Acronis Cyber Protect Home Office Part73 (858レス)
1-

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1: (オーパイ MM8f-kEmn) 2024/03/14(木)21:06 ID:rnyURigLMPi(1)調 AAS
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑上の行をコピペして3行並べてからスレ立てしてください

旧称 Acronis True image
■販売元:本家米国Acronis社
 http://www.acronis.com/
 http://www.acronis.com/ja-jp/

■日本語版(個人向け製品)
 Acronis Cyber Protect ファミリ
 http://www.acronis.com/ja-jp/personal/
■英語版(個人向け製品)
 http://www.acronis.com/en-us/personal/

前スレ
Acronis Cyber Protect Home Office Part72
2chスレ:software VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
759: (ワッチョイ 2d89-Fc4s) 08/06(水)13:21 ID:JYip4pCm0(1)調 AAS
LAN内の共有フォルダへバックアップなんて信用してなかったけど
外付けが壊れて仕方なくやってみたが呆気なくバックアップできた
便利だな
760: (ワッチョイ 874a-d7oq) 08/06(水)13:35 ID:pStE7H3G0(1)調 AAS
ぼくはいつもUSB接続のSSDへバックアップしてる
761: (プチプチ cfb0-Fz9E) 08/08(金)13:44 ID:bLA4DQzA00808(1)調 AAS
>>747
よくあるパターンだな
インストーラー無しのポータブル化してついでにウイルス入り
762: (ワッチョイ 2d20-Fc4s) 08/09(土)13:55 ID:IsrKa/qN0(1)調 AAS
仮にウイルス入りでもvirustotalでスキャンしときゃ分かる
defenderが優秀でdlした時点で消されることもあるし
763: (ワッチョイW 8b51-E/ns) 08/09(土)14:01 ID:bsJXpdzv0(1)調 AAS
エロゲーの実行ファイルが何故かマルウェア入り扱いされたことあったな。
764: (ワッチョイ cf9d-Fz9E) 08/09(土)17:00 ID:FUuGrlGL0(1)調 AAS
カスペでも抜かれるぞw
765
(1): (ワッチョイ 2b6e-mlbM) 08/22(金)12:06 ID:isEt3wo70(1)調 AAS
Windows11の不具合で大容量のファイルサイズをコピーしたりするとSSDが認識しなくなるってあるけど
バックアップ特性上大容量のバックアップファイルを作成や復元するけど
大丈夫なんだろうか? バックアップが原因でSSDが認識しなくなるとかないよな?
766: (ワッチョイ db74-1GGU) 08/22(金)13:00 ID:hptvJ67S0(1)調 AAS
大丈夫じゃない
767: (ワッチョイ 2127-zJwz) 08/22(金)13:00 ID:ZufU/7Ux0(1)調 AAS
今のところ大丈夫
23H2だけど
768: (ワッチョイ 5bb9-7cid) 08/22(金)13:00 ID:X5QiRzHB0(1/2)調 AAS
特定のコントローラーで多くの不具合が発生していたが他のコントローラーでも不具合が発生しているので運やね
コントローラーを作ってる企業が調査した結果Windows側の問題だからはよ直せで終了
769: (ワッチョイW c988-LXZ7) 08/22(金)13:12 ID:5hksTAQK0(1)調 AAS
バックアップは書込先をHDDにすれば無問題。
リストアはUSBメディアブートでやれはok。
770: (ワッチョイ 2b4a-mlbM) 08/22(金)13:12 ID:rGiK0FpZ0(1)調 AAS
>>765
ブータブルUSB(Linux版)を作成してバックアップすればいい
Windows上からバックアップしなければいいだけ
771: (ワッチョイ 5bb9-7cid) 08/22(金)13:19 ID:X5QiRzHB0(2/2)調 AAS
ブータブル至上主義派です
色々Cドラのファイル整理してすっきりさせてからいつも完全バックアップしてる
772
(1): (ワッチョイW 8927-7nxG) 08/23(土)10:01 ID:2El5Q/ah0(1)調 AAS
今回のストレージ破壊問題、SSDへの書き込みが問題だとすると、バックアップ先がHDDなら問題ないのかな。
773
(2): (ワッチョイ 21ce-27xX) 08/23(土)13:38 ID:W5FuW0w70(1)調 AAS
使用コントローラーチップが限定されているし
今般のUPDATEで初めて起きたわけじゃなくて実は昔から起きていた症状
一度に50GB以上のコピーを繰り返すというようなイレギュラーな使い方をしたときのに起きる稀な現象でおます
774: (ワッチョイW 9381-X1vn) 08/23(土)13:44 ID:Kbv/cUlJ0(1)調 AAS
そんなにイレギュラーとは思わんが
775
(1): (ワッチョイ 2b4a-mlbM) 08/23(土)16:43 ID:Ah/fTHnf0(1)調 AAS
>>772
真偽不明だがHDDでも起きたという情報がある
よって、Acronisでバックアップする時はブータブルUSB(Linux版のAcronis)を作成してバックアップするのが安心

