です…。
ありがとうございます!
873: 09/24(水)12:52 ID:mhWiUC/h0(1)調 AAS
俺の環境だとiPhoneのボイスメモからMacに移動させた.wavファイルは元の作成日時と更新日時が残ってる
追加日というのがコピーした日時になってる
ファイルシステムの違いなんかな
874(2): 09/25(木)14:10 ID:l1gMIoF20(1)調 AAS
特に目的がある質問ではないのですがWinShotの後継的なソフトってありますか?
気づいたら2007年・・・20年近く前に更新が止まったソフトを未だに使っていることに驚いてます。
スクショソフトをWinShotから乗り換えた方いましたらどんなソフトを使ってるのか教えて欲しいです。
20年弱・・・まさかスクショソフトが使用最長ソフトになるとは。
875(2): 09/25(木)14:52 ID:L5PYfHF30(1/2)調 AAS
デスクトップの静止画スクショなんて稀にしか撮らないから個人的には静止画ビューアーの搭載スクショ機能使ってるわ
細かい設定必要ないならWin標準機能でも十分だろう↓
[PrintScreen]
デスクトップのスクリーンショットを取得
[Alt]+[PrintScreen]
アクティブウィンドウのスクリーンショットを取得
[win]+[Shift]+[S]
選択範囲やアクティブウィンドウなど様々なスクリーンショット撮影します。
[win]+[PrintScreen]
デスクトップのスクリーンショットを取得してスクリーンショットフォルダに保存
876: 09/25(木)14:57 ID:L5PYfHF30(2/2)調 AAS
あ、Win10での話です
10月にWin11にする予定なのでまだ11持ってなく11でも有効なショートカットか分からんです
877: 09/25(木)15:21 ID:7XKiJ4S40(1)調 AAS
WinShotの代替になりそうなのはKIOKUくらいしか知らないな
探してもいないしw
878: 09/25(木)15:22 ID:Xq3UfvS20(1/2)調 AAS
>>875
自分のノートPCの1機種はPrintScreenがない機種でいろいろ調べてみたけど、結局
[win]+[Shift]+[S]
これしか無理だったわ。でもこの標準スクリーンショットソフトって瞬間的に結構メモリとCPU食うからOSの検証する際役に立たんという。
単純にPrintScreenか、Alt+PrintScreenと同等のワンショットほしいところ
879: 09/25(木)15:28 ID:Xq3UfvS20(2/2)調 AAS
で、今使ってるのが
https://github.com/gaboooooon/WowShot2/releases
です。ただこいつも思ったよりも瞬間的にメモリ食うのは変わらず。
880: 09/25(木)15:29 ID:nx07lLJN0(1)調 AAS
>>874
100パー満足してるわけじゃないがSnapCrab使ってる
俺もWinShotの後継探して一応これに乗り換えた
881: 警備員[Lv.1][新芽警] 09/25(木)15:30 ID:GyYXTGeo0(1)調 AAS
>>874
最近使うのは>>875が大半
メモ代わりにRapture
スクロールキャプチャと動画キャプチャはFastStone Capture使用してる
高機能未使用
Lightscreen
WowShot2
特定領域を付箋紙化
Rapture
有料
FastStone Capture
882(2): 09/25(木)17:20 ID:au9oopS10(1)調 AAS
https://github.com/tylearymf/SETUNA2
誰か、これ日本語化できない?
883: 09/25(木)17:46 ID:qZW7e+6e0(1)調 AAS
スレタイ
884: 09/25(木)18:57 ID:gYCQRjQG0(1)調 AAS
>>882
ここは無能しかいないから聞いても無理だよ
885: 09/25(木)19:07 ID:7QHE2Laq0(1)調 AAS
AIは有能?Do You Know?
886: 09/25(木)21:03 ID:L6uACHoo0(1)調 AAS
>>882
https://github.com/hpywin/SETUNA2
これは?
887: 09/25(木)22:02 ID:Sy1L5y6z0(1)調 AAS
仮に日本語化できる人がいるとして、場所を弁えずにクレクレしてるのにやってもらえると思うのがスゴイよね
888: 09/26(金)00:31 ID:9YvYxd2f0(1)調 AAS
Rapture はなんでか 3 画面目 (右モニタ) のタスクバーのピン留めからは起動できないのが謎。
といっても、Display Fusion によって作り出されている Windows 標準のタスクバーではないから、そこらの仕様の問題なんだろうけど。
889: 09/26(金)08:54 ID:qtZtXDL30(1)調 AAS
雑談スレ扱いする文盲増えすぎだろ
同一人物と考えるべきか?
890: 09/26(金)10:06 ID:amomtDvW0(1)調 AAS
どう見ても同じ奴
891: 09/26(金)22:10 ID:U3Ia6MnV0(1)調 AAS
日本語化できるEXEファイルを探してるんじゃなかろか
892(1): 警備員[Lv.40][苗] 09/27(土)06:16 ID:8nKA3XCf0(1/2)調 AAS
自撮りを証明写真でも使えるように美化したいんですが
良いソフト無いですか?
自分の顔をアップロードするのはちょっと嫌なのでオフラインで全てが完結するのが良いです
893(1): 09/27(土)06:37 ID:NvwS92l20(1)調 AAS
Photoshop
894(1): 09/27(土)08:14 ID:keQxcUC80(1)調 AAS
加工したら使えないだろ
公文書偽造だぞ大丈夫かよ
895: 警備員[Lv.40][苗] 09/27(土)08:34 ID:8nKA3XCf0(2/2)調 AAS
>>893-894
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
履歴書の写真とかには使えるんでしょうか?