>>773
ベンダやマイクロソフトの公式ソースを出せ
でないと、おれは100億円の資産持っているんだぞ(証拠なし)というレベル
776
(1): (ワッチョイW c188-9oCS) 08/24(日)10:14 ID:P4ivd04I0(1)調 AAS
SSDクラッシュの不具合、
8月のWindows Update KB5063878(orKB5062660)がトリガー。
アンインストールで復旧した報告もある。
>>773が何の事を言ってるのか知らないが、昔からある不具合なら今回のとは関係ない。

とにかくWindowsUpdateは年々やらかしが増えてる。
MSは開発力が落ちてるんだろうな。

>>775
ファイルサイズを4GBとかで分割バックアップすれば良いかと。
自分は25GB分割でやってるが、全体容量1TB超のバックアップをしても、今の所問題は起きてない。
777: (ワッチョイ 864a-BVU1) 08/24(日)10:50 ID:S8IjwBE+0(1/3)調 AAS
>>776
4GB分割なら今回の不具合に該当しない保証がない
よってブータブルUSB(Linux版のAcronis)からの起動が確実

問題ないっていうなら、俺なんか分割せずに単一ファイルにバックアップしているけど問題ない
778: (ワッチョイ 864a-BVU1) 08/24(日)10:56 ID:S8IjwBE+0(2/3)調 AAS
あと
問題が起きていないのと
問題が起きていることに気が付いていない
のどちらか判断できない

たとえば、バックアップ前の全ファイルのハッシュと
バックアップ後から抽出した全ファイルのハッシュが一致した
と、そこまで確認したのであれば問題が起きていないと言えるが
779: (ワッチョイ 864a-BVU1) 08/24(日)19:34 ID:S8IjwBE+0(3/3)調 AAS
ソースネクストのおかげで10年分のサブスクが0円だったわぁ
780
(1): (ワッチョイ 7a52-nNJQ) 08/26(火)01:54 ID:TIflL5k70(1)調 AAS
このソフトってレジストリーへと大量のPIDを登録するのでアンインストールもエラー、上書きインストールしようとしてもエラーとなるともうほとんど終わりだな
時間を掛けてレジストリ内から全ての登録内容を削除してみたが、どこかでとちったようでOSは起動不能でお終いでしたw
781: (ワッチョイ ada1-4hEK) 08/26(火)03:09 ID:9NCJo7Hh0(1)調 AAS
クリーンアップユーティリティ使えばよかったのに
使ったことないから知らんけど
782: (ワッチョイ 864a-BVU1) 08/26(火)10:24 ID:IB8vcwCm0(1)調 AAS
>>780
おれはATI使っててトラブったこと一度もないぞ
お前の環境がクソなだけだ
783: (ワッチョイW 3167-yz/B) 08/26(火)15:04 ID:Cz8DEdlA0(1)調 AAS
私は、PEで一度最新のバックアップで戻してアップデートしてからバックアップを作成しています。
784: (ワッチョイ 864a-BVU1) 08/27(水)00:18 ID:a2gMLerV0(1/10)調 AAS
ちゃんとWinPEって書かないバカはだろうよ君だな
785
(2): (ワッチョイ c688-nNJQ) 08/27(水)01:54 ID:gnuv6hFA0(1/11)調 AAS
わざわざ書かなくったって、これで作成出来るブータブルメディアはLinuxベースかWin PEベースしかないと思うんだなw
786
(1): (ワッチョイ c688-nNJQ) 08/27(水)02:02 ID:gnuv6hFA0(2/11)調 AAS
一歩リードした使い方が出来るようにAomei PEでもいいから、
システム権限としてExplorerが起動するPEメディアを作っておくと色々な局面で便利になります
このソフトのPE リカバリーメディアにはファイルエクスプローラーなるものは存在していないのでな
これから色々とお勉強するといいよ
787: (ワッチョイW c188-9oCS) 08/27(水)08:51 ID:I10rDSJw0(1/2)調 AAS
コマンドが使えれば別にエクスプローラなんぞ要らんだろ
788
(1): (ワッチョイ fec3-nNJQ) 08/27(水)09:25 ID:gnuv6hFA0(3/11)調 AAS
便利さだとそりゃ格段に違うよな
多分ここに居る連中は中級者程度であるだろうけども、上級者の俺でもPEのExplorerの方を利用するもんなw
789: (ワッチョイ 864a-BVU1) 08/27(水)10:39 ID:a2gMLerV0(2/10)調 AAS
>>785-786,788
5ch専門板荒らし、情弱ホラ吹きの通称だろうよ君
790
(1): (ワッチョイ fec3-nNJQ) 08/27(水)10:45 ID:gnuv6hFA0(4/11)調 AAS
全然ホラなんて吹いちゃいないよ
お前が知識不足で理解できていないだけなのは見ている人たちはみんな知っているさw
791: (ワッチョイ 864a-BVU1) 08/27(水)11:04 ID:a2gMLerV0(3/10)調 AAS
>>790
直近だと>>785がホラ
ATI2025を例にするとブータブルメディアはWinPEベース、WinREベース、Linuxベースの3つ
これは公式にも書かれているし、実際に試すとその通りである事実
792
(1): (ワッチョイ fec3-nNJQ) 08/27(水)11:21 ID:gnuv6hFA0(5/11)調 AAS
WinPEベースとWinREベースは中身がほとんど変わらないのも知らないのかよ 大笑いだな
そんなバカ頭で威張ってどうするんだw
793: (ワッチョイ 864a-BVU1) 08/27(水)11:24 ID:a2gMLerV0(4/10)調 AAS
>>792
それはお前の独自解釈でしかない
794: (ワッチョイ fec3-nNJQ) 08/27(水)11:35 ID:gnuv6hFA0(6/11)調 AAS
何ならいい機会だから教えておくわ
インストールメディアを起動した時に左下に表示されている「コンピューターを修復する」をクリックしてboot.wimのインデックス1を起動してみなよ
回復環境を起動したのとほとんど同じメニューが表示されるわ
最初に起動されるのはboot.wimのインデックス2の方だよ
そんな事も知らないんだろうよなw
795: (ワッチョイ 864a-BVU1) 08/27(水)12:00 ID:a2gMLerV0(5/10)調 AAS
バイナリレベルで完全一致していないならそれは別物であり同じではない
そもそも君は「ほとんど」という曖昧な表現を使っている時点で話にならないんだよ
796: (ワッチョイ fec3-nNJQ) 08/27(水)12:07 ID:gnuv6hFA0(7/11)調 AAS
もう 何もわかっていない癖に屁理屈デタラメ言い放題だよなw