写真写りが悪いので少しでも好印象を与えたいのです
896: 09/27(土)09:26 ID:1+LFpHzc0(1)調 AAS
盛れる証明写真機とかあるだろ
897: 09/27(土)10:07 ID:ErPdP4BQ0(1)調 AAS
フサフサになるのか?
898: 09/27(土)10:55 ID:t8wWj8po0(1)調 AAS
加工したら公文書偽造w
んなわけねーだろww
899: 09/27(土)14:56 ID:67hA0L830(1)調 AAS
結構需要ありそうだな
900: 09/27(土)23:50 ID://UKjSiG0(1)調 AAS
ご本人様ですか?が流行語になりそう
901: 09/28(日)01:01 ID:ZX36cz4O0(1)調 AAS
証明写真に定評のある伊勢丹写真室とかでもごくごく普通に加工してるよ
やりすぎない加減が重要なだけ
902: 09/28(日)01:31 ID:MP9ynApm0(1/2)調 AAS
言葉のイメージ
修正 < 加工
903: 09/28(日)03:00 ID:rC3UMrV50(1)調 AAS
還付金 < 裏金
処理水 < 汚染水
物価高 < 通貨価値下落
などと同じで情弱を騙す創意工夫
904(1): 09/28(日)03:19 ID:vqv5aC020(1)調 AAS
mp3等の音声ファイルを、全く同名ファイルで同じパスに一括で置き換えてくれるソフトないでしょうか?(windows)
applemusicに入り、音楽もicloudにあげているのですが、64kbpsでは不適合でアップロードが出来ないという縛りがあり、ビットレートが足りないファイルをビットレートだけ上げてicloudミュージックライブラリに上げなおpしたいと思っています。
ただ、変換したあとに現在あるものと置き換え、フルパスやファイル名も同じでないとまたitunesに登録しなおす必要があるので、完全に置き換えてくれるソフトを探しています。
よろしくお願いいたします。
905: 09/28(日)03:33 ID:JCIzqE060(1)調 AAS
ライブラリのルートフォルダをリネームして、ffmpeg等でリネーム前のルートフォルダ配下に吐けば良いだけでは?
906: 09/28(日)03:39 ID:MP9ynApm0(2/2)調 AAS
アプリによっては登録時とファイルサイズなどが異なると参照エラーとか出るから登録し直す羽目になるけどそれは平気なのだろうか
907: 09/28(日)11:37 ID:tAZpaZLp0(1)調 AAS
再エンコすると音質的には劣化しちゃうけどいいのか とか
同一パス同ファイル名だと元ファイルを上書きしちゃうけど
バックアップは取らなくていいのか とか
余計な事ばかり気になってしまう
908: 09/28(日)12:40 ID:bo0c1tPw0(1)調 AAS
>>904
foober2000のconvertでよさそ
設定で上書きOK ビットレート変更 DSP使えば音量なども変更できる
909: 09/29(月)21:02 ID:NGvC86ZV0(1)調 AAS
下記のサービスみたいに、GoogleやYouTube検索結果の1ページ目に掲載されるサイト数を1〜5個ぐらいまで減らせる方法があるなら教えてください
ublacklistだといっぱい特定サイト除外しても1ページ目6個が表示され続けます
https://seostudio.tools/ja/youtube-channel-search
910: 09/29(月)23:18 ID:inhVw+oA0(1)調 AAS
拡大率上げろ
911: 09/30(火)06:50 ID:VZ+lhsnR0(1)調 AAS
googleならブックマーク(ショートカット)のアドレスに&num=5みたいに追加して表示したい数を指定すればいいんだけど
2ページ目以降もその表示数になっちゃうから求めてるのとは違うんだろうな
912: 09/30(火)10:35 ID:Hknql9jZ0(1)調 AAS
>>715
履歴管理だけならローカルで管理できるブックマーク管理ソフトが良いんじゃないかな。100万件以上対応のAccessClipとかおすすめ。
913: 09/30(火)22:41 ID:UOlFHuJu0(1)調 AAS
>Imgurは既に9万ぐらい画像アップロードしてて
まずは病院池
914: 09/30(火)22:44 ID:YYkuQ3Ss0(1)調 AAS
200レス前、一か月前のにレスつけるならアンカーくらいつけろよアホ
915(1): 10/01(水)12:41 ID:G2iPHgzT0(1)調 AAS
>>892
美容院に行きいろいろ細かく希望を言う
916(1): 10/01(水)20:51 ID:pJY0NN/v0(1)調 AAS
1000枚のスクリーンショットを1つのPDFファイルにしたいです
最初はGIMPで画像を開いてPDFで保存しようと思いましたがさすがに面倒なので
(あと単純にメモリ不足で落ちそう)
なにかよいソフトや方法はありませんか?
917: 10/01(水)21:15 ID:3mcpZvdA0(1)調 AAS
magick
ffmpeg
avidemux
ahk
このスレの質問の9割はこれで解決する
918: 10/01(水)21:17 ID:ZeULbxP50(1)調 AAS
>>916
メモリ問題は大丈夫だと思う
https://gist.github.com/sasasin/3859117
919: 10/02(木)05:41 ID:+1daesHt0(1)調 AAS
>>915
実際これが最適解だろう
成人式(振袖)の写真撮影までやってくれる美容室にお願いすればいい
920: 10/02(木)08:05 ID:ZJUXTqUZ0(1)調 AAS
バカだろw
921: 10/02(木)09:00 ID:vscMoKvZ0(1)調 AAS
面白いと思ってそう
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.028s