直ぐに現れるのでいつもの同人物だと証明しているようなものだな
797: (ワッチョイ 864a-BVU1) 08/27(水)12:09 ID:a2gMLerV0(6/10)調 AAS
何もわかっていない癖に屁理屈デタラメ言い放題だよなw
返事はオウム返しじゃなくてコピペで十分
798: (ワッチョイ fec3-nNJQ) 08/27(水)12:14 ID:gnuv6hFA0(8/11)調 AAS
ここで教えたいだけならばもっときっちりと精進しなければだめだな
あなたにはまだまだ知識が足りていない
それと同時に常駐するのはやめとけよな
見ていても嫌になるわw
799: (ワッチョイ 864a-BVU1) 08/27(水)12:32 ID:a2gMLerV0(7/10)調 AAS
だろうよ君がホラ吹かなければ俺は出てこない
800
(1): (ワッチョイ fec3-nNJQ) 08/27(水)12:42 ID:gnuv6hFA0(9/11)調 AAS
うそコケ
おまえが言っている内容に間違いがあるから俺がわざわざ訂正しているだけだ
801: (ワッチョイW ddef-8X78) 08/27(水)13:05 ID:crGJ81fT0(1)調 AAS
WInPEとWinREが同じとか言っちゃうID:gnuv6hFA0 は本当に無知なんだろうなぁ
アホな事言い出したらNG入れてスルー推奨
構う価値無し
802
(1): (ワッチョイ fec3-nNJQ) 08/27(水)13:16 ID:gnuv6hFA0(10/11)調 AAS
こいつが間違った内容を言っている時には俺が訂正しておくから後は個人で判断しなよ
付き合い切れんので今後は無視した方が良さそうだなw
803
(1): (ワッチョイ 864a-BVU1) 08/27(水)15:47 ID:a2gMLerV0(8/10)調 AAS
>>800
>>802
お前の発言が正しいと判断している奴は0人だ
804
(1): (ワッチョイW c188-9oCS) 08/27(水)20:02 ID:I10rDSJw0(2/2)調 AAS
あん?、俺がいるぞ。
ってな訳で>>803は間違い確定だw 反論は認めない
805: (ワッチョイ 864a-BVU1) 08/27(水)21:43 ID:a2gMLerV0(9/10)調 AAS
>>804
間違いではなく正しい
なぜなら、お前は2025/08/27(水) 15:47:12.98の俺のレス時点では
だろうよ君の発言が正しいと判断している旨をレスしていないからだ
806: (ドコグロ MM72-nNJQ) 08/27(水)23:22 ID:ECfUNQtJM(1)調 AAS
Windows ADKから作成出来るものだけがWindows PEだと思い込んでいる頭のこっ足らないあなた
boot.wimもWinre.wimも全部中身はWindows PEだと思いますよ
807: (ワッチョイ 864a-BVU1) 08/27(水)23:35 ID:a2gMLerV0(10/10)調 AAS
>思いますよ
思うだけなら自由だ
808: (ワッチョイ 7a48-nNJQ) 08/27(水)23:42 ID:gnuv6hFA0(11/11)調 AAS
頭のおかしい人発見w
809: (ワッチョイ cb4a-vrAF) 09/28(日)19:31 ID:BioWUd4F0(1)調 AAS
Acronis アドバンス(250GB) 1台用 1年版@ソースネクスト
おススメです
日頃のポイントと株主優待ポイントで10年分0円でした
810
(1): (ワッチョイ cb6e-vrAF) 09/28(日)23:30 ID:6Lh1X6nz0(1)調 AAS
普通の人はソースネクストの株持ってないし、永続版が出た今となっては永続版買っておいた方がよさそう
811: (ワッチョイW 3d88-Hgd5) 09/29(月)09:45 ID:SrRR4jRg0(1)調 AAS
永続版はUpdate出来ないのでは?
永続と言いつつ使えるのは多分Windows12が出るまで。
それがいつか知らないけど、千円/年のソースネクスト版の方が安いかも
812: (ワッチョイ e34c-vrAF) 09/29(月)09:46 ID:8UK4tdi30(1/2)調 AAS
セキュリティ的にもサブスク型のほうが安心できるでしょ
永続版求める人っていつもズレてる
813: (ワッチョイ cb4a-vrAF) 09/29(月)09:50 ID:QIse15eF0(1/3)調 AAS
>>810
株なくても日頃のポイントで余裕です
814
(2): (ワッチョイ 432a-hkyQ) 09/29(月)10:27 ID:12khPDC+0(1)調 AAS
永続版として売っているのはライセンスコードが実質永続使用出来るバージョンですよ
ソフトのアップデート後にもそのまま継続利用出来ます
知って言っているのかよ?
俺はfor Western Digital版で十分ですがねw
815
(1): (ワッチョイ cb4a-vrAF) 09/29(月)10:56 ID:QIse15eF0(2/3)調 AAS
>>814
嘘でないなら公式の証拠を出して
816
(1): (ワッチョイ e34c-vrAF) 09/29(月)11:02 ID:8UK4tdi30(2/2)調 AAS
>>815 優良誤認に騙されない方が良い
>814 は「Windows12公式対応」と言ってるわけじゃないw
非対応でも動くでしょ(動く=正常動作するとは言ってない)みたいな

当たり前ですけどWindows12に公式対応した永続版なんてこの世に存在しません
817: (ワッチョイ cb4a-vrAF) 09/29(月)11:14 ID:QIse15eF0(3/3)調 AAS
>>816
12対応の話なんかしてねーよ
すっこんでろ
818: (ニククエ 25e9-Duv+) 09/29(月)12:29 ID:j9yRnevR0NIKU(1)調 AAS
こ…恐
819
(1): (ニククエ 432a-hkyQ) 09/29(月)13:42 ID:12khPDC+0NIKU(1)調 AAS
Win12がリリースされたら今までと同じです
何か月後には判明したソフト側の不具合はバージョンアップデートとして対応するでしょ
OS上での動作ですね
PEメディアの動作はWindows ADK側のバージョン次第ですから今までと何にも変わりません
永続版販売でのライセンスはソフトウェア側がバージョンアップしても過去の例だとそのまま継続されます
820
(1): (ワッチョイ cb4a-vrAF) 09/30(火)21:08 ID:qstxRJ1h0(1/2)調 AAS
またソースネクストの日頃のポイントで1年0円で買っちゃった
これで合計11年間0円
それまで俺が生きているかどうかの方が問題になるレベル
821
(1): (ワッチョイ cb6e-vrAF) 09/30(火)21:37 ID:WXAQ9Xux0(1)調 AAS
ポイントって貯めるのにその分ソースネクストから買い物しないと貯まらないじゃないの?
それとも会員になっててるだけで年間、サブスク代が賄えるほど無料でポイントが貰えるのか
822
(2): (ワッチョイ cb4a-vrAF) 09/30(火)22:09 ID:qstxRJ1h0(2/2)調 AAS
>>821
おれは(初回Acronis True Imageを買った以外は)何も買ってない
毎日クジ引くだけ
つまりアカウント登録したらWeb開いてボタン1回押すだけ(毎回ポイントが当たるとは限らない)
あとは年始とか特別な期間には更にポイントが貰える時がある
これだけでOK

あとは上にも書いた通り1万円ちょっと分の株を持っていると更にポイント貰える
823
(1): 310 (ワッチョイW b558-CaOS) 09/30(火)22:30 ID:MPnOYXAn0(1)調 AAS
>>822
ソースネクストの、1年のものは、購入した時から1年じゃなくて、シリアルみたいなものを入れて使いだしてから1年になるの?
824: (ワッチョイW 2381-9qAy) 10/01(水)00:03 ID:tIOpEaGT0(1)調 AAS
ステマ臭くなってきたな
825
(2): (ワッチョイ e324-G6c+) 10/01(水)00:53 ID:auezV9Da0(1)調 AAS
>>820
ソースネクストのポイントw
どんだけいらねーもん買ってんだよおまえw
826: (ワッチョイ cb4a-vrAF) 10/01(水)01:59 ID:bXwTWD9V0(1)調 AAS
>>825
初回Acronis True Imageを買った以外は何も買ってないっつってんだろks
827: (ワッチョイW 3df3-GHTQ) 10/01(水)06:51 ID:8v7vQKaU0(1)調 AAS
>>825
毎日宝くじやっていれば勝手に貯まっていく。
無能乙。
828: (ワッチョイ e34c-vrAF) 10/01(水)09:52 ID:K0yNKUXd0(1)調 AAS
>>823 そう未使用だと入力日から+365日(366日ではないのでうるう年があるとズレる)
利用中で期限が残ってる場合は+365日されるので継続する場合は先に入れても問題ない
3個入れれば3年分になる
829: (ワッチョイ 4bb5-zv1+) 10/01(水)15:12 ID:PGK0OFgi0(1)調 AAS
>>822
無料かもしれんけどかなりの苦行だな
830
(1): (ワッチョイW 3d88-Hgd5) 10/01(水)20:32 ID:0G4MPX0D0(1)調 AAS
ポイント乞食しなくても、時々980円ぐらいでセールがある。
この時買ってユーザーになれば、次からいつでも1年分980円で買える。
最初のPCの更新に使わずに2台目に使っても良い。
問題はいつがセールか分かりにくいので、不本意でもメルマガとか登録しておくといい。
みんなサブスクが嫌いだろうけど、ソースネクスト版が年千円程度なら文句ないでしょ。
831: (ワッチョイ cb4a-vrAF) 10/02(木)11:10 ID:VXy43ixO0(1)調 AAS
ビルド42386キター!
832
(2): (ワッチョイ 8df4-zv1+) 10/02(木)17:08 ID:XHZTOSV00(1)調 AAS
>>830
年千円も払うならもう永続版買っても大差ない様な…
833: (ワッチョイW 3dc5-nBSJ) 10/02(木)17:10 ID:LLtwHNLR0(1)調 AAS
>>832
永続版てアップデートが限られてる。
834
(1): (ワッチョイ e34c-vrAF) 10/02(木)17:14 ID:ooumS6Zl0(1)調 AAS
>>832 あれ? 永続版ってセキュリティ機能ないんじゃなかった?
サブスク版はセキュリティ機能付きだと思ったけど
835: (ワッチョイ 254f-SDgs) 10/02(木)17:16 ID:lmQHZtpq0(1)調 AAS
25H2対応版か
836: (アウアウウー Sa89-/Ee1) 10/02(木)18:16 ID:bT9HiBh3a(1)調 AAS
>>834
永続版にもセキュリティ機能はあるが、バックアップソフトにそんなものは要らん。セキュリティ機能の部分はインストールせずに使用中!
837
(2): (ワッチョイ 432e-hkyQ) 10/03(金)03:36 ID:gHrujbVb0(1/9)調 AAS
Acronis True Image for Western Digital(バージョン 41936)でもActive Protectionがあるよ
アマゾンで売っているライセンス永続版だと最新バージョンとしてもそのライセンスが受け付けられるんじゃないのか?
以前Acronis Cyber Protect Home Officeに挟まれてサブスクにしか出来なかった時期に永続版が先行発売されてそんな説明になっていた
838: (ワッチョイ e34c-vrAF) 10/03(金)11:20 ID:zFH3wThY0(1)調 AAS
>>837 んーーーそうだっけ?
Essentials と Advanced(サブスク版のみ) の差があったと思うけど?

egadget.blog.fc2.com/blog-entry-824.html
>なお、True Image 2024 永続版 の正体は Cyber Protect Home Office Essentials 永続版 だ。
>実際に Cyber Protect Home Office という名前でインストールされる。

公式HPにも差の一覧として表があるけど
Essentials:ランサムウェア対策とクリプトジャッキング対策・保護
これはあるけど

・リアルタイムのマルウェア対策保護
・ウイルス対策スキャン
・Webフィルタリング
・検疫と除外
これは永続版は期間限定だったような

まぁアンチウイルス系はZeroとかを除いてアップデート無料は無いと思う
セキュリティ機能要らないなら永続版でも良いけど、気にするならサブスクで良いかと
839: (ワッチョイ cb4a-vrAF) 10/03(金)11:23 ID:saYRE5rm0(1/5)調 AAS
>>837
違う
>アマゾンで売っているライセンス永続版だと最新バージョンとしてもそのライセンスが受け付けられるんじゃないのか?
840: (ワッチョイ cb4a-vrAF) 10/03(金)11:25 ID:saYRE5rm0(2/5)調 AAS
>>819
お前、だろうよ君だろ
嘘情報流すな知ったか野郎
841: (ワッチョイ 4395-hkyQ) 10/03(金)12:36 ID:gHrujbVb0(2/9)調 AAS
お試し版をとしてインストールしてもActive Protectionがインストールされると思ったな
最新のにバージョンです
842: (ワッチョイ 4395-hkyQ) 10/03(金)12:38 ID:gHrujbVb0(3/9)調 AAS
お試し版としてインストールしてもActive Protectionがインストールされると思ったな
最新のバージョンです
843
(2): (ワッチョイ 4395-hkyQ) 10/03(金)13:01 ID:gHrujbVb0(4/9)調 AAS
https://www.acronis.com/ja/products/true-image/trial/
製品名 Acronis True Image Installer
ファイルバージョン 30.1.1.42386
デジタル署名のタイムスタンプ 2025年9月27日
844: (ワッチョイ 43da-hkyQ) 10/03(金)13:55 ID:gHrujbVb0(5/9)調 AAS
最新バージョンではAcronis True Imageをインストール後にActive Protectionがオプションとしてインストール可能に変更されていた
お前らが散々必要ないと文句を言った結果だろうよw
845: (ワッチョイ 43da-hkyQ) 10/03(金)13:58 ID:gHrujbVb0(6/9)調 AAS
アマゾンで買った永続版のプロダクトキーを最新バージョンをインストールして入力したらいいだけではないのか?
846
(1): (ワッチョイ cb4a-vrAF) 10/03(金)16:52 ID:saYRE5rm0(3/5)調 AAS
最新バージョンって初心者かよw
847: (ワッチョイ cb62-vrAF) 10/03(金)20:39 ID:EK2cMCSC0(1)調 AAS
「最新」よりももう少し具体的にした方がよいかもしれません。このようなことを投稿するときは、バージョンまたはビルドの数字を記載してください。そうしないとまったく意味がありません。
物事が「最新」であると主張する人が多すぎますが、数字がなければ役に立ちません。
848
(1): (ワッチョイ 253e-SDgs) 10/03(金)20:42 ID:QQHCUmya0(1/2)調 AAS
2度も書いて根性悪いやつだな
ID変わってもワッチョイでわかるんだよ うすばか
849: (ワッチョイ cb4a-vrAF) 10/03(金)21:27 ID:saYRE5rm0(4/5)調 AAS
>>848
知ったかすんな
シェアが多いプロバイダとブラウザ使ってるからワッチョイが似てることはよくある
850
(1): (ワッチョイ 253e-SDgs) 10/03(金)22:21 ID:QQHCUmya0(2/2)調 AAS
また出たきたのかw みっともない恥しらずのクズ
851: (ワッチョイ 9b73-vrAF) 10/03(金)22:54 ID:yMUR87XL0(1)調 AAS
>>850 本気でワッチョイの命名規則しらんの?
ここは過疎スレだからいいけど今のうちに勘違いを是正しておいたほうが良いよ
852: (ワッチョイ 4321-hkyQ) 10/03(金)23:21 ID:gHrujbVb0(7/9)調 AAS
>>846
>>843 に書かれているのが現在の最新バージョンだねw
853: (ワッチョイ cb4a-vrAF) 10/03(金)23:32 ID:saYRE5rm0(5/5)調 AAS
だろうよ君って、IQ検査したことある?
854: (ワッチョイ 4321-hkyQ) 10/03(金)23:38 ID:gHrujbVb0(8/9)調 AAS
>>843 のをインストールすると試用にするか持っているプロダクトキーを入力しろと表示されるよなw
855
(1): (ワッチョイ 4321-hkyQ) 10/03(金)23:57 ID:gHrujbVb0(9/9)調 AAS
https://www.amazon.co.jp/s?k=acronis+true+image+2025+%E6%B0%B8%E7%B6%9A%E7%89%88&crid=PXOCNY4F00AE&sprefix=acronis%2Caps%2C211&ref=nb_sb_ss_ts-doa-p_3_7

ほれ 買ってからそのプロダクトキーを起動時の画面に入力してみな
856: (ワッチョイ cb4a-vrAF) 10/04(土)00:14 ID:8Pdt3/h+0(1)調 AAS
>>855
お前が2025年版を買って2027年版が出たら2025年版のキー使ってみ
857: (ワッチョイ 439e-l9Fo) 10/04(土)01:43 ID:gaz1EGHu0(1/2)調 AAS
公式ページに書いてあるが2024年の永続版のプロダクトキーは2025版に入力するとそのまま使えるそうだけどなw
オンラインでの認証方式なんだから少なくとも数年はライセンスが通るのは当たり前ではないか
永続版とはそう言う事だろうな
858: (ワッチョイ 4314-hkyQ) 10/04(土)02:14 ID:gaz1EGHu0(2/2)調 AAS
https://www.acronis.com/ja/pr/2024/acronis-true-image-returns-reintroducing-acronis-trusted-home-and-office-cyber-protection-solution/
※Acronis Cyber Protect Home Officeサブスクリプションライセンスをお使いの方は、ライセンスの有効期間内であれば追加費用なしでAcronis True Image最新版にバージョンアップできます。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.023s